![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/42321603/rectangle_large_type_2_f7e6b9374b0aeca2fe2c80563dd5fd7f.jpg?width=1200)
【#質の高い仕事】時間管理を考える・残業時間を減らす
※本来であれば、旧年中に掲載するつもりでしたが、多忙だったため年をまたいでの掲載となりました。
こんにちは、Renesis Shin(レネシス・シン)です。
「仕事を早く終えて、何がしたいのか?」
このキーワードで言いたいことは、時間管理と残業時間のあり方について述べていきます。
①時間管理について
1つの仕事において、時間が決まっており成果を出さないといけないのです。そのため、ダラダラしたりテンパって失敗したりしていると、時間だけが過ぎており結果的にどうしようもない状況になるのです。
そのため、時間管理のあり方として...
「この時間までに終わらせる工夫を考える!」
ということです。
限られた時間の中で、気持ちだけで早く終わらせるのはかえって疲れるだけで長続きができないのです。そのため、この時間に終わらせる工夫を考える癖を付けることによって、ストレスなく早く終わらせることができるのです。
いまでも、工夫をしながらやっておりますが、相手によってはそうはいかない場合もあるので、状況に応じて動くことも大事です。
②残業時間を減らす
「ローンや生活費などのために残業手当を満額もらって当然!」V.S.「残業時間を減らして自分の時間に充てたい!」
残業に関する構図を上に示すと、こんな感じになります。
残業時間通りに申告しもらって当然な所もありますが、会社にとっては負担の大きいものです。こんな状態で居続けると、会社だけでなく自分自身の健康にも負担が大きくなるのです。
そうならない為には...
「残業時間を減らすための工夫を考える」
ということです。
意地で残業を減らすとなると、心身共に負担が大きいため、楽しく減らす工夫を考え実践することが重要なカギとなります。ちなみに「(業務終了が20時ですが...)0.5時間だけでも減らすことが出来る」と考えを持っていけば、以外にも早く終わるのです。
③まとめ
このように、時間管理と残業時間を減らすことによって、手が空いているときに出来なかったことをすることが実現することができます。しかし、現状に満足せず楽しく時間を管理していくことが質の高い仕事に結びつくことが出来るのです。
2021/01/03 自宅にて
RENESIS Shin