テニスラケット自腹レビュー(2022年1月〜2023年1月)
過去1年に買って使ったラケットの個人的な見解です。
高校の部活時代から長いブランクを経て2021年10月にテニスを再開しました。テニス頻度は週2〜3回、テニススクールや大会レベルは中級。シングルスをメインに草トーに出てます。サーブ&ボレーを愛する、ベースラインにいると落ち着かないプレイヤー。
ストリングはほぼすべて、ナイロンマルチのHead Velocity MLT 17g - 1.25mmを48ポンドで張っています。以下、時系列で。
Head Instinct MP(2021)
〜2022年3月までメインで使用。
よいところ👍🏻
・柔らかい打感
・ブルー系のカラーリング
・シャラポワ
よくないところ👎🏻
・ややトップヘビー
・コントロール?
・後継モデルなし
Head Speed MP(2021)
予備ラケットして買ったけどほぼ使わず。
よいところ👍🏻
・安い(型落ちだったのでほぼ半額だった)
よくないところ👎🏻
・打感(ビーンという衝撃)
Wilson Clash V2 100
〜2022年10月までメインで使用。
よいところ👍🏻
・非常に柔らかい打感
・カラバリ豊富(デフォルトの赤とRGの青の2本を所有。あとNight Sessionも出た)
・トップライトで取り回しよし
よくないところ👎🏻
・特にないけど、プロ選手が使っていないので競技向けじゃないイメージ?
Wilson Clash V2 Pro
2時間くらい使ってギブアップ。上記Clashと同じ100インチだけど、15 グラム重くてストリングパターンが16x20と細かい。
よいところ👍🏻
・普通のClashよりもパワーがある
よくないところ👎🏻
・重い(1時間使っていると疲れて、グリップチェンジできなくなった)
Wilson Blade V8 100
メインで使用中。でもVcoreの予備ラケットになる予感。
よいところ👍🏻
・コントロール(アシストが無いぶん、素直にボールが飛ぶ)
・薄ラケ(ボックス形状)で取り回しよし
・渋いカラーリング
・チチパス
よくないところ👎🏻
・スイートスポットが狭い?(オフセンターに当てたときの振動が気になる)
Yonex Vcore Pro 100(2021)
3時間使っただけだけど、期待のホープ!Yonexのラケットを使うのはテニス人生で初めて。今まですみません。
よいところ👍🏻
・非常に柔らかい打感
・非常によいコントロール(オンラインを狙える気分にさせてくれる)
・薄ラケ(ボックス形状)で取り回しよし
・軽めで取り回しよし(同じ重さ300gのBlade 100より軽く感じる)
・スイートスポット広い?
・ジャスティン・ブラウン、ブブリク、キリオス(ほんとはEZONEだけど)
よくないところ👎🏻
・ゴチャゴチャしたカラーリング
おまけ…
Donnay Pro One
テニスを始めたときに最初に買ったラケット。1989年頃。アガシに憧れてたからだけど、正直あまり打ちやすくなかった^^;