![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119134025/rectangle_large_type_2_95ed4cf123f32ac2811011ae7a23b4bc.jpeg?width=1200)
【ホルスヘレシー】世界のロスターを見てみよう企画第二回: 恐怖!戦慄のナイトロードの巻
闇の兵団
世の中には声を大にして言いたいけど言ってはいけないこともあるし、語ってはいけない影の存在がある。暗黒の31千年期において彼らの存在を語ることは即、闇に(最悪な形で)葬られる事を意味する。彼らこそ強大無比なるスペースマリーン兵団の中でも最も非情で残忍な悪逆軍団、ナイトロードだ。彼らは闇夜に紛れて標的に近づき、考えられる限り最悪の方法でSATSUGAIしたあと(もしくは死んだ方がマシなレベルでギリギリ生かして)、「それ」を衆目に晒して恐怖のドン底に叩き落とす、暗黒系インフルエンサー達だ。今回は先に行われたホルスヘレシー会でたまおさんが使用したナイトロードの3000ポイントロスターを紹介して分析し、攻略法を考えようと思う。
たまおさんのナイトロード
![](https://assets.st-note.com/img/1697880071491-HioUQwcEGU.jpg?width=1200)
HQ
・レギオンプラエトール(タルタロス・ターミネイターアーマー装備)
・レティニュー(護衛兵のこと): タルタロス・ターミネイター×7
・専用輸送: レギオンランドライダースパルタン
TROOP
・タクティカル・スカッド(総員チェーンバヨネット着剣!)×20
・タクティカル・スカッド(総員チェーンバヨネット着剣!)×20
・タクティカル・サポートスカッド(ローターキャノン装備)×5
ELITE
・ラプター(チェーンブレード装備)×10
・コンテンプター・ドレッドノート(グラヴィスラスキャノン&グラヴィスオートキャノン装備)×1
HEAVY SUPPORT
・リヴァイアサン・ドレッドノート(シージクロウ&シージドリル装備)×1
LORDS OF WAR
・レギオン・サーベラス
分析しよう!
前回紹介したタンケンさんのアイアンウォリアーが「面」で攻めるタイプのロスターだとすると、このロスターは集約した暴力による「点」で敵を破砕するロスターとなっている。コンラッドめは狡猾だが、兵団の連中は意外と素直(最大級の賛辞)な奴が多く、この編成はとてもシンプルだ。ちなみにこのロスターにはAge of Darkness箱の中身がふんだんに使われており、初心者にとって参考にしやすいロスターかもしれない。以下は戦略をグルーピングしたものだ。
1. スパルタンに乗ってカチコミするグループ(プラエトールとレティニュー)
2. 火力担当のドレッドノート
3. 目標確保担当のタクティカル
4. 恐怖戦術コンボの基点であるサポートスカッドと、ビビった敵を殺戮するラプター
5. 全てを破壊するサーベラス
中でも「点」を担当するのはスパルタンカチコミとラプター、そしてサーベラスの3グループだ。まずスパルタンに乗った連中は強力な近接武器を握りしめたガッチガチの白兵部隊で、これに斬り込まれたら最後、立て直し不可能な被害を被ることだろう。早ければ2ターン目にスパルタンのアサルトランプからゴキゲンな連中がコンニチワしてくる。タルタロス型を選択しているため、足が速い上に殲滅行動ができるのが強みだ。続いてラプターだが、夜戦で士気にデバフがかかった状態だったり、彼らより小規模または弱小なユニットであればジャンプパックを用いた立体起動と恐怖戦術で殲滅させるか、潰走させてくる。ローターキャノンを装備したサポートスカッドがユニットをピニングさせれば、それは即座にラプターの餌食になる。恐るべきユニットだ。最後に地獄の番犬スーパーヘヴィビークルのサーベラスだが、まぁ、うん、巨砲は全てを解決し、重装甲は全てを跳ね返す。これ以上言うことはない。放っておくとニュートロンレーザーバッテリーを受けて自陣は火の海になることだろう。血と恐怖と絶望の三位一体がこのアーミーの核であると言える。さらに言うとナイトロードは夜目が聞くためナイトヴィジョンを持っており、1ターン目夜戦状態での全力行動が可能だ。
![](https://assets.st-note.com/img/1697878423913-P9DXTPOxKY.jpg?width=1200)
余ならこう戦う
さて、ここからは栄光の第ⅩⅢ兵団の総首長にして現帝国大司令であるロブート・グィリマン閣下とその麾下のウルトラマリーンで、このロスターの攻略法をシミュレーションしようと思う。このロスターの攻略のキモは、最適解を用意して迎え撃つことにある。何故そんなことが言えるかと言うと、あっちから向かってくるのがわかっているからだ。3000ポイント戦ならばこちはにも相当な戦力がある。このゲームはどうしても防御側が有利だ。相手がアーミーの一部を割いて突貫してくるのをこちらは(夜戦や士気デバフはあるものの)全軍で迎え撃つのだから、理論上跳ね返せるはずだ。
まずスパルタンカチコミ部隊だが、初手でスパルタンをメルタかラスキャノンで止められれば最高だ。アウトライダーかスカイハンターによるメルタ特攻がペイするかもしれない。だがフレアシールドをつけたスパルタンは並大抵では止まらない。中からムキムキのターミネイターとプラエトールが斬り込んでくることを想定した布陣をすることが望ましい。こちらもカッチカチの白兵部隊を繰り出せば、大いに勢いが減じるはずだ。その際火力支援をしてくるドレッドノートにはあまり気を取られないように。どうせ死なないリヴァイアサンなどまずは無視だ。リヴァイアサンは火力プラットフォームとしては優秀だが、その分コストも高いので、あえて弾を吸わせないで無視してしまうのも戦略だ。
![](https://assets.st-note.com/img/1697879750802-ziB0nT2qGF.jpg?width=1200)
続いてラプターだ。こいつらはミニチュアがあまりにカッコいいので強靭⭐︎無敵⭐︎最強に見えるが、防御力は実際ただのマリーンだ。数も10人と少数だし落ち着いて射撃で対処しよう。ただしピニングしたらマジで最期なので、まずはサポートスカッドを潰すのもありだ。ローターキャノンで撃たれる→誰か死ぬ→士気が下がった状態で士気チェック失敗→ピニング→ラプターが突撃→粉砕!玉砕!大喝采!は是非とも避けたい展開だ。早めに潰してしまおう。ウルトラマリーンならば夜戦で下がった射撃力を無理やり帳消しにする術もあるし、ラプターより強力な精鋭部隊もいるから楽勝だ。こいよラプター!チェーンブレードなんか捨ててくださいたのむ。
最後にサーベラス(ケルベロスともいう)だが・・・こいつだけは長射程ゆえ前に出てこない。そして硬い。どうしよう(ため息)。とりあえずターミネイターとラプターの白刃攻撃を跳ね返してからから考えてもいいかもしれない。こいつ自身はポイントも取れないし、いかに強いとはいえ破壊できるユニットの個数には限度がある。もし余裕があればドレッドノートでパンチしてしまおう。シンプル!
総合すると、ナイトロードのアーミーの役割分担を予測して罠を張り巡らせ、カウンター気味に迎撃できれば、戦いを優位に進められるだろう!よく切れる刃は折れやすい、ということだ!
今回は以上だ!