
スピカ食(2024/8/10)
星が月に隠される現象を掩蔽(えんぺい)とか星食といいます. 月に隠される星は月の通り道(白道)にある星たちで, これは地球が太陽のまわりを公転する公転面に近い所です. この公転面は, 地球から見ると太陽の通り道, 黄道ということになるので, つまり黄道の近くにある星たちが掩蔽が起こりやすい星ということになります. 惑星たちはだいたい黄道の近くをウロウロしているので, 惑星の掩蔽, つまり惑星食が起こります. 恒星の1等星の中で黄道に近いのは, しし座のレグルス, おとめ座のスピカ, さそり座のアンタレス, おうし座のアルデバランくらいでしょうか.

ということで, 今年はスピカ食が8/10と12/25の2回あります.
8/10はよく晴れて夕方の西の空のスピカ食がよく見えました. 月齢5.4の月の暗い縁にスピカが隠れる掩蔽.
職業柄お盆シーズンは多忙だし暑いし虫にも刺されて(あまり関係ない?)大きな機材を出す元気が出ないので, 小さいものクラブを持ち出して撮影.

軽いのでポータブル赤道儀(TOAST TP-2)に載ります.
スピカが隠れる前後1分くらいの画像を動画にしてみました.
月がよく撮れていたので, 約2000コマの月の画像をスタックした月の写真と, スピカが隠れるまで約5分のスピカの軌跡を合成してみました.

斐伊川と神戸川を結ぶ水路沿いにあるグリーンステップ展望広場(西の空がよく開けている)で撮影していたら, 車が好きそうな若い人たちがいたので月を見せてあげてプチ観望会になりました. 小さいものクラブの映像でもけっこう楽しんでいただけたみたい.
【了】