努力と我慢の違い

Hey, y'all!

It's your main man Manny! マニじゃ。久しぶり。ご無沙汰をごめんね🙇🏻

2019年の終了はもう少しな。どんな年じゃった?

今日は努力と我慢の違いを話したい🤗

一見、違いところは当たり前そうじゃけど、もっと深く一緒に見てみよう。

こういう言葉はよく耳にする

一所懸命頑張りたいと思ってます!
頑張ろう!
頑張れ!
頑張らないと結果は出ない

昔の話じゃけど、日本語の勉強を始めた時、文法とか'私はアメリカ人です'とか基本のやつを習う前に日本人はよく使う言葉、表現を習った。その中で、もちろん、頑張るという言葉があった。頑張るという言葉を逢った時、素晴らしい言葉じゃ思った。頑張るって日本人の強い魂、意志を伝わる言葉ね。

でも、その言葉の使い方は色々と思う。起用された人はワクワクしながら、'みんなさん、頑張ろう!'時があるね。ええエネルギーを出して、一所懸命努力するぞ!って強い気持ち。

一方で、残業の殺到に押される(言葉の使い方はちゃう気がするw)人も我慢しながら'しかたなく一所懸命頑張る!'時もある。

どっちの'頑張る'は輝いとると思う? わしは前者じゃ思う。人間は何故か我慢=強いという考え方があるね?

逆に'楽にしよう'と言っとる人に'ナマケモノ'とか'マイペースすぎ!'とか言われとるな?

人間界に苦しんで我慢して努力すると、ええ結果は出るという考え方は強いな。強すぎると思う。確かに結果は出る。しかも、ええ結果が出る可能性もある。でも、ずっと我慢すると、どんなにええ結果出ても、結局まだ我慢しとるね? ええ結果が出た幸せは我慢しとる心の中でいつか消えちゃうよね。

そういうお金持ちとか有名人がおるじゃろ? 我慢って辛い。辛い気持ちは自分のエネルギーを絶対下げちゃう。低いエネルギーのせいで人生の流れは悪くなる。

我慢して成功出来た人がおると思う。でも、何年間も我慢したけぇ、成功(成功って人によって違うけど)しても、考え方はすぐに変わるという訳では無い。我慢しか知らん、最初。その考え方が変わらんと、残念ながら、果たしたこと、ものを失う。昔のアメリカで黒人は奴隷じゃった。でも、解放されたね。やっと! でも、生まれた時からずっと奴隷じゃったけぇ、奴隷の生活しか知らんかった。自由というギフトもらったけど、そもそも自由のことを全然知らんかった。刑務所から解放された人も一緒。社会に戻れるけど、自由の生活を慣れとらんけぇ、せっかく自由あるのに、メンタルの中で自由がないよ。じゃけぇ、刑務所に戻っちゃうことがある。

やらないといけない! 我慢しないと! しかたない! 人生はこれだけなら、これだけ宇宙からもらう。逆に余裕がある心で素直にやりたいことをすると、人生は逆転する!

自分を大切にするの1つのは自分のやりたいことをやることな? 'この仕事はしんどいけど、お金がええし、親、〇さんとか認められる'ことは我慢ね? 人間はずっと我慢するものではないよ。人生は1回だけ。この人生を我慢しながらするのはすっごくもったいないと思う!

楽しく生きてください! そうすると、輝ける。ハッピーのエネルギーはええことを引き寄せるけぇ、我慢を辞めてやりたいことを一所懸命努力しよう!

今日も読んでくれてありがとう very much!

みんな、I love you. 最高の人生をするように祈っとる。

--------キリトリ線--------
My life

246ライブハウスGABU(十三)のライブでカホリという20歳、ロックンロール女子を逢った! 可愛いな❤

ライブで演奏したロックンロールスターと一緒に写真撮った!

んで、わしの友達も演奏した! T☆Rollsっていうバンドのリーダー、山中さん! 60歳になった! 見えんじゃろ? インスターもやっとるけぇ、山中さんのバンドをフォロしんさいや!@Trolls1969

いいなと思ったら応援しよう!