【デュエマ】【青緑タマシード】対策も完璧!『DM:CUC』対応【青黒ハンデス超次元】【CUC】
皆さん、こんにちは。
今回の記事は、『DM:CUC』(コモン・アンコモン限定戦)構築の【青緑タマシード】に対してもかなり強そうな『DM:CUC』構築の【青黒ハンデス超次元】を作成することにしてみました。
以前、私がnoteで公開した『DM:CUC』対応の【白青黒超次元】とは全く違った動きになるので、こちらのデッキも面白い感じがあると思います。
これから『DM:CUC』に対応した【青黒ハンデス超次元】を作りたい人のために参考にしてもらえたらとても嬉しいです。
デッキ内容
メインデッキ
3 《異端流し オニカマス》
3 《学校男/ゾンビ・カーニバル》
4 《特攻人形ジェニー》
1 《光牙忍ハヤブサマル》
2 《傀儡 ジェニ-1》
2 《改造治療院》
4 《ブレイン・タッチ》
3 《堕呪 エアヴォ》
3 《デモンズ・ライト》
2 《金縛の天秤》
4 《霊刑連結 ジゴク・パルテノン》
2 《戯具 ヴァイモデル》
3 《超次元リバイヴ・ホール》
2 《越獣縫合 ワルスラ・フォー》
2 《第六戦街 ラヴ・ガトラー/インビンシブル・アビス》
超次元ゾーン
1 《時空の喧嘩屋キル》
1 《時空の英雄アンタッチャブル》
1 《魔導器プロテクト》
1 《魔導の剣聖》
1 《サンダー・ティーガー》
1 《勝利のプリンプリン》
2 《激天下!シャチホコ・カイザー》
カード解説
3 《異端流し オニカマス》
選ばれない効果を持っている他、コスト踏み倒しメタを持っているため、ミラーマッチでは、このカードを如何にして早く出せるかということが焦点になります。選ばれない効果を持っているためアタッカーとしても使える利点を持っていることもあり、非常に優秀なクリーチャーだと思います。
【青黒ハンデス超次元】といえば、ハンデスと非常に相性の良い《アクア・ベララー》が存在しています。ベララーとオニカマスをどっちを採用するかは、『DM:CUC』での環境などを見て、そこから判断すると良いかもしれません。
個人的には、メタクリーチャーなので、ミラーマッチ(超次元コントロールデッキと対面した時)に対しては非常に強いカードになるということ、選ばれない効果を持っていることから、アタッカーとしても使えるということで、オニカマスの方を優先して採用しました。
3 《学校男/ゾンビ・カーニバル》
【白青黒超次元】では、呪文面がコスト5であることが原因で《超次元ドラヴィタ・ホール》では回収できないということもあり、《クリティカル・ラブ》や《神豚 ブータンPUNK/ブータン両成敗》との選択になることが多かったこのカードですが、【青黒ハンデス超次元】では、改造治療院やリバイヴ・ホール、ヴァイモデルの効果で再利用することができるということもあるため、このカードが優先して採用されやすいです。
選ばせ除去を持っているため、【青緑タマシード】での強力なコンボになる、《タン・ペペン》を進化元にした《トテントン <ベア子.Star>》対策に使えるだけではなく、前述のオニカマスなどのようなメタクリーチャーに対しても除去することが可能であることもあり、優先して採用されやすいです。
呪文面も、このデッキではデスパペットやディスペクターを多用する関係もあるため、墓地回収が機能しやすい利点があります。
4 《特攻人形ジェニー》
ハンデス効果を持ったクリーチャーであるため、前述の学校男と同様に、改造治療院やリバイヴ・ホール、ヴァイモデルで再利用することができる利点があります。また、シャチホコの効果で蘇生したいクリーチャーでもあり、このクリーチャーが墓地に存在していれば、シャチホコと組み合わせて、毎ターンハンデスを行うことができます。
【白青黒超次元】では、ケンザン・チャージャーのノイズになってしまう欠点があるため、このカードを採用するのは非常に難しかったのですが、こちらの場合はそのようなカードを気にせずに使えるため、簡単に採用しやすいカードだと思います。
1 《光牙忍ハヤブサマル》
とりあえずデッキに1枚は入れておきたい防御札。ちなみに、墓地に存在している時にヴァイモデルの効果でリアニメイトすれば、ヴァイモデルorこのカードをブロッカーにすることができるという点も覚えておきましょう。
2 《傀儡 ジェニ-1》
ハンデス効果に加えて、ササゲール効果を持っているため、次のターンに生き残っていれば、ジゴク・パルテノンを4ターン目に出すことができます。
後述する改造治療院とは、同じコスト3のハンデス効果を持っているカードですが、こちらはジゴク・パルテノンを早く出すことができるため、そのカードとは相性が良く、クリーチャーであることからアタッカーとしても使える利点があります。ですが、S・トリガーが付いていない欠点があるので、S・トリガーが付いている改造治療院と共に2枚ずつ採用にしています。
2 《改造治療院》
こちらはハンデス効果を持ち、さらに墓地からクリーチャーを回収する効果を持っています。そのため、2ターン目に特攻人形ジェニーor学校男を使った後、次のターンでこのカードを使えば、4ターン目にそのカードを使うということができます。また、リバイヴ・ホールと共に、墓地に存在しているクリーチャーを回収するためのカードとしても使うなど、様々な役割を持っているカードです。
前述のジェニ-1とは、S・トリガーが付いている点が大きな利点であり、逆に呪文なのでアタッカーとして使えない欠点があります。また、ジェニ-1は、前述したような動きが存在しているということもあるので、その点も使い分けが必要なのかなと思っているため、今回はジェニ-1と共に2枚ずつ採用にしています。
4 《ブレイン・タッチ》
手札が減らないハンデス呪文。そのため、【青黒ハンデス超次元】では必須カードとして活躍することが多く、とても扱いやすいカードだと思います。
前述の改造治療院とは役割が全く違い、あちらは墓地回収を持っているので、終盤でも活躍するという点が、こちらの場合は、墓地にクリーチャーがいない状態でも手札が減らないという点があるので、うまく使い分けるのが重要だと思います。
3 《堕呪 エアヴォ》
カード指定除去を持っているため、ブロッカー付与をしてくる《Dの光陣 ムルムル守神宮》や《Dの牢閣 メメント守神宮》をバウンスすることができます。そのため、《循環の補い 利取》と《Dの光陣 ムルムル守神宮》のコンボ対策に使うことができます。
同じようなことができるカードとしては、コストが1軽い《龍脈術 落城の計》がありますが、エアヴォの場合は、コスト7以下が対象になっているため、あちらではバウンス不可能である《The 大親分 鬼流院 刃》やシャチホコに対してもバウンスをすることができます。
3 《デモンズ・ライト》
ドロー効果に加えて、相手のクリーチャーのパワー低下による除去も行う効果を持っている、こちらも【青黒ハンデス超次元】では有力なカード。
4ターン目の動きとしては非常に強力なカードであることから、本来なら4枚採用したかったのですが、その場合だと、S・トリガーの枚数調整などでさらに難しくなってしまうため、3枚採用にしてみました。
2 《金縛の天秤》
ドロー効果or相手のクリーチャーに対してプリン効果で攻撃やブロックを封じ込める効果を選ぶことができる、非常に優秀な防御札。状況に合わせて効果を選べるため、非常に使いやすいです。既にバトルゾーンに利取がいる場合には、プリン効果でブロックさせないようにすることもできるため、一応、利取対策として使うことも出来ます。
1コスト下には、金縛の天秤よりもドロー枚数が増えた《サイバー・ブレイン》があります。確かにドロー効果としてはこちらの方が優秀ですが、金縛の天秤は防御札として活躍できるという点があるため、こちらの方を優先して採用しました。
4 《霊刑連結 ジゴク・パルテノン》
【青黒ハンデス超次元】では切り札として活躍するクリーチャー。自分のターンの終わりにハンデスを行うことができる他、EXライフを持っている関係で耐久も存在しているという、非常に強力なカード。このカードorリバイヴ・ホールが手札に来て、それを使用するパターンが勝利に繋がる方法の一つになることが多いです。
2 《戯具 ヴァイモデル》
【青黒ハンデス超次元】の隠し味。バトルゾーンに出すと、コスト3以下のクリーチャーを墓地から出すので、墓地にある特攻人形ジェニーや学校男を出すことができます。特に、学校男を出した場合でも、このクリーチャーをコストにすれば、展開したクリーチャーを減らさずに除去を行うことができます。そのため、【青黒ハンデス超次元】では隠し味として採用すると良いかもしれません。
但し、墓地肥やし効果は強制なので、ライブラリアウトの可能性も出る可能性があるということや、改造治療院やリバイヴ・ホールで回収不可能であるカード(例えば、デモンズ・ライトなど)が墓地に落ちてしまうこともあるので、その点には注意した方が良いです。
3 《超次元リバイヴ・ホール》
サイキック・クリーチャーを呼び出せる超次元呪文。墓地からクリーチャーを回収することができるため、墓地に落ちているクリーチャーを回収して、次のターンに使用するということも可能です。状況によっては異なるとはいえ、シャチホコをこのカードで出して、その後のターンでシャチホコの効果で特攻人形ジェニーのリアニメイトを繰り返すという点が勝利パターンの一つになることが多いです。
本当なら4枚採用したかったのですが、例えば《タイム3 シド》のような呪文メタを出されてしまい、さらに学校男で除去できなかった場合は、ほぼ機能停止になってしまうということもあるため、3枚採用にしておきました。
2 《越獣縫合 ワルスラ・フォー》
手札補充をすることができるため、相手もハンデスデッキだった場合のケアとして使うことが多いです。EXライフで耐久もあるのも大きなポイント。また、ジゴク・パルテノン同様、打点も強いため、アタッカーとしても使える利点があります。
2 《第六戦街 ラヴ・ガトラー/インビンシブル・アビス》
【青緑タマシード】が相手の際に最も厄介な敵になることが多い、タン・ペペンを進化元にしたベア子.Starの対策カード。
ラスト。バーストによって、相手のクリーチャーをすべて破壊させる呪文面を持っている関係で、相手が気楽に攻撃することができなくなります(ベア子Starの攻撃をブロックすると、このカードはバトルに負けて破壊され、ラスト・バーストで呪文面が発動する)。
ちなみに、以前の【白青黒超次元】の記事でも紹介しましたが、ラスト・バーストは破壊されると発動する関係もあるので、学校男のコストとして使った場合でも発動することは頭に入れておいた方が良いです。
この他にも、打点もかなり強いため、アタッカーとしても使えます。
1 《時空の喧嘩屋キル》
相手のターン限定でサイキック・クリーチャーがバウンスされるのを防ぐことが出来る効果を持っています。そのため、バウンス対策に入れておくと非常に便利です。
また、コストも2と軽いので、リバイヴ・ホールの効果で、他のサイキック・クリーチャーと一緒に並べるということも出来ます。
また、パワー6000以上のクリーチャーがバトルゾーンに存在していれば、《巨人の覚醒者セツダン》に変化することが出来るため、打点強化も簡単に行うことも出来ます。
【白青黒超次元】とは違い、【青黒ハンデス超次元】では、ジゴク・パルテノンやワルスラフォー、学校男などのように、パワー6000以上のクリーチャーが多く存在していることから、簡単にセツダンに変化することが可能です。
1 《時空の英雄アンタッチャブル》
選ばれない効果を持っているため、前述のオニカマスと共にアタッカー&フィニッシャーとして使う価値があります。また、後述する次元のクイーン・オブ・プロテクション&次元のロード・オブ・レジェンドソードにクロスすると、強力な打点を持ち、しかも選ばれないサイキック・クリーチャーに変化することも可能です。
条件を満たせば、《変幻の覚醒者アンタッチャブル・パワード》に変化することが可能。発動タイミングの関係上、主にアンタッチャブルの方が使われるので、こちらは運が良かったら……という感じで扱うことが多いですが、前述したように、今回の【青黒ハンデス超次元】では、パワー6000以上のクリーチャーが多く、キルが簡単にセツダンに変化しやすいということを利用し、ジゴク・パルテノンなどが存在している時に、リバイヴ・ホールでキルと一緒に並べて、その次のターンにセツダンに変化して、アンタッチャブルも、そのまま条件を満たしてアンタッチャブル・パワードに変化させるということも可能です。
1 《魔導器プロテクト》
ブロッカーを持っているサイキック・クリーチャー。裏返す条件は非常に緩いですが、任意効果なので、裏返すタイミングが非常に重要になることが多いです。そのまま裏返さないで、普通のブロッカーとして運用することも覚えておく必要があります。
《次元のクイーン・オブ・プロテクション》になった場合、効果はパワー上昇&ブロッカー持ちになりますが、その代わり、クロスしているクリーチャーが離れても、そのまま残ってしまうという点があるため、超次元ゾーンにプロテクトが戻らなくなってしまって、リバイヴ・ホールで唱えてもプロテクトが使えない状況になることもあります。そのため、まだ打点が揃わない時は、ブロッカーとして運用し、いざという時になったら、クイーン・オブ・プロテクションに変化させて、一気に攻めるのが一番だと思います。
1 《魔導の剣聖》
こちらは緩い条件で《次元のロード・オブ・レジェンド・ソード》に裏返すことが出来るサイキック・クリーチャー。
ちなみに、効果はパワーの低いクリーチャーにブロックされない効果を持っているため、そのまま出した場合でも、何気に利取+ムルムル守神宮対策に使えるサイキック・クリーチャーです。
このカードをクロスすることで、無条件でW・ブレイカーになりますが、クロスギアに変化してしまうので、自身は打点にならないという点があります。
また、前述の次元のクイーン・オブ・プロテクションと一緒に併用していない場合でW・ブレイカーを恩恵を受けることができるカードは、特攻人形ジェニーやサイキック・クリーチャーなどの一部だけなので、W・ブレイカーの恩恵が少ない欠点もあります。
そのため、基本的には利取対策として使うことが多く、場合によっては前述の次元のクイーン・オブ・プロテクションと一緒に併用するパターンになることが多いので、最後のフィニッシュの時にプロテクトと共に裏返した方が良いと思います。
1 《サンダー・ティーガー》
以前公開した【白青黒超次元】同様、主にパワー低下による除去で、相手クリーチャーを減らすために採用しています。この枠については、自分の好きなサイキック・クリーチャーにしても良いかなと思います。
1 《勝利のプリンプリン》
相手のクリーチャーの攻撃を止める効果を持っている、『DM:CUC』の中では非常に優秀なサイキック・クリーチャー。相手の攻撃を防ぐということで、タン・ペペン以外のカードを進化元にしたベア子Starの攻撃も止めることが可能。
【青黒ハンデス超次元】では、サイキック・クリーチャーを呼び出せるカードはリバイヴ・ホールだけ、さらに呪文を回収するカードもないこともあり、このカードを出すタイミングは非常に頭を使うことがありますが、それを除いても強力な効果を持っているので、入れない理由が見つからないレベルで優秀です。
2 《激天下!シャチホコ・カイザー》
自分のターンのはじめに、コスト3以下のクリーチャーを蘇生する効果を持っているため、墓地にある特攻人形ジェニーや学校男、ジェニ-1を再利用することが出来ます。
【青黒ハンデス超次元】では、このカードを出せるかどうかによって勝負が変わるため、基本的にリバイヴ・ホールを使った場合は、このカードを呼び出すのがオススメです。但し、リバイヴ・ホールの墓地回収効果によって、シャチホコの効果で回収したいクリーチャーが墓地に存在しない場合もあるので、その場合はシャチホコ以外のサイキック・クリーチャーを呼び出した方が良いです。
また、シャチホコがバトルゾーンに存在している時にリバイヴ・ホールを唱えた際、別のシャチホコを出しておくことで、1体破壊されても、次のターンに別のシャチホコが効果を発動してくれるので、その点も頭に入れておくと便利です。
そのため、【青黒ハンデス超次元】としては非常に強力なカードですが、その割には、このカードを使うためには知識も必要になるカードです。
このデッキの使い方
基本的な使い方として、序盤は特攻人形ジェニーでハンデスor学校男で除去orオニカマスでコスト踏み倒しメタと言う感じになることが多いです。特に特攻人形ジェニーや学校男を序盤に使った場合は、改造治療院によって回収することができるため、改造治療院が手札にある場合は、これらのカードを優先的に使うのがオススメです。
3ターン目については、手札や相手の盤面を見て、どのカードを使うのがベストかということを考えておきます。基本的には手札が減らないハンデス呪文であるブレイン・タッチを使用しますが、
コスト踏み倒しメタ(オニカマスなど)を出された場合は、学校男で除去させるか、ジェニ-1を出して、次のターンのジゴク・パルテノンに備える。
墓地に特攻人形ジェニーや学校男がある場合は改造治療院で回収しながらハンデスを行う。
【青緑タマシード】では、タン・ペペンを先に出してくる可能性もあるため、その場合は学校男で手早く除去する。
……のようにしながら、3ターン目に使用するカードを入れ替えるのも重要なポイントです。
5マナ溜まっていれば、ジゴク・パルテノンやリバイヴ・ホールが使えるため、そのカードを使って、さらに相手とのアドバンテージの差を開いていくのがポイントになります。前者の場合はそのまま使っても有利になることが多いですが、後者の場合は、呪文回収効果がないということもあり、使える回数が限られているので、盤面の状況を見て、出したいサイキック・クリーチャーを選ぶのが大きなポイントになることがあります。
例えば、利取が存在している場合は、ブロックされない効果を持っている剣聖+バウンス対策のキルを使うことで、簡単に利取対策を行うことができます。
このようにして、こちらの打点が揃い、相手が不利な状況になってきたら、そのまま突撃してフィニッシュを狙います。
次に、様々なデッキを相手にした場合の戦法についても説明します。
【青緑タマシード】の場合
基本的にタン・ペペン+ベア子Starを並べて来るだけでも強敵な感じがしますが、それ以外にも、《キユリ <ワル.Star>》や《ググッピー <鮫.Star>》も出してビートダウンしてくることがあるので、その点にも気を付けた方が良いです。
一応、スター進化クリーチャーに対しては学校男で除去することは可能ですが、タマシードは残ってしまうため、タマシードを進化元にして、別のスター進化クリーチャーを出してくる可能性もあります。
そのため、出来る限りハンデスを使いこなして、スター進化クリーチャーをハンデスで墓地に置かせるのが得策になることもあります。
また、タン・ペペンを先に出して来たら、すぐに学校男でタン・ペペンを除去した方が良いです。それをしないと、このカードを進化元にして前述のスター進化クリーチャーに進化させることがあるため、更に苦戦することが多くなります。
リバイヴ・ホールで出したいサイキック・クリーチャーは非常に迷いやすいですが、タン・ペペンを進化元にしていないベア子Starがいるなら、プリンプリンを出して、攻撃させないようにするということも頭に入れておくと便利かもしれません。また、《ドトウ変化 <シュトルム.鬼>》の効果がバウンスであるため、キルを呼び出して、すぐにセツダンに変化させて、バウンス対策をするのも良い戦法になることがあります。
【白青緑タマシード】の場合
こちらの場合は光文明も入っている都合でデッキの枠がないことも多く、前述のタン・ペペンを利用することは少ないです。但し、やはりスター進化クリーチャーは強力なので、出来る限りハンデスを行い、スター進化クリーチャーを墓地へ置かせるようにすると良いかもしれません。
なお、こちらの場合は、《翔天 <エメラルーダ.Star>》の効果でシールドを増やされる可能性があるため、打点の確保をする時には、このクリーチャーには注意が必要です。このカードによってシールドを増やされたことを考えて、ジゴク・パルテノンやワルスラフォーなどのような打点の強いクリーチャーを並べていくと良いです。
リバイヴ・ホールで呼び出すクリーチャーは、やはりこのデッキでも採用されやすいドトウ変怪のことを考えると、キルとアンタッチャブルを呼び出して、キルをセツダンに変化させて、打点強化&バウンス対策をするのが良い方法になるかもしれません。
【白青黒タマシード】の場合
選ばれない効果を持っているオニカマスは、このデッキを相手にした場合は、なかなか活躍することができないことが多いです。理由としては、選ばせ除去を持っている《モロハ夜叉 <オルゼキ.鬼>》や《ライオス銃鬼の封》が存在しているため、簡単にオニカマスが除去されてしまうからです。
また、これは【青緑タマシード】【白青緑タマシード】でもそうですが、S・トリガーをたくさん含まれているため、打点の計算が非常に難しいことが多いです。
特にこちらの場合はライオス銃鬼やドトウ変怪のような除去カードも多い上に、光文明も入っている関係で《ミラダンテの天宝》も存在しているため、リバイヴ・ホールで出したいクリーチャーなどをうまく考えないと、こちらが不利になるということも頭に入れておいた方が良いです。
【ハチ公ガチンコ・ジャッジ】の場合
このデッキの対策方法としては、簡単に言いますと、
オニカマスを使うことで、このデッキをほぼ『詰み』まで追い込むことができます。
しかしながら、オニカマスが手札に来ない場合もあります。その場合は、【ハチ公ガチンコ・ジャッジ】にとっては弱点になることがあるハンデスを行い、相手のスタミナ切れを狙っていきます。なお、オニカマスを使う場合は、《超次元オニシュラ・ホール》で除去をしてくることもあるので、その点には気を付けた方が良いです。
《循環の補い 利取》を使ったデッキの場合
《Dの光陣 ムルムル守神宮》のようにブロッカーを付与する効果を持つD2フィールドに対しては、利取を直接バウンスさせるよりも、エアヴォで直接ムルムル守神宮をバウンスさせた方が良い場合もあります。ムルムル守神宮をバウンスさせることで、他のクリーチャーもブロッカーにならなくなるので、そのままフィニッシュが狙いやすくなることもあります。バウンスさせた後は、そのままハンデスで墓地に落とす方法も良いかもしれません。
それ以外にも、利取のブロッカーを機能させないために金縛の天秤を使って、そのままブロックを封じ込める方法もあります。
【速攻】の場合
序盤は学校男で除去させて、その後に改造治療院で学校男を回収し、再び学校男を出して、相手のクリーチャーを少しずつ減らしていき、相手の攻撃の速度を減らすことが重要になることが多いです。
リバイヴ・ホールを使う場合は、出来る限りプロテクトやプリンを優先して出しておきましょう。
ディスペクターがメインのデッキの場合
以前公開した【白青黒超次元】とほぼ変わらない説明になってしまいますが、とにかく《賢樹 エルフィ-1》などのようなディスタスが非常に厄介なので、これらのカードを出させないようにするために、必ず先攻を取り、軽量ハンデス呪文でエルフィを墓地へ置かせることが重要です。特に前述のムルムル守神宮と並べられてしまうと、エルフィが強力なブロッカーに変化してしまうので、その点も考えると、真っ先に墓地へ置かないといけないクリーチャーだと思います。
もし出されてしまった場合は、学校男やエアヴォなどで除去させておきます。
【ウェーブストライカー】の場合
水文明が入っていない関係で手札補充が得意ではないタイプなので、軽量ハンデスを繰り返して行うことでスタミナ切れを簡単に狙うことが出来ます。また、クリーチャーを並べてきた時でも、学校男で簡単に除去を狙うことが可能であるため、他のデッキと比べると対処方法が多いので、楽に戦えるデッキなのかなと思っています。
要注意カードは《要撃闘士スピニング・スピン》。このカードによって、さらにウェーブ・ストライカーを展開してくることもあるため、そのカード対策にハンデスを何回もして、そのカードを落としておきましょう。
また、《幽煙の影イマジナリ・スモーク》は、ハンデスして墓地に落とした場合でも、ムゲンクライムで復活することがあるため、このカードについても注意が必要になるかもしれません。ムゲンクライムを発動させないようにするために、学校男などで除去させておくのも良い方法になるかなと思います。
【有象夢造】の場合
以前公開した【白青黒超次元】の場合は非常に苦戦しやすいデッキとして紹介しましたが、【青黒ハンデス超次元】の場合でも、先攻を取らないと、あちらのハンデスで手札が減ってしまうことがあります。そのため、必ず先攻を取って、こちらもハンデスを連発して、《有象夢造》を直接墓地へ置かせないといけません。
一方で、【白青黒超次元】では、オニカマスを出されると不利になりやすいということを説明していましたが、こちらの場合は打点が強いカードが多い(ジゴク・パルテノンやラヴ・ガトラー)が多いため、超次元ゾーンが使えない場合でも、そのクリーチャー達でうまく対応しやすいという利点があります。ですが、オニカマスの選ばれない効果は非常に邪魔になることが多いため、学校男で除去させておいた方が良いでしょう。
また、ワルスラフォーが入っているため、ハンデスでスタミナが切れそうになったら、こちらを出して、手札補充を狙うのも良い戦法になることが多いです。
そのため、【白青黒超次元】と比べると、打点の強いクリーチャーをメインデッキに採用しやすいため、オニカマスの影響をあまり受けにくいということや、ワルスラフォーによって、ハンデスされた時のケアを行うことができるということもあり、若干ですが、一応有利に戦えるような感じになっているかなと思います。
【青黒ハンデス超次元】と【白青黒超次元】との違い
最後に、『DM:CUC』(コモン・アンコモン限定戦)の、今回紹介している【青黒ハンデス超次元】と、以前公開した【白青黒超次元】の違いについても説明します。
なお、以前公開した【白青黒超次元】とは、以下の記事で紹介しているデッキのことを示しています。
【青黒ハンデス超次元】と【白青黒超次元】の違いの中で、最も大きな違いになりやすい部分は、二つ存在しています。
一つ目に、呪文回収があるかどうかということです。
【白青黒超次元】の場合は、呪文回収には《超次元ドラヴィタ・ホール》や《黙示護聖ファル・ピエロ》が存在しています。そのため、呪文回収に対しては非常に困らないことが多いです。
ですが、【青黒ハンデス超次元】の場合は、呪文を再利用する手段が、『DM:CUC』ではほぼ使えなくなってしまいます。
《水の魔術師マジックス》は当然のことですが、《アクア呪文師 スペルビー》や《ドトシオール・タバローチェ》も、前者はレアリティが『R』(レア)、後者はレアリティなしということもあり、『DM:CUC』では使用することができません。
……一応呪文を再利用するカードは存在していますが、現時点では、
攻撃できないデメリットを持っている関係で攻撃に参加できない《貝獣 ホシカラ》と、
コスト4以下の呪文を墓地から唱えることができる《失われし禁術の復元》だけしか存在していない状態です。
禁術の復元については、確かにブレイン・タッチやデモンズ・ライトとの相性は良さそうな感じがあります。しかしながら、これを入れた場合、他の軽量呪文も考慮しないといけなくなるため、構築がさらに難しくなります。
ホシカラに至っては、コスト5なので、真っ先に使いたいジゴク・パルテノンやリバイヴ・ホールを優先して使いたいのかというと……。
そのようなこともあり、呪文を回収する性能は【白青黒超次元】の方が勝っていると思います。
二つ目に、デッキスペースや色事故の関係です。
【白青黒超次元】では、光文明のカードを入れる関係で、デッキスペースが圧迫されやすい欠点があります。
光文明を入れる都合上、ファル・ピエロとドラヴィタ・ホールは必須になりますし、それ以外にも光文明のカードを入れないといけなくなってしまうため、デッキスペースで圧迫されやすい欠点があります。また、光文明を入れる都合上、色事故が発生する可能性もあります。
その一方で、こちらの場合は、水文明と闇文明のカードだけで構築することができる(それ以外だと光文明のハヤブサマル1枚)ので、色事故の心配がなく、デッキスペースも余裕ができます。
光文明のカードを外したことによって、《超次元ガード・ホール》とか《天使と悪魔の墳墓》とか《オリオティス・ジャッジ》とか《ファイナル・ストップ》とかのようなカードが使えない点が【青黒ハンデス超次元】の欠点になることが多いですが、これらはそもそも『DM:CUC』では使うことができないカードなので、全く気にしなくても大丈夫という利点があります。もちろん、『DM:CUC』では、《聖霊王アルファディオス》や《天獄の正義 ヘブンズ・ヘブン》も使えない関係で、それらも気にせずに戦えるため、通常環境での欠点が、『DM:CUC』では全く気にしなくても良いという利点があります。
このようなこともあり、【青黒ハンデス超次元】と【白青黒超次元】では、利点と欠点がいろいろと違っているのです。呪文回収で粘り強く戦いたいなら【白青黒超次元】の方が優秀ですが、デッキスペースに余裕を持って、利取やタマシードを扱うデッキ対策を強めたいなら【青黒ハンデス超次元】の方が優秀だと思います。
最後に
ここまで読んでくれてありがとうございます。
デュエマの『DM:CUC』(コモン・アンコモン限定戦)対応の【青黒ハンデス超次元】について紹介しましたが、皆さんはどうでしたか?
以前紹介した【白青黒超次元】とは全く違う動きをする【青黒ハンデス超次元】も、『DM:CUC』で活躍しやすいデッキだと個人的には思っているので、今回の記事を見て、『DM:CUC』で【青黒ハンデス超次元】を使う人が増えたら、とても嬉しいかなと思っています。
皆さんも、『DM:CUC』で【青黒ハンデス超次元】を使ってみてくださいね。
それでは。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?