見出し画像

#16 【子連れ海外旅行】シドニー3日目


こんにちは😃フルタイムワーママのMrs.Leeです。個人の記録として、子育て世代の方と繋がるため、ゆる〜くnoteを始めました。

2024年の夏休みは、小3娘と韓国人夫とオーストラリア、シドニーへ8泊9日の海外旅行へ行ってまいりました。

なぜシドニーなのかは、こちらの記事で。

旅の感想を一言で表すと
シドニー最高!海外楽しい!また行きたい!
です。語彙力ゼロでお恥ずかしい🫣
これからマイペースにシドニー子連れ旅行記を綴っていきたいと思います。


・小3娘の腹痛事件

シドニー3日目。
ホテルの部屋で簡単な朝食(Colesというスーパーでクロワッサン、ヨーグルト、イチゴを購入)を摂りライトレールでセントラル駅へ。

ここでトラブル勃発!
小3娘が腹痛を訴え始めたのです!

吐気や下痢便秘は無く、発熱もない、どうしたものか‥セントラル駅構内のカフェでしばらくブラックティー(ホットティー)でも飲みながら様子を見ようと考えました。なぜならセントラル駅からブルーマウンテンズへの最寄駅カトゥーンバ駅までは電車で約1時間半もかかるからです。腹痛の娘を1時間半も電車に乗せて観光地を巡るのは無理ゲーなので、日を改めようと夫と話しました。このまま腹痛が続くようなら、義妹に連絡して相談しようかとも話していました。

本人にとっては一大事かもしれませんが、旅行中の子の体調不良って親としてぶっちゃけ困りますね!

取り合えず早く痛みから解放させてあげようとナロンエースを娘に1錠飲ませました。
(後で調べるとナロンエースは15才からで、8歳の娘にはナロンmやナロン錠等を服薬させなくてはならなかったようです)
20分ほど経つと娘から
「もう大丈夫、お腹痛くなくなった。電車に乗ってブルーマウンテンに行こう」
と言うのです。娘の顔をまじまじと見ると、先程まで青白かった顔色でしたが、血色が戻り活気を取り戻したように見えたので、娘の言葉を信じ列車に飛び乗りました。

今後の教訓‥旅に痛み止めは必需品!年齢に合ったものを常備しておこうと肝に銘じました。

・いざブルーマウンテンズへ

ブルーマウンテンズまではいくつかの行き方があります。ツアーバスやレンタカー、電車です。
ツアーバスだとホテルまで迎えに来てくれて日本語対応のガイドさんもいるので、オススメだよと言う義妹のアドバイスをスルーして我が家は電車一択!

なぜなら、韓国人夫がお腹が弱いからです。
車だと急な腹痛の際が心配だと強く訴えるので、電車一択でした。カトゥーンバ駅までの電車にはトイレがついているので、どんなに時間がかかろうと不便だろうと電車の選択以外我が家にはありませんでした笑笑

運良く急行?に乗ることが出来ました


腹痛から解放され、いつものおふざけ娘に

電車の中ではゆっくり車窓から流れる景色を見たり‥とはいかず、娘は直ぐ飽きてスマホでインターネットゲームを始めました笑笑
夫と私は義妹から貰ったビーフジャーキーをつまみながら窓の外を見たり、うたた寝やネットサーフィンで1時間半ほど過ごしました。

カトゥーンバ駅構内のオパールカードタッチ装置にタップして、外に出ました。
(ちなみに、シドニー滞在中は買い物も公共交通機関も私と夫はスマホのクレジットカード決済で会計を済ますことが出来、とても便利でした)

トイレの近い夫がカトゥーンバ駅の公共トイレを探し切れず、近くのホテルのトイレを借りていました。
※トイレが近い方は要注意です

・シーニック・ワールド

無事に韓国人夫が用を済ませたので、先ずは、カトゥーンバ駅からバスでシーニック・ワールドというアトラクションに乗れる観光地に行きました。

※チケットは事前にシーニック・ワールドのHPから購入して行きました。

客層は韓国、中華系、インド、タイの方が多く、日本人は私たち家族くらいでした。特に、韓国人観光客が一番多かったです。団体で来ており何台もハングル表記のツアーバスが停まっていました。

園内では3種類の乗り物に乗ったり、韓国人観光客に紛れてちゃっかりガイドさんのお話を聞きながら散策したりしました。

ここのお目当てはYouTubeで観た急勾配のアトラクション!落下するタイプで、2往復しました。

色んな国の人たちとキャーキャー言いながら乗るアトラクションは楽しーい♪

フードコート内でColesで購入したサンドイッチとイチゴでランチして、いよいよエコーポイントへ!

子連れオススメ度★★★★★

サンドイッチは日本のものが美味しいね!


・エコーポイント到着

シーニック・ワールドからバスでエコーポイントへ移動!
ここでも、やはり日本人観光客は私たち家族のみで、韓国人団体ツアー観光客とインド、中国、英語圏‥

青っぽい?

とにかく、規模がデカすぎて本当にすごい!
YouTubeで見るのと自分の目で見るのとでは迫力や感動が違うな!と感動。
語彙力がなさすぎてお粗末な表現になってしまうが、やっぱり経験って財産だなと。

エコーポイントからの帰りは、バスでカトゥーンバ駅→電車でセントラル駅→ライトレールでホテルのあるウィンヤード駅でした。

全てGoogleマップ検索で調べることが出来ました。

子連れオススメ度★★★★☆

無事にセントラル駅に到着


駅構内もライトアップされて素敵


セントラル駅の改札

夕食は娘と夫はウィンヤード駅のマクドナルド、私はマクドナルド横のスシロールでした。

注文は全てタッチパネルから、お会計はもちろんキャッシュレス。
20%オフで購入したスシ。

本音を言えば、カトゥーンバ駅のシティ寄りの隣のルーラ駅周辺も散策したかったのですが、子連れ&電車運行間隔が30分〜1時間なので、シティへの帰りが遅くなるということを考慮して断念。

こうして海外初心者の私たち家族のシドニー3日目が無事終わりました。

最後までお読みいただきありがとうございます。
どなたかのご参考になれば幸いです。






いいなと思ったら応援しよう!