![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77536588/rectangle_large_type_2_cb8f34a3ac3a24e73423079cbf1e76c0.jpeg?width=1200)
#1 新たな取り組み 発信
まず、近年のリバプールの躍進や南野選手の移籍により多くの新しいファンの方が増えていると思う。
本日(4/30)のニューキャッスル戦の解説を務められていた倉敷さんも
「今シーズンから海外サッカーを見始めた方で、リヴァプールの試合を見たら、ここを心のチームにしようと思う人が多いんじゃないんでしょうか。」
と、普段スペイン関連の試合を多く担当されている一流の解説者の方からもこういった意見が出るのは、リバプールサポーターとしても嬉しい限り。
今回のこの記事は、そういった発言を受けて私の中でもリバプールを好きになり始めた頃の事を思い出して、当時、リバプールをより好きになりたいがどういった選手がいて、どんな特徴を持っていてどんなキャラクターなのか?
などがまとまっているところが少なく、情報収集に苦労した思い出が蘇った。
そこで、新しいファンの方や他サポに対して今のリバプールがどういったチームでどういった個性を持つ選手がいるかなどを
少しずつではありますが、記事にして投稿をしていこうと思っております。
まぁ普段Twitterで色々好き勝手に言っているアカウントですが、Twitterの性質上文字数の制限で、このニュアンスは残したいが1ツイートにまとめるという観点では省かざるを得ない文字が多く誤った伝わり方をしてしまう事を少なく無いためだ。
私の投稿は基本的には、私のツイートを普段から見てくれているフォロワー様に対しては深読みしてその根本にある伝えたいことが伝わっていると思っているが、
Twitterでは多くの拡散もあり、そうでは無い方も投稿を見ていただけている。
そこで重要になってくるのが、そのニュアンスの部分でこれらnote等の媒体なら細かいところまで私個人の意見を伝えられので、ベターと考えている。
まぁTwitterで連続投稿等で解決という手段もあるが、基本的に見られるツイートは、1ツイート目の内容で付随説明や前提条件などの繋がるツイートは中々見られない事が多い。
この私にとって新しい取り組みは、現在文章のみのブログ形式の物だが、今後音声や動画などより自分が楽に発信&後から見返せる媒体も増やしていこうと検討している。
まず、1発目の投稿は、いろいろな形で発信の幅を広げます。という紹介となりました。
とりあえずnoteで投稿してますが、他も比べてより良い物があれば切り替えます。
ご興味のある方は、また次回ご覧ください。
よろしくお願い致します。