見出し画像

#15 【子連れ海外旅行】シドニー2日目

こんにちは😃フルタイムワーママのMrs.Leeです。個人の記録として、子育て世代の方と繋がるため、ゆる〜くnoteを始めました。


2024年の夏休みは、小3娘と韓国人夫とオーストラリア、シドニーへ8泊9日の海外旅行へ行ってまいりました。

なぜシドニーなのかは、こちらの記事で。

旅の感想を一言で表すと
シドニー最高!海外楽しい!また行きたい!
です。語彙力ゼロでお恥ずかしい🫣
これからマイペースにシドニー子連れ旅行記を綴っていきたいと思います。



・The Rocks MarketsとPancakes On The Rocks THE ROCKS

シドニー2日目の朝食はホテルから徒歩15分くらいの所にあるパンケーキの有名店へ。

韓国人夫も娘も英語圏は生まれて初めてなので、見るもの全てが新鮮ではしゃいでいます。
かくいう私も17年ぶりの英語圏なので彼ら以上にはしゃいでいました🤣

途中、毎週末開催されているロックスマーケットを冷やかしながら目的のお店へ向かいます。

10時前なのでお店もお客さんもまだ少ない
ロックスは開拓時代の面影を残す建物が多い


私は、アクセサリー屋さんでスターピアスを購入。確か現金で22ドルくらいでした。(カードだと5%上乗せだそうです)旅は一期一会。直感力が大事です。

9時半にお店に到着。

10時前は余裕で入店できました


この時点では、空席が目立ちました。店内は広くて、テーブルも余裕がありました。
客層は、地元のオージー、中国人、韓国人観光客。
日本人観光客は皆無です。

キッズメニューがありました。
それぞれパンケーキとドリンクを頼んでお会計は、51AUD(4,991円)でした。パンケーキ自体はボリューミーで、ドリンクもまあまあです。お味は‥好みですが、個人的には日本のカフェのパンケーキの方が美味しい笑笑

子連れオススメ度 ★★★★☆

・ルナパーク

インパクトのあるエントランス

パンケーキ後は歩いてサーキュラーキーへ。
義妹との待ち合わせまで時間があったため、水上バスでルナパークという遊園地へ行きました。1DAYパスは3人で約14,000円ほど。海辺の遊園地で、景色は最高です。ローカル感も抜群で、日本人観光客どころか外国人観光客の姿もありません。オージーに混じって、アトラクションに乗ったり、フレンチフライやアイスを食べたり、めちゃくちゃ異文化を体験できました。

フリーパスはこんな感じ。

 ルナパークで遊んでいるとシドニーハーフマラソンを終えた義妹がルナパークまで迎えに来てくれて、4年ぶりの再会。
義妹はこの4年の間に永住権を取得し、すっかりシドニーっ子に。その上、韓国語、英語、日本語のトリリンガル。インスタでシドニーのキラキラ生活をポストするリア充女子でもあります。

子連れオススメ度★★★★★

・シドニー現代美術館の屋上

ハーバーブリッジとオペラハウスが一緒に!

義妹がオススメフォトスポットがあるというので、行ってみました。
ハーバーブリッジとオペラハウスと一緒に写真が撮れる穴場スポット。
無料で入場できて地元民も観光客も少ないのでオススメです。

子連れオススメ度★★★☆☆

・Hurricane's Grill Circular Quay

お肉もサラダもボリューミー!食べ切れませんでした

サーキュラーキー駅の前にあるスペアリブで有名なハリケーングリルで!
このお店は、YouTubeで紹介されていたお店です。
17時の開店と同時に入りました。
義妹が事前に予約を取ってくれていたのでスムーズでしたが、かなりの人気店で観光客や地元民ですぐ満席になりました。
予約を取って行くのが賢明なようです。
スペアリブは大迫力でお酒も美味しく、これぞオーストラリアって感じの大満足ディナーでした。
サーキュラーキーでお肉を食べるなら断然オススメです。

子連れオススメ度★★★★★

・Gelato Messina

salted caramel and white chocolate 

食後は、ハリケーングリルの入ったビルの1階にある人気ジェラード屋さん、メッシーナへ。
義妹が奢ってくれましたwww
私は、人気フレーバーsalted caramel and white chocolateにしました。店員さんもお店もオシャレ!

子連れオススメ度★★★★★

・夜のオペラハウス周辺

美しい夜景が散歩圏内な義妹が羨ましい

メッシーナの後は、オペラハウス周辺を散歩。
夜のシドニーハーバーは本当に美しい。
オープンカフェから流れる曲も雰囲気があっていい感じ。日本帰りたくない、シドニー住みたい、現実逃避しそう。
いつかフィッシュ&チップスとビールで夜のシドニーを堪能したい!

子連れオススメ度★★★☆☆

ホテルへの帰り道は、ライトレールで。
シティに住む義妹も途中までライトレール。
ライトレールはオパールカードという交通カードかクレカのタッチ決済をして乗車します。義妹は実兄である夫にタップなんてしなくて大丈夫だよ!と吹き込んでいましたが、人一倍ビビりの夫は、毎回律儀にタップしていました。
(無銭乗車がばれると罰金なので、夫が正しい)

私たちは義妹を残しライトレールのウィンヤード駅で下車し、ウィンヤード駅のColesで朝食を購入してからホテルへ帰りました。義妹とは数日後に再会です。

こうして海外初心者の私たち家族のシドニー2日目が無事終わりました。

最後までお読みいただきありがとうございます。
どなたかのご参考になれば幸いです。


いいなと思ったら応援しよう!