![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159417356/rectangle_large_type_2_dd6c4d955a6c876c9849d240130c2185.png?width=1200)
児童発達支援管理責任者になって変化したこと(1)
児童発達支援管理責任者という資格を取得したのは
いつだったか、、、
随分と時間は経っているかなと思います
5年更新で一度更新の講習へ出向いているので。
児童発達支援管理責任者とは児発管と呼ばれ
弊社で経営している放課後等デイサービスという
発達障害の子どもたちの療育を
行っている施設を開設するには必須の資格。
発達障害とは
簡単に説明してしまえば
学校の授業中に歩きまわってしまったり
騒いでしまったり、一部の勉強が出来なかったり
IQは問題ないのだけれど
行動や社会に順応出来ない子どもたちの全体を指します。
発達障害は大きく下記の3つに分類されます。
ADHD(注意欠如多動症)
落ち着きがない、かんしゃく気味、授業に集中出来ない、忘れ物が多い等
ASD(自閉スペクトラム症)
表情が乏しい、超わがまま、落ち着きがない、団体行動が出来ない等
LD・SLD(学習障害)
一部の勉強が理解出来ない、不器用、文字が下手、文章の読み書きが苦手等
発達障害と言っても
ひとり、ひとりによって症状がバラバラで
上記3種類の単体ではなく
3種類がミックスされている子どもたちがほとんどです。
ボクも元発達障害だと思っています。
現在は病院での検査結果から問題はないようですが、
いま思えば、、、
小学生の頃はADHD系が強く
その後、様々な失敗や経験から克服出来まして
(忘れやすいなどの症状は未だ健在です!)
十年前くらいからASD系も
読書や様々な失敗から克服して現在に至ります。
ボクはUVERworldが大好きで
TAKUYA∞が書く歌詞に良く出てくる
やってみて、失敗してみなきゃわからないんだ
これに超共感出来るタイプですので
触ってみて火傷するかどうか確認するタイプです。
しかし、
学生の頃から心理学の勉強には
強い興味があったのですが、
とにかく、ボクは読書が好きではなかった。
当時の自分は
「本から得る知識より自分の体験から学ぶのだ!」
とか、なんとか言って読書をしない人間でした。
UVERworldの歌詞そのまんまですね。
そう言いながら、
出来るオトコは読書していますからね!
いま思えば愚かであった。
ボクの20代は
反抗で終わりましたからね。
反抗と書いてますが、
単なるASDだっただけだと思います。
ASDは「自閉症スペクトラム」の略ですが、
ボク的には「自閉」と言う漢字はしっくりきません。
簡単に言うと自閉って
ハラスメントなんですよね!
こうすべき、ああすべき、べき!べき!べき!
自分の意見を言って
マウントを取りまくって
口喧嘩して、
勝っただ、負けただ、
論破した、論破された!
とにかく、そんな感じで
自分の意見を押し付けてしまう。
ウザい人間ですよねぇ!!!!
家族、お友達、ご迷惑をお掛けした方々、ごめんなさい!
ボクも明らかにこれでした。
いわゆる大人の発達障害ってヤツですね。
つづく