完コピだけで終わらすな!曲をコピるだけでは意味はなし
今回は音楽活動にて、既存曲のコピーをやっている方向けに記事を書いていきます。
特に楽器演奏をしている人であれば自分が好きなアーティストやバンドの曲をコピーするってのはほとんどの人が通る道ですよね。
しかしこれ、曲を完コピするだけでは実は非常にもったいないんです!
完コピで終わらせてしまうと音楽的に得られる要素はほんの少ししかありません。
では曲をコピる上でどういうことをプラスでやると自分の音楽活動に恩恵があるのかについて語っていきますので、音楽活動をする方のご参考となれば幸いです。
それではいきましょう!
1.アレンジやアドリブを入れろ!
私は結構不精で飽き性なため、
曲をコピーする時は完コピはほとんどしません。
完コピしたとしても完コピをひたすら弾くだけではやはり飽きるので、曲をコピーする際はほぼアレンジやアドリブ演奏を入れます。
具体的にはコードボイシングやソロフレーズなどです。
コードに関してはたとえ本人監修の楽譜に書いてあるボイシングでも自分が演奏しやすいように勝手に変えたり、全然違うアレンジにしたりしますね。
後はソロフレーズに関しては、
間奏部分に独自のアドリブ演奏を入れてみたり、バッキングに別のフレーズを作って入れてみたりします。
今あげたようなことをすることのメリットとしては自分で考えてアレンジする能力が身につくということです。
完コピだと思考停止でも出来てしまうので、
何も考えずに曲をコピーしてもやがて忘れてしまいますし、これではやった意味がありません。
なので今の自分ができる限りのアレンジ力やアドリブ演奏を曲をコピーするのと並行で取り入れてみてはいかがでしょうか。
新たな発見ができるかも知れませんよ!
2.お気にのフレーズを取り込め!
曲をコピーする中で例えばリックやリフ、ソロフレーズやバッキングなど、自分が気に入ったものは積極的に自分の血肉としてしまいましょう!
そしてその取り込んだお気に入りのフレーズを別の曲に使ってみたり、または作編曲などの楽曲制作をしている方であれば自分の曲に取り入れるといいです。
ここで前述したようなアレンジ力を発揮しておくと取り入れたフレーズをちょっと変えれば自分の作ったフレーズとして活用することもできますので是非ともお試しください!
3.コピった曲はパクれ!
これは特に楽曲制作をしている方にオススメしたいですね。
曲をコピーしたのであればそれは積極的にパクりまくって自分の曲として取り込みましょう!
丸パクりは著作権上問題がありますので、
パクると言っても良識の範囲を考えればメロディに使っているフレーズのスケールやコード、リズムなどですね。
特にコードであればボイシング、リズムパターンは気に入った部分はパクりましょう!
メロディに関しては丸パクりはご法度なのでスケールの置き方を真似してみて、そこからまたさらに自分の考えをもとに微調整して編曲などをしてみてください。
それを何度もやっていくうちに作曲力やアレンジ力も格段に向上していくので、既存曲をパクるというのは楽曲制作をやる上ではとても重要なことです。
4.まとめ
今回は音楽活動をする上で、
既存曲の完コピだけで終わらせるのはもったいないので、そこから得られるものを取り込んでいきましょう!ってな話をしました。
まとめると
・アドリブやアレンジを加えてみる
・曲中の気に入ったフレーズを取り入れる
・オリジナル曲の要素として一部をパクる
この3つのことを曲のコピーと同時に取り入れておくと自分の音楽力が向上します!
やはり他人が作った曲、特にプロが作った曲は学ぶべき要素がふんだんにも盛り込まれているので、完コピで満足せずに常にその先を考えて日々の音楽活動を取り組んでいきましょう。
では今回この辺で。