見出し画像

[S蛇喰夢子という女]有利区間転落条件が判明! 一撃枚数ではなく「あれ」が理由だった! AT間天井期待値 狙い目 やめどき 賭ケグルイ[MSP]

こちらはスマスロ「S蛇喰夢子という女」の天井期待値を約872万Gの実践値から算出した記事になります。

更新情報
7月6日
サンプル数が3915897Gに増加
有利区間転落条件考察を追加
7月16日
無料部分に有利区間転落条件の考察を追加
AT間ハマりG数別 有利区間天井狙い期待値
有利区間G数別 AT間天井狙い期待値

有利区間切れ恩恵について

本機は条件を満たさない限り、有利区間をAT後に引継ぐ仕様です。

有利区間転落後は必ず会長ステージに移行。

会長ステージ中は毎ゲーム引き戻し抽選が行われており、引き戻しに成功すると上乗せ特化ゾーン「スネークイーター」からATがスタートします。

会長ステージ(有利区間転落濃厚)

AT初当たりは×喰BATTLEに入れるためには
スネークイーターを3回突入させる必要がありますが、
引き戻しATはスネークイーターからスタートするため、スネークイーターに2回入れるだけで×喰BATTLEに突入します。

つまり、ただATに入るだけの犬夜叉よりも
有利区間切れ後に引き戻せばATが伸びる沖ドキGOLDに近い台。

設定2でビタ押し率が100%なら機械割が105%を超える本機ですが、
有利区間転落に期待値が詰まっているので
転落直後以外でやめると機械割は105%以下となります。

本記事では無料部分に
転落条件の考察をまとめているので是非最後までご覧ください!


有利区間転落条件考察

有利区間転落条件は結論から言うと、

・×喰BATTLE勝利(失敗時は転落しない)
・有利区間内 差枚数1000枚超え
・AT終了時 有利区間G数消化2500G

の3つ。

ここでは、×喰BATTLE突入を見抜く方法と、その結論になった理由を解説していきます。


(1)データカウンターから×喰BATTLE突入を見抜く

×喰BATTLEとは、AT中に上乗せ特化ゾーン「スネークイーター」3回目に突入する上乗せCZ。

引用元:ちょんぼりすたさん

この×喰BATTLEの2択チャレンジを成功させると再度スネークイーターに突入するのですが、
成功と失敗をデータサイトの履歴から判断することができます。


×喰BATTLE成功判定方法

×喰BATTLE成功時

本機はスネークイーター突入と同時にART信号が上がるので、ART信号が3回連続していると×喰BATTLE突入確定。

×喰BATTLEの2択チャレンジに成功するとスネークイーターに即突入するので、すぐに4回目のART信号が上がります。

ART3回目の信号の出玉が少なければ×喰BATTLE成功。

ART3連終了、もしくはART3回目の信号の出玉が多ければ×喰BATTLE失敗。
となります。

※有料記事内の有利区間G数別 天井期待値は90枚以下なら×喰BATTLE成功、
91枚以上なら×喰BATTLE失敗として計算しています。

×喰BATTLE失敗時の履歴も見てみましょう。


×喰BATTLE失敗時および×喰BATTLE非突入時

ART信号が4連していますが、3回目のART信号で獲得枚数が91枚以上なので×喰BATTLE失敗です。


※ホールのデータカウンターの仕様(以下のタイプ)によっては×喰BATLLEの成功が見抜けないので注意しましょう。

※スネークイーターで信号が上がらないから成功、失敗が見抜けない

このタイプのホールでは獲得枚数1000枚を有利切れと予想して立ち回りましょう。



(2)一撃枚数別の引き戻し率を×喰BATTLE成否別に比較

では、一撃枚数ではなく×喰BATTLEの成否が有利区間転落に影響するという結論になった理由を解説します。

まず最初に、
×喰BATTLEの有無を考慮しなかった場合の引き戻し発生率を見てみましょう。


AT獲得枚数別 引き戻し率

×喰BATTLE非考慮

表を見る限り、
獲得枚数が増えるほど引き戻し率が上がっており、
1000枚が転落条件のラインに見えますが、
実戦では一撃1380枚獲得しても有利区間の引継ぎを確認。

つまり一撃1000枚獲得は条件ではなく、
別の条件が存在することがわかります。

その「別の条件」を満たすときに
一撃1000枚を獲得している場合が多いから、
一撃1000枚が転落条件に見えてしまった、
ということです。

では、×喰BATTLEを成功した時としなかった時で分けて、
それぞれの獲得枚数別に引き戻し率を比較してみます。


×喰BATTLE失敗時

×喰BATTLE成功時

ATの獲得枚数が800枚以上の引き戻し率に注目。

×喰BATTLE失敗時は
60件中2回しか引き戻しが発生していないにも関わらず、
×喰BATTLE成功時は265回中84回と明確に差が出ています。
(引き戻しが数回起きてるのは上位CZ突破や据え置きが混ざっているからだと思われます。)

同じ獲得枚数でここまで引き戻し率が変わっていれば、
転落条件は獲得枚数ではなく
「×喰BATTLEに成功したAT終了時」
で間違いなさそうです。


(3)×喰BATTLE成功無し時 差枚数別の引き戻し率を比較

次は差枚数の検証をしてみます。


×喰BATTLE非成功時 差枚数別引き戻し率

×喰BATTLEの成功による有利切れが起きなかった台を対象に差枚数別の引き戻し率を集計してみたところ、
当日の差枚数が1000枚を超えたと同時に引き戻し率が上昇しています。

800枚から1000枚の箇所の引き戻し率が上がっている理由に
据え置きの存在と投資枚数の上ブレがあります。

引き戻しが発生しているデータを確認するとほとんどが950枚から999枚の間。

コイン持ちを33.2G/50枚で計算していますが、
たまたま通常時の小役をヒキ強したら簡単に差枚1000枚を超える範囲の差枚数です。

これだとこじつけ感が凄いので、投資額のブレが少ない
引き戻しATのみを対象に獲得枚数別の引き戻し率を見てみましょう。


引き戻しAT獲得枚数別 引き戻し率

引き戻しAT突入時は有利区間開始直後なので、
AT開始時の有利区間内の差枚数は-50枚以上であることがほとんど。

つまり「引き戻しATの獲得枚数=有利区間内の差枚数と同等」

×喰BATTLE失敗時には、
ATの獲得枚数が1000枚を超えるまでは引き戻しが発生していないことから、
「有利区間内差枚数+1000枚」が1つの転落条件と予想できます。


以上の理由から
・×喰BATTLE勝利(失敗時は転落しない)
・有利区間内差枚数1000枚超え
・AT終了時有利区間G数消化2500G
の3つを有利区間の転落条件に設定し、有利区間天井期待値を算出しました。

※ホールのデータカウンターの仕様(以下のタイプ)によっては×喰BATLLEの成功が見抜けないので注意しましょう。

※スネークイーターで信号が上がらないから成功、失敗が見抜けない


有料部分ではやめどきに関わる有利区間G数を考慮したAT間天井期待値、
有利区間天井狙い期待値を載せています!

内容
有利区間消化G数別 AT間天井期待値(設定1,設定2フル攻略想定)
(等価,46枚貸し51枚交換,50枚貸し56枚交換)
狙い目 やめどき

サンプル数 8720594G

ここから先は

3,441字 / 17画像

7月3日導入のスロット、S蛇喰夢子という女の有料noteをまとめたマガジンです。

期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

7月導入スロット、「Lバイオハザード ヴェンデッタ」「Lからくりサーカス」「S織田信奈の野望 全国版」「S戦国恋姫」の有料noteをまとめ…

期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?