ドラクエ3-HD2Dの感想
ゾーマまでですが一応そこが通常のクリア地点でありそこをクリアしたので、難易度は普通です
まず自分がプレイした本編のドラクエはPSの7のみ、さらに未クリアです(飛行石を手に入れたところまではやってたと思う…)
未プレイながらドラクエ11sに関してはユーザー配信で見ている部分はあり、今回の3とちょいちょいBGM同じだなと思う部分はありました
モンスターズならゲームボーイ版の1・2を遊んでクリアしました
その点を踏まえての感想、3自体は初プレイですがラスボスがゾーマであること程度はプレイ前から知っている程度です
ストーリーに関して
下の世界に関してはファミコン版1・2をリアルタイムでやってファミコン版3であれば驚く展開ですね
個人的に思い出したのはポケモン金銀での
「きみは いま! カントーちほう への だいいっぽを ふみだした!」
になりますかね、そっちがリアルタイム世代なので…
オルテガに関してはしっかり装備整えてれば1人で全部出来たのでは?感があり1人であそこまで行けたのは超人の域
1人だけ別ゲー…ゼルダの伝説ブレスオブザワイルドやってない?
気になったところとして、クリア後に大穴が閉まって以降のストーリー(=1・2)がアレフガルドのみですけどクリア後の上の世界どうなったのかなーというところ
12が閉じた後の上の世界が舞台とかなら買います
良かったところ
・グラフィック(switch版)
まあ良かったと思います、特定の箇所でカクつきますけど気にはなりませんでした
・ロード時間が気にならない(Switch版)
個人的なところですが許容範囲です
・目的地マーカー
とても助かる、どこに行けば良いのか見れば一目で分かるのは有難く迷わず行けた
石板…拾い忘れ…ウッ頭が…(3DS版では緩和されたらしいけど)
賛否あり
・まものよびが強すぎる
まものよび単体でも強いのにビーストモードを組み合わせるとゾーマですら簡単に倒せる
世界征服のために放った魔物に反逆蹂躙される大魔王かわいそう…
強すぎるから縛れば良いというのはその通り、実際はぐれモンスター集めも地味に面倒だし
ただまあ、クリアが難しい人でもクリアできるようにする救済処置のような立ち位置でもあるのかもしれませんね
・当たり前のように2回行動する一部雑魚敵
通常戦闘に緊張感を持たせたいという意図なのかは分かりませんけど魔王を倒す険しい旅をしてるわけで、どこで事故死してもおかしくないのの表現になるんですかね…?
不満点
・マップ回転できない
やったのは7だけなんですけどマップ回転できました
ミニマップ見ればいいだろというのはそうなんですけど回転させて別角度から見る楽しさというか驚きというかそういうのがないのは残念
一部導線が変わりずらい入り口などもあり回転できた方が良かったです
グラフィック工数を減らすための予算削減に思えます
・勇者が転職不可
いやまあ理解は出来るけど上記と同じで専用グラフィック作るのが必要で予算回らなかったんか?と感じる
オリジナル版が転職できるかは知りませんけどこのせいでベホマズン係と言われてしまうのも納得です
どこかで別職業の特技をラーニング出来るとかでもあれば少しは違ったかも
・不親切なUI
武器防具でどの職が使えるかなどが説明文の下に職業マークの光でわかるような感じなら良かったかな〜とか思います
持っている数だけでなく攻撃力防御力の数字も同時に表示したりとか…
・ラーミアの移動スピード
散々言われているところ
私も遅いと感じました
・戦闘BGM
オリジナル版がファミコンなので容量的に厳しいのは百も承知ではありますが敢えて
テイルズとか黄金の太陽とか世界樹の迷宮とか進行度や場面に応じて戦闘BGMが変わるRPGが好きなんですけどほぼ変わりなくずっと同じで飽きました
割と長い海上戦、一般ボス戦、バラモス城内、アレフガルド、アレフガルド海上戦、ゾーマ城内で分けられたんじゃないですかね
リメイクならそこまで手を付けて欲しかった
戦闘BGMにメリハリがない
・つまらないバトルロード
集めて命令出して眺めて終わり
モンスターズがあるので本格的な育成要素は要らないと思うけどそういうのも集めるだけで完結してしまい、どこが面白いんだコレ…?
はぐれモンスター集めにしても、時間帯、逃げるモンスターなど単純に面倒で手間
眺めるのは好きな方ですがそれは世界を動かすとかそういうのです、football managerで無職から100年経過させてどう推移してるか見るとかそういうの
・足元落ちのアイテムわからん
多分伝統な気がしますが目安になるものがない事がとても多く、コンプとかしないので気にはなりませんがそれを目指す方には小さなメダル集めは地獄でしかないのでは…?
これダメだろ
・魔物使い一部特技がはぐれモンスター集め依存
流石にどうかと思う
おまけ要素がおまけ要素になっておらず職業性能と絡めるのは考えうる限り最悪の手段、特にまものよび
賛否部分の強さとはまた違う意見です
ゲームデザイン的に考えてもダメなやつだと思うし大幅なマイナス要素
オマケの印象に残ったボス
ナイルのあくま
よみのばんにん・ファントム(テドン)
ボストロール
バラモスゾンビ
イライラしたのが上2つ
一発もらって1人落ちると壊滅する緊張感があったのが下2つ(普通のボス戦感覚)
表バラモスは正直噛ませ犬と言っていいほど弱い
突入時平均lv40くらいなので多分レベル上げすぎな気もするけど…
ゾーマの時も勇者はlv51で他も転職した上でlv40オーバーなのでレベル上げすぎな気もする
それ以上に魔物使いのビーストモードまものよびが凶悪すぎました
また、不満の方で挙げた戦闘BGMに一部以外違いがないのでほぼ印象に残りません
こんなところです
初プレイなのでオリジナルやSFC版と比較せず、気にせずに遊べました
1・2のプレイ動画は視聴済みなんですが、なぜか3だけ見てなかったのも大きい
不満点しか述べてない気がするけど普通に遊べて面白く、元のオリジナルがしっかりしているのを感じます
しかしところどころ低予算っぽさを感じるところが残念でした