![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86526843/rectangle_large_type_2_e88140d1e8326b6de62fec4dbed8c3b3.jpeg?width=1200)
今日は、エリザベス2世が亡くなったという訃報から、一日が始まりました。それにあわせるかのように、こどものジャパニーズプレイグループで一緒だった方のご主人/元ご主人が亡くなりましたという訃報も、今週は2件もありなんだかな〜という1週間でした。
エリザベス2世
職場でも、この話題がちょくちょく出て、隣のクラスの人は、ご主人が毎日「グッドモーニング、ダーリン!」って朝言ってくれるのに、今日は、そんなことは言えない気持ちだったのか、グッドモーニングじゃないから、ただモーニングだけしか言ってくれなかった、など。
今日行ったかかりつけの医者の受付にも、写真が飾られていました。
続けて、継承者が誰になるのかというのも、話題になりました。日本では、どんなふうに報道されているのかな?
香港出身の同僚は、LINEニュース(香港版)で知ったと。私は、朝、日本のニュース(だと思う)をチェックしていた夫からききました。(夫は日本人です)。
長い間、お疲れ様でした。この場を借りてご冥福をお祈りいたします。
友人のご主人/元ご主人
そして、友人のご主人/元ご主人さん方は、突然で。とはいっても、お二方とも、もう、長いことあっていないので、この訃報を機に、お久しぶりですのメーセージが当時、一緒に活動していた仲間と飛び交うという感じです。
そこでもやはり思うのは、今、もし自分が突然死んでしまったら?という仮説です。あれもやりたかった、これもやりたかったって思うのかな? 毎日、出来たこともできなかったこともあるけど、比較的、満足に過ごしてはいるけど、ほんとにいいのか? 遺言を元気なうちに書いたりして、自分自身のことを見つめ直す時間をとったほうがいいのか?
など、いろいろ思慮思索してしまいました。
買い物も、チャレンジ
。
最近は、お買い物にも精を出しています。というか、これまでは、金額で躊躇していたものも、買えそうな値段だったり、試してみたいと思ったら、買うようにしています。
冒頭の写真は、同僚に紹介されて行った北京ダックの販売コーナーで買いました。チャイニーズのスーパー内のブースにあります。北京ダックと、BBQポークを半身づつ詰め合わせてくれるセットでした。
今まで買い方がわからなくて、一緒に行ってもらって、お店のおじさん、中国語でなくても、英語でも多分オーダーできるということもわかったし、英語、中国語のお品書き、両方あるのも確認しました。
香港出身の同僚には、いつもいい影響をもらってます。私より一回り以上下なんだけど、なんか、私は好きで、今回だけでなく、いい意味で私の隠れメンターなのかもしれません。彼女は、日本のアニメ、ドラマもよくみているみたいで、パリピ孔明、SPY×FAMILYも彼女のお薦めでした。(逆輸入?)
今を大切に生きる
いろんなことが、少しずつ良くなってきています。時々、不完全燃焼ということもあるけど、大まかには、オk。バランスをとりながら、プラスの方に流れている気がします。
今はちょろちょろだけど、河口に流れるときには、大河になっていく。支流をあつめて、海に流れ込みます。
そんなふうに、生きていっています。感謝。
いいなと思ったら応援しよう!
![も〜りぃmrsmorry | 海外移住NZ | 挑戦。継続は力なり。七福笑毎。こどものように軽やかに](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64991435/profile_d788ff8b85b21e9f2388b495fc368fdd.png?width=600&crop=1:1,smart)