見出し画像

動物検疫って何!? 〜前準備〜

こんにちは!Mar!です!

ついに帯同が決まり仕事も退職し1ヶ月自由の身となった私ですが、仕事してた時よりも忙しかったような…。

海外生活を送るにあたって、皆さん何を準備されますか?
いろいろありますよね!日本食や使い慣れた化粧品、食料品や洋服など!
私がそんなものを全てすっ飛ばして、用意に追われたのが動物検疫でした…。

以下は私の体験談です。
今後日本から海外に犬を連れて出国される方の役に立てればと思い書いております。

やるべきこと
@動物病院
・マイクロチップの装着
・狂犬病の予防接種
・健康診断証明書

@空港や検疫機関
・航空券の購入とペットケージの搭載スペースの予約
・NACCSにて輸出の申請
・輸出前検査

私は1ヶ月半ほどで用意できましたが、2ヶ月前から取り掛かると余裕を持って用意できると思います。

上記のことを一つずつクリアする前にまず私がしたことは、
・動物検疫所のHPで必要書類など確認すること
・現地に実際に住まわれている犬連れの方に連絡を取ること
この二つでした。
どうしてもHPの情報だけでは理解が追いつかず、実際に出国した方にお話を聞くのが間違いないと思いSNSを使い探しました。
インフルエンサーと言われる方にDMを送り事情と日本から犬を連れてきた人がいたら繋いで欲しいとお願いしました。ありがたいことにお返事をいただけて、繋げていただきました。Tさん、その節は本当にありがとうございました。
そしてもっともっとありがたいことに、繋げていただいたMさんがとっても親切で書類などのデータや実際に搭乗手続きで預けた時の写真などを送っていただけて大変助かりました。このデータがあったことでうちの🐕は出国できたと言っても過言ではないくらいありがたかったです。Mさん、本当にありがとうございました。

情報は手に入れた!と、次に私がしたのは動物病院探しでした。
都内には沢山検疫に対応している動物病院があったのですが、私が住んでいる地域は全くなく…そもそもHPに記載がないので、電話して海外に出国したいので健康診断と書類作成をお願いしたところことごとく断られました…。
主な理由としては
・やったことない
・間違いがあった場合責任が取れない
飼い主のわからないのにそれもそうかと思いましたが、諦めきれず県を跨いで探したところ、ついに!
やったことはないが、まずは話を聞きますと言ってくださった動物病院さんに出会えました。
お返事をいただいてすぐに車を走らせました。
Mさんから提供していただいたデータを全て印刷し、🐕を車に乗せ、高速使って1時間半!
先生はとても優しく、できる限りのことはしますがやったことないから間違いが出るかもしれない。それでもいいですか?と確認してくださり、ここがダメなら東京に行くしかないと思っていた私は頷くことしかできませんでした。

書類を預け、動物病院の目処がついた私は次に空港に行きました。
わからないことはその道のプロに聞けばいい!と思い、空港の検疫機関に突撃しました。(恥ずかしながらノーアポです、、皆さんはぜひ予約するのをお勧めします)
いろんな資料(全て動物検疫所のHP(https://www.maff.go.jp/aqs/animal/aq12-1.html)に載っています)をいただき、以下のアドバイスをもらいました。
・帰国する予定があるなら、日本で英語版狂犬病抗体検査証明書を取得しておくこと
・出国10日以内の輸出検査は出国する空港でなくても可能なこと

「狂犬病抗体検査証明書」
日本に出帰国するときに必要となる書類ですが取得できる検査機関が限られているため国によっては国外に犬の血液を発送して検査してもらうので取得するのに時間がかかるからです。
一度取得すれば2年間は有効なので、日本で取得していくことをお勧めします。
私は動物病院で2回目の狂犬病ワクチン接種の時に採血をしてもらい、血清を作成してもらいました。(検査機関HPでは7〜14日後採血が適日だが、同日でも可能)
血清は自分で検査機関に発送するので、作成日は保冷バックと保冷剤持っていくのがいいです。(発送まで行ってくれる病院もありますので各自確認してください)
作成してもらう際、マイクロチップ番号を記載してもらうことを忘れずに!
私の時は記載なかったので自分でガムテープに書いて貼りました。

「出国10日以内の輸出検査」
私が住んでいる場所から一番近い空港ではなく成田空港から出国予定のためいつ上京しようかと悩んでいたのでこれはとても助かりました。
成田空港を選んだ理由は
・日系航空会社が目的地まで飛んでいる
・一番検疫に慣れていそう
この二つです!
人間は動けるし何が起こっているかわかるけど、犬はわからないからなるべくいい環境で運ぼう!と夫と決めており直前までいつもと変わらない生活をしてケージに入る練習などしていました。


次回 動物検疫!? 〜いざ申請〜

いいなと思ったら応援しよう!