見出し画像

ダーツの試合が終わって、プロにアドバイスをいただきました

8月はダーツ祭りのダブルス戦に、9月は某チェーン店の周年記念ハウストーナメントに出場。
ダーツ祭りは予選ロビン落ち、ハウストーナメントは予選突破したものの決勝トーナメント1回戦敗退という結果に。

皆さんも感じてる事が多いと思いますが、
個人練習でブル練やら仲間を誘ってのマッチをする際には狙ったところに入るのに試合本番になると全く入らない・・・・・。
それほど緊張もしていない(つもり)のに、なんでこんなに入らないのかと試合後に落ち込む方も多いと思います。
同じことやってる(つもり)なのに、何かか微妙に狂ってんでしょうね。

で、その後にトッププロにお会いする機会があり、この話をしたところ「うちらプロでもあるあるw」「もう慣れるしかない」「いつまでも慣れないけどねww」というコメントをいただきました。
ほっとする半面、何か克服することについて聞いてみたところ

  • 試合に出るのも大切だけど、普段の練習も試合を想定して一つ一つ大事に投げる

  • わざとペースを変えて投げる

  • うるさい所で打っても集中できるようになる

  • こだわりすぎず、ダメと思ったら思い切って切り替える

といったアドバイスもいただきました。
特に最後の「こだわりすぎない」はちょっと心に響きました。
入らないからと、そこばかり見てしまって同じことを繰り返してしまう。
入らないのに同じこと繰り返しても入りませんよね。

入らないなら自分の引き出しにある中で、ちょっとやりかたを変えてみる。
立ち位置変える、グリップを微妙にずらす、ひじの高さ、スタンスをオープン気味にする‥等、私レベル(A~Bウロウロ)でもいくつかの引き出しがあります。
それを試合中に試してみるのもありだと。

「たいがーさんなら器用だからできますよ!」
「どうせ入らないんだから、臨機応変に変えてチャレンジして経験値上げて引き出し増やしたらいいじゃん!」

なんか思い切り背中押されたので次の試合からでもダメなときは試合中でも色々と試してみます!

いいなと思ったら応援しよう!