【#N5】東京突然訪問記その2 Small World Tokyo!!
えっ、あれ、その2?
オッケー。むっちゃ書いちゃうぞー。
夜行バスで疲労困憊のミスターパインツリーは、新宿バスタに到着。
続いて向かったのは新宿駅だった。
1.悪名高いあの電車で。
新宿駅は大きかった。
新宿駅だけでわが町OSAKAの玄関口こと大阪駅のようだ。
おい、大阪、負けてんぞ!
次は勝つ、そう思いながら埼京線に乗った。
それは、別に乗りたかったからではなく、yahoo路線図の指示に従ったまでだ。
なんせ、埼京線は痴漢が多いと聞く。
駅のホームスタッフが「痴漢されたくなかったらこの車両に乗らないでください~」とか叫ぶこともあったらしい。(しっかり大炎上をした)
もうホームも混雑してるし、移動するのも面倒だし、ならば、自ら乗り込んでそんな輩を成敗してくれるわ!と謎の正義感にかられたのです。
乗り込んだら、as soon asでいきなりのド満員電車。ド満。
東京の洗礼。
あ、これ、大阪の大動脈を通る地下鉄御堂筋線を軽く超えてる。
いや、もう息苦しい・・・うぐぐぐぐ
ぷすうゥゥゥ~~♪♪
あっ 💖
どうやらボクの腸が思いの丈をぶつけきれなかったらしい。
突然こんなところで控えめに自己主張をし始めたのだ。
でも大丈夫。
息苦しくてやや上を向いてるからニオイも届かないのだ。
自爆しなくてよかったー。
周囲も知らぬ顔をしてるので、僕もおすまし顔で乗り切った。
そんなことをしてるうち、いつの間にか電車は地下に潜りこんでるし、満員じゃなくなってるし、何なら埼京線ですらなくなっている。何それ!
そうなのだ。
東京の電車はいつの間にか◎◎線が△△線に変わっていることがよくある。
大阪だったら、御堂筋線がいつのまにか北大阪急行になる、堺筋線が阪急になる、南海高野線が泉北高速線になるの3パターンしかないのに、東京ときたら、もうまったく!
百合子ちゃん、どうにかしてやー!
2.Small World Tokyo.
国際展示場駅というなかなか埋立地的な場所で下車。
大阪でいえば、南港のようなところだ。
こんなところくんだりまで何しにきたのか。
それはまさかのSmall world Tokyoを見に来たからである。
駅から徒歩10分。
物流倉庫のような建物にそれはある。
ホント、ソレ目的で行かなければ絶対に行かないようなところにある。
オープン直前でまだ人はほとんどいない。
5組くらいか・・・
もうね開店と同時にすごい勢いで入った。
初めの第一歩が豪快。
ズボン破けるかと思ったもん。
(a)宇宙センター
まずは、宇宙センターコーナー。
1時間に1回ロケット発射をしているらしい。
ほら、最近、日本でもロケット発射が相次いで失敗してるじゃん?だからまともに目を向けれなくてね。うん。
(b)世界の街並みコーナー
続いて向かったのは、【世界の街並み】のコーナー。
開拓史時代っぽいところや、イタリアのようなところ、スイスなどのヨーロッパを思わせるところや、香港と上海を融合させたところなど、ホントに様々な街並みが再現され、ミニチュアたちがそれに彩を添えている。
もうね、必死で写真を撮ったからね。
途中でお土産コーナーでガイドブックとかまで買ってもーたからー。
もう人があまりいないもんだから、バンバン写真を撮り放題。もうミニチュアは自分ができない事を表現してくれるから、こっちまで楽しくなってくる。うん。
もうね、ミスターパインツリー氏は、人形写真家とかいう肩書もあって、アクションフィギュアとかバービー人形とかを持ち歩いて写真を撮ったりもする。
なので、写真を撮ってナンボのココではなりふり構わず写真を撮るのだ。
(c)関西国際空港
はいー。
なんで関空を東京で再現したのかわかりませんが、関空です。たしかに世界の空港に比べたらたいしたことないのかもしれないけれど、僕にワクワクをドキドキを与えてくれる・・・そんな存在です。
そんな関空が。。。そんな関空が。。。
大好きです!!(突然の告白!!!)
読者の皆様が天竺よりはるか彼方までドン引きしただろうと思うんですけど、最後までお付き合いください。
このように空も、朝、昼、夕方、夜と切り替わってくれるのです。
朝バージョンも昼バージョンも全部好き!!
もうね、離れれない。
写真だから伝わりにくいけど、飛行機が離陸したり、着陸したりするの。
https://www.youtube.com/watch?v=tt9IF-SYKV8
30分ぐらいかじりついてたよね。
関西国際空港に。
というか、空港は人気がないのか、あまり人がやってこない。
おい、関空がんばれよ!大阪がんばれよ!
(d)エヴァンゲリオン
エヴァンゲリオンとは、ギリシャ語で【良い知らせ】という意味らしく、良い知らせと聞いたら見ないわけにもいかないので、アニメをガンガン見ていたことを思い出しますし、使徒とか聞くと、キリスト教とは切っても切り離せない関係だし、大学生の時、キリスト教の単位を落としたしで、もうてんやわんやです。
ミニチュアであることをいいことに、他人の家を覗き放題である。
なんて破廉恥な!!!
(e)セーラームーン
で、人の家を覗いてたら、迷い込んだのはまさかのセーラームーンの街。月に代わっておしおきされるかもしれないが、そういうのもキライじゃない。
ほらほら、デッドムーンサーカス団のテントですよ。タイガーアイ、フィッシュアイ、ホークスアイとかがいてたやつ。ジルコニア様がいてたところ!! フーーーン フーーーーン (←鼻息)
あ!!!
こんなところに、タキシードの野郎と、セーラー服のコスプレがいますねぇ。こんな時間から何をおっぱじめようっていうんだい!!
破廉恥な!!
どうやら売れ残りのセーラー戦士たちは、仕事があるようですね。(手厳しい)
ちなみに、僕はセーラーマーズが好きだった。
彼女が繰り出す必殺技【バーニングマンダラ】
それを一目見た瞬間から彼女の虜になったのだ。
なんのけなしに、たまったま見た土曜7時からのセーラームーンで、セーラーマーズが放った技。それがバーニングマンダラ。
え、マンダラって曼荼羅でしょ?
サンスクリット文字みたいなやつ。
え、それをバーニングして、△にして飛ばすの?
ええっ、ええーーーーっ。
ポンポンポンポンポンポン♪という鼓の音もよい。
当時の僕には、アジアの宗教と、西洋神話の融合がものすごく新鮮にうつったらしく、すごいドはまりしたのだ。なんて簡単なんだ。
ただし、セーラーマーズのみ。
それ以外は琴線には触れなかった。
それにしても、セーラー服美少女戦士なんて、昔だからよかったものの、今なら完全にイメクラとかの店名と勘違いされそうです。
うさぎの家は数分に一度、屋根が開いて、間取りがわかるようになっているので、遠慮なくのぞかせていただいた。
(f)ミニチュア制作
このように5つの世界を見て回ったんですが、ジオラマを引き立てているのは、ミニチュアです。
見てるうちに、どんどんほしくなってきて、
住民権を購入してしまいました。
住民権を購入すると、ジブンのミニチュア(1/80)を作って、設置してもらえるらしい。
いいだろう???
さらに、僕は、1/30のミニチュアも作成。
僕のミニチュアは、関西国際空港の、近くにあるスカイビューという展望デッキか、もしくは空港内出発ロビーのエスカレーターのあたりにいるはずです。
3.おわりに
というわけで、いったんここで備忘録を終了したい。
スモールワールド東京は、場所は遠いが、なかなかおもしろいので、混雑していない平日などにくることをおすすめしておきたい。なんせゆっくり回れますからね。
今日もつたないブログを読んでくださり、ありがとうございました。
Thank you for your taking time to read my newsfeed.