何のためにラリーしているのか?【水曜日のnote73】
考えた事はありますか?
練習で一番時間を使っているのはラリーだと思います。
サーブもリターンも、ボレーもスマッシュも、パッシングもロブも、他にも試合に必要なショットはたくさんあるのに、ラリー練習って多いような気がします。
サーブだけで決まればラリーをする必要はないし、一発で決まるようなショットを打てれば当然ラリーをする必要はありません。
また決まらないにしても、相手がミスをするようなショットを打つことができれば、ラリーの必要性はありません。
しかしながら、それらが難しいからラリーが存在するのだと考えます。
今回は少しラリーについて深掘りして考えてみたいと思います。
3つの局面
テニスのポイントには、3つの局面が存在します。
第1局面(サーブ、リターン)
第2局面(ラリー)
第3局面(チャンス、ピンチ、ネットプレー)
まずはこの構造を理解しておく事がとても重要です。
ラリーになる理由①
まず考えられるのは、サーブやリターンで決められなかったり、相手を崩せなかったために、ラリーをする事になるという事です。
サーブリターンで相手を崩せればすぐにチャンスが来て、ラリーをとばしてチャンスに持ち込む事が出来ます。
しかしそんな頻繁にエース級のサーブリターンを打つ事は、相手もいるスポーツなのでなかなか出来ません。
ラリー戦になるつもりで、サーブリターンを打った後の構え直しを早くしておきましょう。
ラリーになる理由②
どちらかと言うとラリーがつながってしまう理由となります。
ラリー中に自分が打ったショットの精度に対して、相手がそこまでダメージを受けておらず、なかなかチャンスが来ない時に、ラリーがつながってしまうのだと思います。
どんなボールが来てもエース級のショットを打つことができればラリーをせずにポイントを取れると思いますが、現実的にはかなり難しいことです。
ここではチャンスが来るまで相手としっかりラリーをすると言うことを注意しながらやりましょう。
何のためにラリーをするのか?
テニスは対人スポーツなので、良いショットを打つよりも、いかに相手を崩すかが大切になります。
自分が打ったショットで相手が崩れていなければラリーがつながります。
ラリーの中でコースや速さ、スピンやタイミングなどで相手を少しずつ崩し、自分にチャンスが来るようにラリーをする事を意識しましょう。
また、最終的にはポイントを取るためにラリーをするので、どうすればポイントが取れるかを常に考えながらラリーをする癖をつけると良いでしょう。
まとめ
ラリーって何となくやってしまいがちですが、3つの局面を意識するだけでもラリーの存在意義が理解できます。
テニスは相手がいるスポーツなので、自分のショットは必ずと言って良いほど返されます。
それを想定してサーブリターンの後はすぐ構える!
ラリー中も打ったらすぐ構え直す!
相手を崩してチャンスを作る!
そのためにラリーをする!
など、自分自身に言い聞かせてラリー練習をしてみましょう!