
3月27日”桜の日”は語呂合わせ?
今日3月27日は”桜の日”なんだそう。
知らなかった。
日本さくらの会という会があるそうで、平成4年にそこで決められた日なんだそう。
なんで3月27日なのかということは諸説あって、そのひとつはの説は
3×9(さくら)=27
語呂合わせ的な...。
これが正解なのかはわかりませんけどね、諸説あるとのことなので。
それにしても今日の東京は良い天気だったから、私の家の近くでも桜を見ることが出来ました。
青空と桜というシチュエーションがやっぱりきれいだね。
以前、働いていた印刷会社は卒業アルバムをデザイン制作する会社だった。
卒業アルバムの表紙とか扉には、桜を使うことが多かったから、あの頃を思い出しちゃいます。
卒業アルバムをもらった人たちに向けて一生懸命デザインしていたあの時。
大変だったこともたくさんあった。
だけど、今となっては、卒業アルバムを受け取ってくれた、生徒さんたちだけではなく、デザインしていた私の方も思い出になっている。
そして、結局、いま思えば、大変だったことも含めて、全部、私のために、とても益となっていたんだって思える。
なんだか嬉しくなるね。
来週から北陸に私の牧師と一緒に回らせていただくのですが、その来週のことを祈りながら、家に向かって自転車を走らせて。
帰宅直前、空を見上げると、そこには光輪が見えた。