![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148117906/rectangle_large_type_2_d06f75321445ec7515ff75471d68e0cc.png?width=1200)
インサイドnote運営担当「ぎんば」の自己紹介です。| はじめてのnote
みなさまはじめまして。こんにちは!
ぎんば まりなと申します。
「ぎんば」ってあまり聞かない苗字ですよね。
友人や会社の同僚はその苗字で呼びたいそうで、あだ名はそのまま「ぎんば」です。是非みなさまもぎんばと呼んでください。
私の個人のnoteとしては記念すべき1本目の執筆です。そのため私の自己紹介をさせていただき、ぎんばという人間を少しお話させてください。
大阪出身で、たこ焼きが大好き。
PHONE APPLI入社と同時に東京へ来て、
ドキドキワクワクな新卒2年目を迎えている、そんなぎんばです。
少し長めになってしまっているので、🌟マークのある項目だけでも読んでいただけると嬉しいです。
ぎんばのプロフィール
なまえ
改めて、ぎんば まりなです。ちなみに苗字は漢字で書くと「銀羽」です。
日本国内で40人程がもつ苗字らしく、岡山県に多い苗字です。
ご先祖さまは武士だったそうな..(おじいちゃん情報)
ちなみに、16Personalitiesは主人公タイプ(ENFJ)です。同じかたいらっしゃいますか?
しごと🌟
2023年4月にPHONE APPLIに新卒で入社し、インサイドセールスに配属されました。配属後は、
・リードフォローによる商談創出
・コールフォローのスクリプト作成
・ナーチャリング施策(おもにメルマガ執筆)
・インサイドnoteの運営担当
などをしています。
今ではスススッと担当している業務内容を書けるようになりましたが、
インサイドセールスへの配属は予想外だったので、配属された当初は戸惑いと驚きの毎日。
また、電話への抵抗や商談化の難しさなども感じておりましたので、毎日が「反省・学び・コツコツと実践」でした。
こちらの体験談?)も、追々記事にしてまいります。
↝これまで
PHONE APPLIに入社するまでの22年間は、大阪や京都を生活圏内として過ごしてまいりました。
人生まだまだこれからではありますが、22年間の人生を一言であらわすと、「吹奏楽 × 野球部マネージャー × 書道歴16年 × オタク 」です。
【吹奏楽】
ピアノを習っていたこともあり、中学校で吹奏楽部に入部。バリトンサックスを吹いていました🎵
【野球部マネージャー】
高校でも3年間を部活動に全力投球。心機一転、憧れだった野球部のマネージャーをしていました。実際はかなり泥臭いお仕事でしたが(笑)
【書道歴16年】
小学生~大学生まで続けておりました。おかげで集中力と忍耐力、根性が身に着きました。定年退職後は書道教室を開くのが夢です。
【オタク】
アニメや漫画、俳優、料理、なんでも一途に没頭するオタク性質があります。2次元で一番好きな人はヴァイオレット・エヴァ―ガーデンちゃんです。3次元だと有村架純ちゃん。
すきなこと・もの🌟
【たこやき】
一番すきな食べものです。月に一度家でひとり、タコパを開催。
【お料理】
ごはん・スイーツづくりも大好きです。一人暮らしなのでほそぼそと和メインの献立です。そして月イチくらいでスイーツも作っています。
![](https://assets.st-note.com/img/1721296930585-S1nUnHXH0T.jpg?width=1200)
noteを始めた理由🌟
①インサイドnote連載の決定
PHONE APPLIのインサイドセールスにて、インサイドnoteを始めたことがきっかけです。部としての活動もそうですが、個人のこれまでの活動も残していこうという流れになりました。やはり文字として書いて残すというのは、恥ずかしい気持ちもありつつ、大事なことだと思いますし。
インサイドnoteの連載の想いや、今後の掲載記事などはこちらでご覧ください🙌
②ぎんば仲間の探索
せっかく個人のnoteを始めるのであれば、私と同じ苗字を持つ人を探索しようかと。私の親戚以外のぎんばさんに会ってみたい。
これから書きたいこと🌟
そうですね。私個人のnoteでは、
・PHONE APPLIとの出会い
・大阪弁の良さと、とまどい
・インサイドセールスの業務について
・日々の記録「ぎんば日報」の存在
・スキル獲得のため、コナン検定受験します!
などなど、いろいろテーマは考えています。
ぼちぼち投稿していくので、
たまに覗きにきていただけるとうれしいです^^
ほなまた。