見出し画像

卵巣嚢腫

まずは自分の体験談から書くことにします。

私は卵巣嚢腫の手術を3回しました。
3人子どもを授かることもできたし、不妊の原因にはならなくて、幸いです。
これから手術が控えてる、という人の参考になれば、と思います。

入院ですが、4泊5日で退院しました。
1回目の手術の時は、術後にせん妄になりました。(せん妄についてはまたの機会に書きます。)

腹腔鏡だったので、傷は小さいものが4箇所。

腹腔鏡を刺す穴がお臍の斜め上あたり、左右に1箇所ずつ。

お臍に1箇所。これは中で切除した嚢腫を取り出す穴です。
そして臍の右下あたりに、血や洗浄液を出すための、ペンローズドレーンという管を入れている穴。

この4箇所です。ペンローズドレーンは、中から排出される液の量や質にもよりますが、だんだんと赤から透明になっていけば、術後2日目ぐらいには抜けます。

あとは術後にはおしっこの管も入っています。
これは術後歩ければ抜けるので、翌日に問題なくトイレまで歩くことができれば、抜いて貰えます。

これがなかなか気持ち悪い感じで、ずーーっと尿意がある感じになります😩

これ、看護師に言ってみてもいいです。
中の尿を流すとか、固定位置を変えるとか、ロキソニン飲むとか、いくつかできることがあります。
それでも異物が入っているのに変わりはないので、限界がありますが、管の中の尿を流すだけでも楽になりますので、言ってみてください。

痛みですが、1ヶ月くらいは鈍痛が残ることがあります。
私も何故かんかりませんが、1回目はすごい痛みが長引いたし、初めの痛みが強かったですが、3回目は翌週にはほぼ痛みもなく、動くことができました😊
(摘出の場所とか大きさとか、、ドクターの手技の違い?🤣)

いずれにしても、くしゃみや咳は1ヶ月は自殺行為でした。

捻転する前に、摘出できてよかったです。
年に1回は検診に行っています。

みなさんの参考になれば☺️☺️☺️

いいなと思ったら応援しよう!