見出し画像

【扱い方っていったい何だろう?②】


前回の内容を
ワタシ自身読み直したところ

もう少し細かな修正が
必要ではないだろうかと思い

今回少し細かな部分をプラスして
解説してみました。


【扱い方っていったい何だろう?②】

前回のお話では

扱い方の源とは
別なあらわし方をすると
決めたこと
(思い込んでいること)ではないだろうか。
いう仮説を立てているという内容でした。

この仮説は
仮説よりではなく
確証により近いところに
日に日に行っているので

それはどういったところから
近いと思考しているのか。
という点を記してみます。


自分をどういったように扱うのかも

自分以外の人を
どのように扱うのかも

このいずれも
自分が決めています。


もっと深く進めてみると
今この瞬間までに
扱われたことの体験から
はじまっています。

この扱われた体験は
いかようにも代謝アップできると
強く思考しています。

何故かというと
例えば
その扱われた体験が
もしもあまり好ましくなかったというのが
あったとしても
そこのところで
おしまいにしないからです。

おしまいにしないと
決めると続きを作ることになってゆきます。

では
扱われた体験をアップするには
具体的にどのようにするの?
っというと

ただ感じの良い人ではなく

※真から感じ良い人が
何をして
何を話したり
何を聞いたり
どういったところを
自身はそう感じているのかを
書き出してみる。


どういったところを
自身は心地よいと思っているのかを
書き出してみる。

ここです。
こういったところです。
こことここです。
などなど。

その書き出してみたところで
小さく真似できるところは
何処があるだろうなぁっと
考えてみるのも
面白いのではないだろうかなぁっと
思っています。




※真から感じの良い人は
人によって違います。

こういった人でなければ
というのはありません。

あなた自身がそう感じた人物でOKです。



次回は
真から感じの良い人は何処におるん?
ワタシバージョン。
について書いてみようと思います。


いいなと思ったら応援しよう!