見出し画像

嫌な事をどう考える?土居コーチ的考え方1【水曜日のnote83】

試合や練習で起こる事に対して、イライラしたり不安に思ったりする事はよくありますよね。

しかしいちいちそう思っていても、何も前に進みません。

今回は私なりに解釈した前向きな考え方について解説させていただきます。

かなり個人の意見なので、参考にできるところが少しでもあれば良いなと思います。

風が強い

風が強くて嫌だなー
うわ、ボールが曲がったー

風が強いのは相手も同じ条件だし、自分が嫌がらずにいれば勝機はある!

相手が嫌がるように打ってやろう!

4-1でリード!

このままリードを守りたいなー
このまま勝てるかもなー

相手は負けてるからミスを減らしてきっちりプレーしてくる。

だから自分はまだ1-4だと思ってきっちりプレーしよう!

積極的に攻めて最後にミス

うわーもったいない・・・
次はミスしないように手堅くやろーっと

最後のミスだけが悪いから、途中の積極的なプレイは悪くない。

だから積極的なプレイは続けよう!

簡単なミスをしてしまった

えー?何でこれミスるんだよー,,,
あー入らない、どうしよう...

もう終わった事だし忘れて次のポイントだ!

相手のナイスショット

あー決められたー...
なんであんなの打てるんだよー...

自分も相手もやるべきことをやってるだけだし気にしない!

もしかしたらたまたまかもしれないし、気にせず自分のプレーをしよう!

まとめ

試合で起こる事は全て受け入れて、次につながるような気持ちでいたほうが得だと思います。

もちろんその中にも、自分でなんとかできることと、自分では何ともできないことがあります。

風や太陽や相手の調子など、自分ではどうにもできないことに関しては基本的に自分が相手より先に嫌がることなく、少し我慢することを覚えるといいと思います。

あくまで私個人のちょっと変わった考え方になりますので参考にならないと言う方もいると思います。

少しでも参考になる方がいれば嬉しく思います!



いいなと思ったら応援しよう!

土居諒太 テニスコーチ
みなさんのサポートが、私の記事作成へのモチベーションとなります🔥 ぜひサポートお願いします🙇‍♂️