リッチー・ブラックモアのディープ・パープル時代とは? 名曲と名盤で振り返るハードロックの伝説
こんにちは、ミスターグリーンピーチです。今回は、私も大好きなロックギタリスト、リッチー・ブラックモアのディープ・パープル時代についてご紹介します。彼の才能と功績は、ハードロック史において欠かせないものです。ディープ・パープルが築いた音楽の世界を振り返りながら、リッチー・ブラックモアの魅力に迫ります。
⬇️以前に書いた記事もご覧下さい。
リッチー・ブラックモアとディープ・パープルの結成
リッチー・ブラックモアは、ディープ・パープルの創設メンバーとして1968年にバンドを結成しました。当初のバンド名「ラウンドアバウト」から「ディープ・パープル」へ改名した背景には、メンバー間の音楽的方向性の統一がありました。ジョン・ロード(キーボード)やイアン・ペイス(ドラム)といった才能豊かな仲間とともに、ブラックモアはバンドの音楽性を形成し、その後の成功への基盤を築きました。
初期のアルバムではブルースやサイケデリックな要素が強く、特に「Hush」は彼らの代表曲となり、注目を集めるきっかけとなりました。
ハードロックへの転換と黄金期
1970年代に入ると、ディープ・パープルはハードロックに音楽性を転換します。その中核となったのが、リッチー・ブラックモアのギタープレイでした。代表作の一つ『Machine Head』(1972年)は、ハードロックの金字塔として知られ、ここに収録された「Smoke on the Water」は今なおギターリフの代名詞となっています。
また、「Highway Star」では、疾走感あふれるリフとソロがリッチーの技巧を象徴しています。これらの曲がライブで披露されるたび、観客を熱狂の渦に巻き込むのは、彼のギターがもたらす圧倒的なエネルギーのおかげです。
クラシック音楽とハードロックの融合
リッチー・ブラックモアが他のギタリストと一線を画している理由は、クラシック音楽の要素を大胆に取り入れたことです。彼はクラシックギターのトレーニングを受けており、その影響は「Burn」や「Child in Time」のような楽曲に明確に現れています。複雑なコード進行や対位法を駆使した作曲は、ハードロックの枠を超えた芸術性を持っています。
また、クラシック音楽に裏打ちされたテクニカルなギタープレイは、楽曲に独自の深みとスリルを与え、多くのギタリストに影響を与えました。
リッチー・ブラックモアが与えた影響
リッチーは単なるギタリストに留まらず、作曲家としてもバンドの方向性を牽引しました。「Black Night」のブルージーなテイストや「Space Truckin’」のユニークなリズム構成は、彼の多才さを物語っています。また、バンド内ではリーダー的な存在であり、メンバーの選定や楽曲制作にも積極的に関与しました。
リッチーの演奏スタイルは、のちのギタリストたちにも大きな影響を与え、ハードロックやメタルシーンでその精神が受け継がれています。
代表曲と名盤を振り返る
ディープ・パープルの黄金期を彩ったリッチー・ブラックモアですが、彼の功績は数々の名曲に結実しています。
主な代表曲
・Smoke on the Water:最も有名な曲で、シンプルながらも印象的なリフが特徴。
・Highway Star:ライブでの定番曲で、ギターソロの美しさが光る。
・Burn:重厚なサウンドとリッチーのエネルギッシュなプレイが圧巻。
・Child in Time:壮大なバラードで、彼の情感豊かなギタープレイが心に響きます。
主な名盤
・In Rock:ディープ・パープルのハードロック転換を象徴する作品。
・Machine Head:ロック史に名を刻む必聴アルバム。
・Burn:ブラックモアのプレイが最高潮に達した一枚。
これらの楽曲やアルバムを通じて、リッチーがハードロックの発展にどれだけ貢献したかが伺えます。
ディープ・パープル脱退とその後
リッチーは1975年にディープ・パープルを脱退し、新たにレインボーを結成します。しかし、1984年には再結成されたディープ・パープルに戻り、第2期メンバーと共に再び活躍。しかし、他のメンバーとの音楽的相違などから1993年に再度脱退し、レインボーの活動再開に向かいました。
リッチー・ブラックモアとディープ・パープルの遺産
リッチー・ブラックモアの存在なくして、ディープ・パープルの成功は語れません。彼がバンドにもたらした革新性と情熱は、ハードロックというジャンルを超えた影響を与え、今日の音楽シーンにも生き続けています。彼のディープ・パープル時代は、ハードロックの黄金時代そのものです。
次回のブログでは、リッチー・ブラックモアのレインボー時代について触れてみたいと思いますので、ぜひお楽しみに。
それでは、ミスターグリーンピーチでした。またお会いしましょう!