![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90592455/rectangle_large_type_2_0da81463b6eb6861a03831d001e3414d.png?width=1200)
BDSP固定シンボル乱数調整まとめ
今後また自分がやる時のために手順を纏めておきます。
この記事で対応している固定シンボルはディアルガ、パルキア、ギラティナ、アルセウス、エムリット、クレセリア、ダークライです。
使用するツール
この記事はPlayer Blink、pokefinder、キャプチャーボード、OBSを使用する事を前提としています 基本的な使用方法は先駆者様の記事を参考にお願いします
追記 XsReaderという圧倒的に使いやすい日本語対応ツールが出た為そちらの方がオススメです (2023年9月18日)
基本的な手順
手順1 マップ上にNPC、固定シンボルがいない場所でセーブをしてから初期SEEDの確認、目標advancesを決める
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90605625/picture_pc_ed1ecc927b83055a45d110bbefad7237.png?width=1200)
メッセージ文
※初期SEED確認は秘密基地以外の場所ではナナカマド博士によるメッセージボックスを表示させた状態でhomeボタン2回押しによるズーム機能を使用します
手順2 図鑑等でadvanceを消費
筆者の環境での大凡の消費数は全国図鑑フルコンプ状態で上から下まで8000advances 図鑑開閉で200advances程度です
手順3 希望の固定シンボルなどがいるマップへ目標の500advances程前のタイミングで移動し現在位置をreidentifyで特定
※この時reident1pkNPCを使用する場合reident MAXを10万以上にするとフリーズする為目標advancesを10万以上に設定した場合大まかな消費後に初期SEEDを再度取り直しておきましょう
手順4 目標advancesからそのポケモンのdelayを引いた数でエンカウント
目的の個体でなければズレを確認し手順1からやり直す
※エンカウント(個体決定タイミング)はクレセリア以外はポケモンの鳴き声のメッセージボックスがある状態でAボタンを押したタイミングです
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90596966/picture_pc_3524a698982f7d4c979769e13afa743f.png?width=1200)
手順5 目的の個体でなければズレを確認し手順1からやり直す ※ 1-4 advancesズレが頻発する場合一番多く出たdelayで試行回数を稼いでください
ディアルガ、パルキア delay 84
手順1 槍の柱直前の洞窟内で初期SEEDの確認、目標advancesを決める
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90605781/picture_pc_001312fab04c8dd2a968acbab97d6b45.png?width=1200)
手順2 消費後ディアルガ、パルキアとの自動移動による遭遇直前の場所でreident1pkNPCにチェックを入れreidentify
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90606024/picture_pc_5cf826def4741c26eecfcc66892f8166.png?width=1200)
※reidentifyで約200advances程度進む為目標の500advances手前程度で移動するとミスがあった場合でも取り返しがつく為オススメです
手順3 目標advances-delayのタイミングでエンカウント
目標の個体以外の場合ズレを確認しdelayを調整して手順1からやり直し
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90605893/picture_pc_3a72be405ebce3344e9150dd6127e243.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90605894/picture_pc_428728a517f73fe6e45c9f7fe43a4d27.png?width=1200)
※ディアルガ、パルキアのみ鳴き声表示から2回Aを押す必要がある為先に1回Aボタンを押しておきましょう
ギラティナ delay 83-84
手順1 ギラティナの部屋直前の3本目の柱の部屋上部で初期SEED確認、目標advancesを決める
![](https://assets.st-note.com/img/1667718209365-Rz0UW0O7kl.png?width=1200)
手順2 ギラティナ目の前に移動しreident1pkNPCにチェックマークを押しreidentify
※reidentifyで約200advances程度進む為目標の500advances手前程度で移動するとミスがあった場合でも取り返しがつく為オススメです
手順3 目標advances-delayのタイミングでエンカウント 目標の個体以外の場合ズレを確認しdelayを調整して手順1からやり直し
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90606384/picture_pc_56957e984aa2662f614c7fb16a014665.png?width=1200)
アルセウス delay 133
手順1 槍の柱直前の洞窟内で初期SEEDの確認、目標advancesを決める
※ディアルガ、パルキアの場合と同じ場所です
手順2 笛を吹き階段を出した後階段最後の場所でreident1pkNPCにチェックを入れreidentify
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90606119/picture_pc_9b34561d7fbe645afc32438d6a71a450.png?width=1200)
※笛を吹いたりなどの演出が入る為目標の600 advances前ぐらいには槍の柱に侵入し画像位置まで移動、目標の100advances程度前にはアルセウスの鳴き声まで移動しておくようにするのがオススメです
手順3
目標advances-delayのタイミングでエンカウント 目標の個体以外の場合ズレを確認しdelayを調整して手順1からやり直し
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90592466/picture_pc_ed4782b0bf4326950a02763d0380db3e.png?width=1200)
※アルセウスはエンカウント後逃げた場合はじまりの間から初期SEEDを特定した洞窟に移動すれば再度出現する為毎回初期SEEDを特定する手間が省けます
エムリット delay 100
手順1
湖の洞窟前で初期SEED確認、目標advancesを決める
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90606299/picture_pc_4f52b985982115b6149d069a7e73a9a5.png?width=1200)
ユクシー、アグノムdelay83-84
手順2
エムリット目の前に移動しreident1pkNPCにチェックマークを押しreidentify
(reidentifyで約200advances程度進む為目標の500advance手前程度で移動するとミスがあった場合でも取り返しがつく為オススメです)
手順3
目標advances-delayのタイミングでエンカウント その後徘徊しているエムリットと出会い目標個体でない場合はズレを確認しdelayを調整し手順1からやり直し
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90606362/picture_pc_9692c3eb08e03dcf92b61010331acefe.png?width=1200)
クレセリア delay 103-104
手順1
満月島のクレセリアの部屋に入る前で探検セットを使い降りた場所から上の壁に穴掘りドリルで秘密基地を作り秘密基地入り口の目の前でセーブ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90606402/picture_pc_5131d7b20c2e08bd6a59508ab3b9ff88.png?width=1200)
手順2
秘密基地に入りYボタンを押し初期SEEDの特定、目標advancesを決定
※この時1500advances以下の個体を目標にしても時間的に厳しいのでやめておきましょう
![](https://assets.st-note.com/img/1667722865742-e7ItHkg1r6.png?width=1200)
手順3
消費後地上へ上がりクレセリアの部屋へ直ぐに移動後クレセリアの羽の隙間右側に自身の操作キャラの左目が見える立ち位置に移動後reident1pkNPCにチェックマークを押しreidentify
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90606436/picture_pc_1a8cb57f0ba82c141371b05722ea1282.png?width=1200)
※地上へ上がるタイミングは目標の1200advances程度前で移動がオススメです
手順4
目標advances-delayのタイミングで手順3の画像の状態からA連打でエンカウント
その後徘徊しているクレセリアと出会い目標個体でない場合はズレを確認しdelayを調整し手順1からやり直し
ダークライ delay83-84
手順1 新月島のダークライの部屋に入る前で探検セットを使い降りた場所から上の壁に穴掘りドリルで秘密基地を作り秘密基地の目の前でセーブ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90606497/picture_pc_881561e6bb88a6c3f8d613601fd3e1cb.png?width=1200)
手順2 秘密基地に入りYボタンを押し初期SEEDの特定、目標advancesを決定
※この時1500advances以下の個体を目標にした場合時間的に厳しいのでやめておきましょう
![](https://assets.st-note.com/img/1667722910588-HEdTZofHbf.png?width=1200)
手順3 消費後地上へ上がりダークライの部屋へ直ぐに移動、ダークライの目の前でreident1pkNPCにチェックマークを押しreidentify
※地上へ上がるタイミングは目標の1200 advances程度前で移動がオススメです
手順4 目標advances-delayのタイミングでエンカウント 目標の個体以外の場合ズレを確認しdelayを調整して1からやり直し
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90606533/picture_pc_74796fe4fa7924cdb1da62a43ccce281.png?width=1200)
ハマナスパーク delay82-84
レジ系 delay83
サンダー delay 83
スイクン、エンテイ delay 84
ライコウ delay 82
グラードン delay 82
カイオーガ delay 83
ミュウツー delay 83
ホウオウ delay83
レックウザ delay 83
記載していないハマナス系も基本82-84ぐらいだとは思います
アルセウス、ディアルガ、パルキアの乱数調整時の注意点
金曜日に乱数調整をする場合発電所前に出ているフワンテを倒しておかないと消費がズレやすいかもしれないです
大まかな消費の自動化
大量消費する場合用のプログラムです
プログラミング初心者が作ったものですが機会があれば使用してください
プログラム内容は図鑑を上から下まで指定回数捲り終了後ナマカマド博士のメッセージ文を出した状態でズームし固定した状態で止まるようになっています
(動きが重くなる関係で超大量消費には向いていません)
Arduino Leonardo用
プログラムのファイルです
https://drive.google.com/drive/folders/1A3O0oEF5Tmf_PTjUYZ0Uv1w13xJPM6Po?usp=sharing
// ライブラリを読み込むためのコード
#include <NintendoSwitchControlLibrary.h>
int j=0;
int L=0;
int k=(1);//()内に図鑑上から下まで動かす回数を入力してください 初期設定は1回です(全国図鑑コンプで大体1回8000advances消費)
// マイコンのセット時に1度だけ行われる処理
void setup(){
// Switchがマイコンを認識するまでは信号を受け付けないため、適当な処理をさせておく
pushButton(Button::L, 500, 6);
pushButton(Button::L, 500, 1);
}
void loop(){
while(j<k){
holdHat(Hat::RIGHT, 7000);
j++;
}
while(L<1){
pushButton(Button::B, 3000, 2);
pushButton(Button::PLUS, 3000);
pushButton(Button::A, 3000);
pushButton(Button::HOME, 30, 2);
pushButton(Button::HOME, 30, 1);
L++;
}
}
おまけ(孵化乱数)
孵化乱数の手順も一応書いておきます
手順1 育て屋にメタモンと希望のポケモンを預ける
手順2 ズイタウンで150歩歩いてからフタバタウンへ飛ぶ
手順3 主人公の家2階の画像の位置に179歩目で止まる
![](https://assets.st-note.com/img/1667723082819-qWXuzBKF6k.png?width=1200)
手順4 HOMEボタンによる画面拡大を使い初期SEED特定、目標advancesを確認
手順5 目標advancesに+1したタイミングでナマカマド博士のメッセージボックスを開いたままの状況からA連打+上入力をする
手順6 卵を受け取り中身確認 もし色違いでない場合はずれを調整し手順1からやり直す
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90606719/picture_pc_75d9089629ffa59a06b3e3e8964413de.png?width=1200)
※孵化乱数はソフトリセット無しでも問題がない為失敗して手順1からやり直す場合でも初期SEED特定の工程を飛ばしreidentifyを使用し現在位置を特定し直すだけで大丈夫です
最後に
この記事に記載したdelay、消費量は筆者の環境のみで確認した為各自の環境での確認よろし
くお願いします
今後他の固定シンボル等もする機会があれば更新予定です
最終更新日 2024年3月15日
Twitter
ミストガン
(@ms3rdgz)