
年末年始の移動を快適にするオススメアイテム
もうすぐ2017年も終わりですね。
すでに年末年始の旅行や帰省の予定を立てている人も多いと思います。
今年は年末年始休暇が長い(?)人も多いと聞きました。私はそこまで長くないのですが、毎年恒例の実家へ、家族と共に帰省予定です。
帰省時にはどうしても荷物が多くなります。
服、下着、靴下、スマホ周りのガジェット、歯磨き粉やヘアワックスなどの身の回り品、子供のおもちゃ、財布、お土産、、、
挙げればキリがないですね。
私はできるだけ、手荷物を少なくしたいタイプなので、いつも「移動が楽」になるようアイテムを工夫しています。
その中から、私が実際使っているアイテムや、気になるアイテムなどを、「移動」をテーマにしたモノを本日はご紹介したいと思います。
たった700円でカバンの中身がすっきり整頓できるトラベルポーチセット
まずはカバンの中身をすっきり整理できるアイテムをご紹介です。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01M2UZMK7/ref=oh_aui_detailpage_o03_s00?ie=UTF8&psc=1
アマゾンで購入できるトラベルポーチ6点セット。
これでなんと驚きの699円!
服や下着を分けて収納でき、スマホ周りのガジェットなど細かいアイテムも小さなポーチにまとめてしまえるという優れものです。
使い終わった下着などをまとめてポーチへ入れ、そのまま洗濯機へ入れるだけでOK。という手軽さも魅力ですね。
生地は薄めなので、どこまで耐久性があるかわかりませんが、私は使っていて、今の所破れなどの破損はありません。
まあこの値段でこれだけの収納力があれば、多少破れてきたとしても、充分ではないでしょうか。
移動時の収納にも役立つ、見た目もきっちり見えるディバイスジャケット
カバンの中はこれである程度すっきりしました。
あとはいかに手荷物を少なく出来るか?です。
私がここ数年の帰省時や出張時などに必ずと言っていいほど着て行くジャケットがあります。
テアトラのパッカブルディバイスジャケットです。
このテアトラというブランドは、移動服・機能服をテーマとしているブランドです。
テアトラのターゲット/構想はクリエイターや起業家、ノマドワーカーといった人を対象にした装備する洋服。
飛行機内で快適な服、気候変動に対応する服、手ぶらになれる服。。。
そういったイメージで作られたうちの一つがDevice Jacket(デバイスジャケット)です。
コットンの様な肌触りを持ちながら、シルクの様なハリコシを持ち、ナイロンの強度を持つ糸を使用しています。
着心地が軽く、タフに使える生地ということですね。
また、このディバイスジャケットの最大の特徴でもあるのが、
ポケットの数が多く大きく、フロントポケットはiPadが入るほどのサイズです。
内部にも大容量のタブレットポケット、飛行機のチケットやパスポートなどを入れるためのセキュリティーポケットの役割も果たすウォレットポケット、充電器などのポートとしても利用出来るチャージャーポケットなどを備えています。
まさに手ぶらで移動が可能になるジャケットですね。
そして極めつけのパッカブル仕様。
着用しない時は非常に小さく収納できるので、荷物としても邪魔になりません。
ここまでの機能服はなかなかないでしょう。
帰省先での、ちょっとした飲み会や、親戚への挨拶回りなどの時には、少しかっちりしたい格好が必要。
そういう場面にもってこいのアイテムなので、非常に重宝します。
価格は6万オーバーとかなり高めのアイテムですので、
お値段的にちょっと....という方もいらっしゃるかもしれません。
(私も数年前の、まだお金をある程度自由に使えた時期に購入しました。。。)
http://zozo.jp/shop/journalstandard/goods-sale/22242634/
そんな方には、収納力はテアトラには劣りますが、パッカブルで持ち運びしやすいという点と、何より良心的な価格(12/12時点でSALE価格9,677円)が魅力なジャーナルスタンダードレリュームのこちらのジャケットがなどがオススメです。
ここ最近は、機能的な服が多くなってきています。
「服の道具化」とでも言いましょうか。
私個人的には、「服は道具のひとつ」という考えを持っているので、機能的な服が増えることは良いと思っていますが、
ただ機能的な服を選ぶのではなく、
「自分の生活に合った」機能的な服を選ぶことが大事なのです。
そのお手伝いが少しでも出来れば。。。と思っています。
最後までお読み頂き有難うございました!