モンスターハンターポータブル 3rd Any% RTA チャート
概要
新規データから下位村クエ「月下雷鳴」にてジンオウガを倒すまでのRTA
バグ・DLC・アイテム・乱数調整等の制限はなし
最適環境はPS3(SSD換装)+HD ver.(ダウンロード版)
PSPやVitaTVなどの他ハードでも走れる。
PS3はパッケージ版でもクエスト開始時のロードが1秒程度遅くなるだけなので大差はない。
PSP版やVita版の場合事前にDL特典をダウンロードしておく。
マップのエリア番号や、採取ポイントはこちらのサイトに準拠した番号で表す。
MHP3@Wiki(通称:黒Wiki)
・参考動画(世界記録)
戦闘の動きはこちらを参考にしてもらえると助かります。
世界記録で上手くいかなかったところは別撮りの動画を乗せます。
スタート~☆2緊急アオアシラまで
☆1 恐怖の予兆
タイマースタートは、
セーブしますか?でいいえを選び、〇ボタンを押した瞬間。
もしくは「ゲームを終了するまで記録メディアを絶対に抜かないでください。」で〇ボタンを押した瞬間。
始まったらセレクトボタンを連打しムービーをスキップ
メッセージ送りは◯✖︎交互連打が早い。
このゲームは30FPSで動作するのでシビアではなく、
〇×同時押しのような形でも大丈夫。
カーソルや会話送りは早さよりゆっくりでもいいから正確に押すことを心がけるとタイムが伸びやすい。
・村長
1500zをもらう。
階段の画面右側に張り付くように走りながら〇×ボタンを同時押し連打することでスムーズに話しかけられる。
・加工屋
買:ユクモノ銃槍
売:武器全て
買:足以外のレザー装備
・村長会話
【恐怖の予兆】(カーソル左1) 受注
・行商会話
買:ツタの葉2 怪力の種2 はじけイワシ1 モドリ玉1 こやし玉1
出発
・順路
BC→1→4→5(ムービー挿入。採取後モドリ玉)→BC(クリア)→1→2(採取)
エリア1では段差を利用しスタミナ回復を2回しながら走る
エリア4の途中でスタミナ2目盛りぶん歩く
エリア5でムービー
花を超えて白い地面を越えたらアオアシラにこやし玉→木に向かって斜めに2.5歩走って前転からしゃがんで2-2でロイヤルハニーを5個採取
4回で採取が止まったらリセット、もしくは画面右奥側にある木を竜撃砲で破壊すると2-3にハチの巣が出てくるので採取してリカバリー。
アオアシラの落とし物採取してからモドリ玉。
ロイヤルハニーはアイテム欄から納品するので、モドリ玉仕様直後からマップ移動の暗転が開ける前までに極力カーソルを進める。
BCについたらアイテム欄からロイヤルハニー5を納品してクリア。
エリア1→2と移動する。
2-1で採取。ここで棒状の骨を2個採取できなければリセット
もしくは次のクエストでここへ寄り道して棒状の骨が2個になるまで採取。
・注意点
ガンランスを装備した状態でRボタンを押しながら〇で採取している最中に攻撃を食らうと何故かガードが暴発するバグ?がある。
(敵のいるエリアで採取を行う場合はRボタンを押さない。採掘や虫取りは□ボタンで採取するように心がける。)
余裕があれば調合リストを調合可能順に変更。
※慣れないうちは毎クエスト終了後セーブする。
このゲームは初回と2回目以降で敵の配置やサイズ等が変動するのでリタイアしてやり直しだと難易度が跳ね上がるモンスターが多い。
よって大ミスしたらリセット&セーブデータロードを推奨する。
報酬は最初から最後まで全部売る
☆1 邪魔するジャギィは倒すべし
・加工屋
強化:ユクモノ銃槍→骨銃槍
必要素材:はじけイワシ1、棒状の骨2
(先ほどのクエストで骨が出なかった場合は出来次第強化。最低限緊急アオアシラ前までには作る。)
・道具屋
買:虫あみ4
・村長
【邪魔するジャギィは倒すべし】(カーソル右2)受注
出発
・順路
BC→1→2(1匹討伐)→6(1匹討伐)→7→9(3匹討伐してクリア+虫取り)→3(採取)
ジャギィは骨銃槍が作成できていれば武器出し→突きで処理できる。
最初の2体は近づいて攻撃すれば行動運に左右されずに倒せる。
エリア9の3匹は運要素があるので工夫がいる。
基本手前から倒すが、こちらに気づいてないジャギィがいたらそちらを最優先で処理。
4体目以降は敵の行動を見てから技を選択するようにすると空振りを防げる。技の攻撃範囲は覚えよう。
(2発殴ると倒れるが遠すぎると切り方補正がかかり3発になるので注意)
ジャギィを合計5体倒すとクリア。
9-4虫取り→3-1蜘蛛の巣採取
時間があればネットの初回調合を完了させたり、3-2で特産タケノコを採取する。
エリア3へ向かう道中で1.5メモリスタミナを回復させるとスタミナを使い切れる。
採取中にアイテム整理しておくとクモの巣の所持数が分かりやすいのでお勧め。
燃えないゴミはRTAを通じて売ってはならない。(アイテムの並び順が唐突に変わるのを防ぐため。)
☆4突入までに一つは欲しい。ボックスにしまってはならない。
☆1 ブルファンゴを狩れ!
・村長
【ブルファンゴを狩れ】(カーソル左2)受注
出発
・順路
BC→1→2(1匹討伐)→4→5(1匹討伐)→9(1匹討伐クリア+虫取り)→3(採取)
武器出し攻撃→突き2回で何もさせずに倒せる。
こちらもぎりぎりを攻めると斬り方補正がかかり仕留めきれないので注意。
ファンゴを合計3体倒すとクリア。
9-4虫取り→3-1蜘蛛の巣採取
時間があればネットの初回調合を完了させたり、3-2で特産タケノコを採取する。
☆2緊急 青熊獣アオアシラ
・道具屋
買:ボロピッケル3、ピッケル4
・村長
【青熊獣アオアシラ】受注
出発
・順路
BC→1→2→6(ムービー+大型討伐+採掘)→2→3(採取)
・支給品
支給用シビレ罠、捕獲用麻酔玉
道中でスタミナ切れるのでネットを調合
エリア5でムービー後戦闘
参考(Twitchクリップ)
タイムを意識するとかなり難しいモンスター。
ガチ狩りの中では本カテゴリー最難関クラス。
(世界記録動画のアオアシラはかなり遅いです)
ひたすら密着して尻狙い。尻以外に攻撃を当てないようにすると早くなる。
無理に殴らず立ち位置調整に時間を使ってでも尻を狙った方が加速する。
真正面に立って捕食、前ひっかきを誘発しながら戦うとやりやすい。
尻怯み2回で転倒するのでシビレ罠→捕獲麻酔玉→竜撃砲
足りなければ踏み込み切り上げ→突き2回入れる
大型モンスターは体力が5パターンあり、高体力個体を引くほど当然遅くなる。
この動きでも最大体力個体だと捕獲できない
安定を取るならガード突き3回入れてから竜撃砲を打つ。
クリア後
6-4採掘(ピッケルにカーソルを合わせてこちらを優先して消費)→3-1蜘蛛の巣→採掘orタケノコ
☆2~緊急クルペッコまで
☆2 ルドロス討伐作戦!
・道具屋
買:壊れた分のピッケル、ボロピッケル
・武具屋
買:ボーン脚(装備)
・村長
【ルドロス討伐作戦】(カーソル左3)受注
・行商人
売:釣りフィーバエ、不死虫、虫の死骸、青熊獣の毛
ここからほぼ毎回行商をチェックし、必要なものを買い揃える。
全5パターンの品揃えがあるので覚える。
台詞で品ぞろえを判別できるので慣れてきたらそれも覚える。
参考
https://w.atwiki.jp/mhp3/pages/103.html
必要なものがあれば買い、無ければスルーする。
・☆2ドスジャギィまでに買うもの
素材玉x4~6
カクサンデメキンx5
ツタの葉xクモの巣の数
怪力の種6
ネンチャク草x石ころの数(半額問わず必ずペッコ前に買う)
半額の大タル爆弾x手持ちMAX
半額のトラップツールx手持ちMAX
半額の虫あみx手持ちMAX
半額のピッケル、ボロピッケルx手持ちMAX
金がよほど上振れてない限りそれ以外のものは買わない
上振れていたらカクサンデメキンを+5個買う
ここから2つのクエストで
マカライト鉱石2、ベアライト石11、大地の結晶8を揃える
余分に鉄鉱石6、マカライト鉱石2があれば
ウォーハンマーを生産で作れて金の節約になるので嬉しい
大地の結晶はどこでも出る
マカライト鉱石は次の2回のクエストで2個出なければリセットor採取ツアー確定
ベアライト石は出ないとここで9〜11個そろわなれば概ねリセットor採取ツアー確定
今後の入手機会が凍土エリア3の1箇所しかない
出発
・順路
BC→1(1匹討伐)→8(2匹討伐+採掘)→6(2匹討伐クリア+採掘)→5(採掘+採取)
エリア1では1匹だけ倒す。
いい感じの距離で武器出し攻撃→突き2回→切り上げで倒せる
エリア8で2匹倒す。竜撃砲の2体巻き込みを狙う。
虫(折るタロス)に近づかないように遠回りして8-3で1回採掘(ピッケルを優先して消費)
少し画面奥側へ走る。
すると高確率で奥のルドロスがこちらへ向かってきて途中で止まる。
動き出した瞬間に竜撃砲を構えると2体巻き込みが高確率で成功する。
倒したら8-3で採掘してエリア6へ。
4匹目武器出し→突き2回→切り上げで倒せる
5匹目は気づいていなければ納刀してから上記の方法で倒す。
気づかれたら踏み込み切り上げ→ステップで攻撃をいったん避けてから突き2回→切り上げで倒す。
ルドロスを5体倒すとクリア。
6-2で採掘(ピッケルの残りが1になったら切り上げ)
6-3で採掘
5-4で採掘(ベアライトやマカライトの個数を見ながら)
時間が余ったら 5-2で石ころを狙う
☆2 毒のフロギィ
・道具屋
買:壊れたピッケル、ボロピッケルを買い足し
・村長
【毒のフロギィ】(カーソル左2)受注
・行商人
買:必要なもの
出発
・順路
BC→1(2匹討伐)→7→4(2匹討伐)→2(2匹討伐)→4→5(2匹討伐クリア+採掘)→6(採掘)→進捗次第で8採掘
意外と固い。
武器出し攻撃→踏み込み切り上げで倒す
なるべく複数体巻き込んで倒す
フロギィを8体倒すとクリア。
終ったら採掘タイム。今回はボロピッケルから優先して消費
5-4採掘、6-3採掘まで終わったら次の採掘は状況次第で変わる
マカライト鉱石4以上+ベアライト石11以上→6-2採掘
マカライト鉱石3以下もしくはベアライト石10以下→8-3採掘
クエスト終了後にマカライト鉱石2未満、もしくはベアライト石9未満ならリセット
もしくは水没林の採取ツアーでマカライト鉱石2、ベアライト石11揃うまで採掘
☆2 ざわめく森
・加工屋
2回話しかけて武具玉を受け取る
・道具屋
買:虫あみxMAXまで
売:不要な鉱石類、砥石、釣りミミズ、武具玉1
鉄鉱石6、マカライト鉱石4、ベアライト石11、大地の結晶8は残して全て売却。
※マカライト鉱石4つ以上ない場合
鉄鉱石全売り、マカライト2残し。
加工屋へ行く前に武具屋でウォーハンマーを購入し、骨銃槍を売る。
・加工屋
生産:ウォーハンマー(マカライト鉱石2,鉄鉱石6)
強化:ウォーハンマー→ウォーハンマー改(ベアライト石5,マカライト鉱石2)
※装備ボックス画面が出たら整頓を挟む
攻撃力ブースト(武具玉2)
・武具屋
売:骨銃槍(安定取るなら装備してない防具もついでにすべて売る)
・村長
【ざわめく森】(カーソル右4)受注
・行商人
必要なもの
出発
・順路
BC→1→4→7(ムービー+大型討伐+虫取り)→9(虫取り)→7→6→5(村へ帰還)
支給品:携帯シビレ罠、捕獲用麻酔玉
※大型モンスタークエストでは慣れないうちは支給品から応急薬を取る。
エリア5道中で怪力の種を飲む(攻めるならムービー後)
アイテム欄に携帯シビレ罠セット
エリア7でムービー
参考動画
携帯シビレ罠その場設置→溜めながらドスファンゴに正対する向きで、シビレ罠に足がギリギリ乗らない位置で待機→突進の鳴き声と同時にスタンプ→前転
顔に当てないように縦3を2セット→目の左の位置の白い部分に移動しながらニュートラル溜め1切り返し→縦3(アッパーは左スティックに入力)→スタンするので側転
縦3(アッパーは右スティック入力)→ニュートラル溜め1切り返し→縦3
高体力個体だと足りないので溜め1
角振まわしで妨害されたら隙を見て頭に横振りか溜め2当てて倒す
クリア後、1分後にエリア5にジンオウガのムービーフラグが立つのでそれまで採取などを進める。
まず7-3の虫取りポイントに向かいながら(ファンゴには近づかないように)
調合リストをリスト順に並び替えて一番目を大タル爆弾G39 2番目を大タル爆弾38→調合可能順に戻す。
虫取り終わったら9-4で虫取り→クエストリタイアの画面を開きスタートボタンで閉じる→エリア7→6へ
ここではジンオウガムービースキップバグを狙う。
ジンオウガのムービーフラグが立つと同時にエリア5に侵入するとムービーをカットできる。
猶予が1Fしかなく普通にやると難しいのでセットアップを使う。
指定の位置に立ってカメラを調整、発覚怯みしたら先行入力でスティック真上へ入力して走る
参考クリップは下記。立ち位置はこれがぎりぎり。
縦軸はこれにぴったり合わせる。横軸は右に1.5~2歩分くらいは余裕がある。
ムービーが始まらなければ成功
ロード画面を挟んでムービーが再生される→エリアチェンジが早すぎる
ロード挟まずムービーが再生される→遅すぎる
クエストリタイアの画面が村へ帰るボタンになっているのでそれを利用してクエストから離脱。
☆2 砂原のならず者の長
・道具屋
買:トラップツールx手持ちMAX、調合書1、調合書2
大タル爆弾x手持ちMAX(調合書から先に買う。金がなければスルー)
・村長
【砂原のならず者の長】(カーソル右8)受注
出発
※行商人は金が上振れてない限りスルー
・順路
BC→7→5(ムービー+大型討伐)→4→1(採取)
支給品:携帯シビレ罠、捕獲用麻酔玉
BC→7のエリアショートカットを使う。
エリア5に入るとムービー
参考動画(Twitchクリップ)
歩いて(重要)ドスジャギィに向かう
動き始めたら武器出し攻撃→ディレイを最大までかけて縦3(ジャギィが巻き込まれたらヒットストップの分早く振る)→怯んだら溜め1切り返しでスタン→頭縦3→罠麻酔麻酔→縦3溜め1切り返し
※切り返しが頭に当たらなくても、そのままニュートラルで縦3ホームランが頭に当たりスタンする。
その場合はスタン後麻酔罠麻酔→縦3溜め1切り返しとする。
ミスったら頭を破壊してからスタンすることを意識
クリア後はエリア4(大地の結晶8未満なら4-2,4-3で採掘)→エリア1(1-2、1-3採取)
同時に歩きながら調合等の作業を進める
大タルGxMAX、ネットxMAX、落とし穴、シビレ罠を調合する。
落とし穴の調合に失敗したらクリア後に道具屋からトラップツールを追加購入して行う。
その後アイテム欄の武具玉、大地の結晶、ベアライト石を臨時ポーチへ動かす。
手持ちの石ころの数を記憶しておく
☆3 緊急 踊るクルペッコ
・道具屋
買:トラップツールxMAX、虫あみxMAX
売:不要素材(にが虫、不死虫、鉄鉱石など)
前回買えなかった場合は大タル爆弾xMAX
・村長
【踊るクルペッコ】受注
・行商人
買:ネンチャク草(倍額でも買う)x手持ちの石ころの数
・クルペッコ、ウルクスス区間において他に買うもの
半額火薬草xMAX
半額大タル爆弾xMAX
半額ピッケルxMAX
半額ボロピッケルxMAX
半額大タルxMAX
カクサンデメキンxMAX
ニトロダケxMAX
出発
・順路
BC→1→2→3→9(ムービー)→7(大型討伐)→9(採取)→8採取
支給品:こやし玉
エリア9への道中で素材玉調合(大タルGが終わってなければそれも)
安定を取るならリカバリに閃光玉も1つ調合
エリア9ムービー後、エリア7へ
参考動画
怪力の種を飲み落とし穴を適当に設置
着地の風が2回巻き起こったタイミングで横振り始動ホームラン
そのまま振って縦3x2(頭に当てないように、音袋に)
音袋怯み転倒するので首を2回振ったら縦3(アッパーはスティック←入力)
最速で縦3x2
ペッコの正中線より左になるような位置にキャラを移動
縦3が全部当たるので真横回避もしくは溜めながら真横移動
ペッコを落とし穴から少し遠くに誘導してから溜め始める
火打石か突進で落とし穴に入れてスタンプを頭に当てる
タイミング合わせて横振り始動ホームランx2でスタンするので捕獲
足りなければ武器出し→縦1で〆
スタンプが頭に当たれば頭にホームランだけ当たれば良い
一度ホームランを当てたらニュートラル最速入力で横振り始動ホームランすると確実に当たる。落とし穴にスタンプを入れた場合は時間ギリギリなので基本この最速当てを狙う
遅延行動を繰り返してスタンプ当てるのが無理そうなら横振りホームランの全部当てを狙う
スタン値足りなさそうなら落とし穴復帰にかち上げでスタンするので捕獲→シビレ罠→捕獲→頭に武器出しから縦3で〆
ミスったらドスジャギィが来て超グダるので慣れるまで出発直前にセーブしてミスったらリセットした方が良いかも
ミス前提で普通に倒すのであれば支給品の応急薬、携帯砥石と音爆弾を拾って音袋にスタンプ連打で削る
クリア後
ドスジャギィがくるまでエリア7で待機。
こやし玉を臨時ポーチへ
落とし穴、シビレ罠調合(落とし穴調合失敗したらクリア後に道具屋でトラップツールを買い調合)
7-3虫取り
ドスジャギィがきたらこのエリアでの採取はやめる
9-4虫取り 8-1採取
☆3~☆4緊急リオレイアまで
☆3 雪のちウルクスス
・道具屋
買:大タル爆弾xMAX、ピッケルxMAX、ボロピッケルxMAX、トラップツールxMAX
売:不要素材
・村長
【雪のちウルクスス】(カーソル左3)受注
・行商人
買:必要なもの
※ここまででカクサンデメキンを一度も売ってくれない場合は採取ツアークリアを繰り返して品揃えを変える
出発
このクエストでアイシスメタルx4が出なければリセットor凍土の採取ツアーでリカバリー確定。
アイシスメタルが出る採掘ポイントは4か所
ごくまれにここまでで大地の結晶8個が揃ってないことがある。その場合ウルク戦に突入する前に別の場所を採掘してでもそろえる。
・順路
BC→1→3→5(採掘)→3→2(ムービー+大型討伐)→4(採掘)
アイシスメタルが4つ出るまで5-4,5-5で採掘
調合リストをリスト順にしてエリア2へ侵入
参考動画
怪力の種→シビレ罠→突進に合わせて真横移動し尻に縦3x2→溜め2を頭→横振りホームラン→スタンスのでG落とし穴G→麻酔玉起爆→G1つ調合してG大→麻酔起爆→足りなければ頭に武器出し縦3
クリア後は(ベアライト石が揃ってなければ2-3採掘)
4-1,4-2で採掘。
アイシスメタルが揃っていてもライトクリスタル等の高額アイテムを狙えるので採掘はしっかりやる。
☆3 強襲する孤島の水流!
・加工屋
1回話しかけて水光原珠x5を受け取る
・道具屋
売:不用素材(アイシスメタルは4残す)、ピッケル等
※武器強化素材は手持ちから優先して消費するので、既にボックスに大地の結晶が8つあれば手持ちの結晶は売る。
買:大タル爆弾xMAX 麻酔薬xMAX トラップツールxMAX 小タル爆弾x1
・武具屋
買:脚以外のチェーン一式を装備
売:安定を取るなら装備してない防具お守り全て
・加工屋
強化:ウォーハンマー改→ウォーメイス(ベアライト石6,アイシスメタル4,大地の結晶8)
武器ブースト(武具玉2)
【強襲する孤島の水流!】(カーソル左7)受注
・行商人
ロアルドロス〜リオレウス戦までのに買うもの
カクサンデメキンxMAX
ニトロダケx20
火薬草x20(ロアル戦前には倍額でも20個買う)
爆薬の調合素材。RTAを通じて爆薬は70個ほど必要。
レイアまでで20個、レイア後に50個ほど購入する。
半額大タルxMAX
半額大タル爆弾xMAX
半額小タル爆弾xMAX
半額虫あみxMAX
ツタの葉x現状足りない落とし穴の数
(落とし穴残り必要数:最低7できれば9)
素材玉x足りない分
(レイアまでで麻酔玉8。ロアル、ボルボ、レイアで閃光玉3つが最低必要。
ロアル後ボルボ後は石ころを拾えることを留意しつつ3〜4個余分にあった方が良い)
余ったお金は全てカクサンデメキンの購入に注ぎ込む
※レイアまではカクサンデメキンを売ってくれない場合は、大タル爆弾Gを大タル爆弾で代用する
体力の高い個体を引かなければダメージは足りるので辛いけどがんばろう。
出発
・順路
BC→1→2→5→9→10(ムービー+大型討伐+採取)
道中で落とし穴、シビレ罠、麻酔玉3、大タルG2、閃光玉1調合
怪力の種を飲んでエリア10へ。
参考動画
運が最悪レベルのパターン。
武器出しを当てないように縦3(少しディレイかける)
すると縦1が間に合うので怯むそのままホームランに繋げる
スタンプ(振り上げまで当てる)か溜め2でスタン
このマップにはルドロス3体いる
見つかったら処理を最優先。
エリア10、9の境界線側だと見つかりくく海側だと見つかりやすい
それを踏まえてスタンを取る位置を考える
スタンしたら頭に縦3連打
怒った溜め1で減気怯みなのでそのまま切り返しからの縦3
閃光玉を投げ、溜め2で追撃
あとは縦3連打で2スタンするので麻酔→落とし穴→G2→麻酔で捕獲
※ルドロスに見つかったタイミングによっては爆弾を設置した後水ブレスで破壊→死亡することがあるので設置のタイミングをずらしたり、小タルで1つだけ起爆して倒したり工夫して何とかする。
終了後は罠、爆薬、麻酔玉、閃光玉、大タル爆弾G、大タル爆弾を調合
7-1採取で石ころを狙う。
(光蟲+閃光玉が2個未満、もしくは雷光虫が4個未満なら7-3で虫取り)
蜘蛛の巣(ネット)が足りてなければ5-2で採取、5-4で虫取り
☆3 水没林愚連隊
・道具屋
買:大タル爆弾1(ドスイーオス戦にG2つ使うのであれば不要)
大タルxMAX(一個も無ければ)
小タル爆弾xMAX(一個も無ければ)
売:不用素材
・村長
【水没林愚連隊】(カーソル右8)受注
・行商人
買:必要なもの
出発
・順路
BC→1→8→9→10(ムービー+大型討伐+虫取り)→9(虫取り)
道中で怪力の種を飲み、大タル爆弾G2つになるよう調合
エリア10でムービー。
参考動画
開幕石のあたりに大タルG2→小タル爆弾起爆→溜め2追撃→怒り移行に縦3→溜め1切り返し縦1→麻酔シビレ麻酔→縦3x2(武器出し攻撃はしない)
頭より胴体の方がダメージが通ることに注意
フロギィの妨害でパターン化に失敗することがほとんど。
ランダム要素が多すぎてここでは書ききれないので頑張ってリカバリーする。
スタン前に妨害された場合は胴体を殴り捕獲ラインに入ってからスタンして捕獲すると楽。
スタン後に妨害された場合はある程度胴体を攻撃してからシビレ罠を設置し入ってくれることを祈る。
落とし穴や閃光玉は使わない方が良い。
クリア後
10-5虫取り
罠、麻酔、閃光玉(足りない分)、大タル爆弾とGを調合
調合リストをリスト順に変更
9-3虫取り
アイテム欄を1ページ目から順に
大タル爆弾G→小タル爆弾→大タル爆弾→捕獲用麻酔玉に入れ替える
以後はこれを維持する。
※調合書やネット、燃えないゴミ等の最後まで残るアイテムを2〜3ページ目に動かしておくと後の売却やアイテム購入が楽になる。
☆3 土砂竜ボルボロス!
・道具屋
買:トラップツール2
売:不要素材
・村長
【土砂竜ボルボロス!】(カーソル右4)受注
・行商人
買:必要なもの
出発
・順路
BC→7→2→3(ムービー+大型討伐)→2(採取)
支給品;応急薬,消散剤
エリア2で怪力の種を飲んで入場
(調合リストをリスト順になってることを確認)
参考動画
開幕は懐に入り前足目掛けて縦3
以降、疲労状態になるまでガチ狩り。
・ポイント
前足弱点。攻撃が胴体に吸われてもいいけど頭に吸われるのはまずい。スタンは取らない方が早い。
※間違って頭にホームランが入ったら狙ってもよい
基本右後脚の後ろに陣取る
突進→右後脚の後ろあたりが尻尾攻撃の安置なので、そこからスタンプor縦1(怯むか尻尾攻撃に派生するとホームランまで繋がる)
尻尾→フレーム回避してから縦1。離れて避けても良い
ショルダータックル→避けるのが難しい。
頭叩きつけ→非怒りなら縦1かスタンプが入る
泥飛ばし→左前足付近に狭い安置があるので縦3
旋回頭突き→何もできん
頭突き→何もできん。横に回避
歩き回り→何もできない。回ってる中心に行くと早く締めてくれるらしい
怒り状態になったら→怒りが切れる10秒前に閃光玉を投げて逃走阻止
怒りは60秒
(※このゲームは疲労状態に入ると疲労モーションを出さずに即エリア移動し捕食に入ることがある。疲労状態になる直前に閃光玉を投げて移動させないことが重要となる。逃げられると1分以上ロスる。逃げられたらエリア4へ向かう)
スタミナは毎回ランダムだが概ね減気怯み2回で疲労状態になる。
・疲労状態になったら
閃光玉が入ってることを確認、落とし穴を後ろ足の間に設置。
大タルG2→麻酔→近づいて麻酔→G小G→吹っ飛びながら捕獲完了。
足りなければ前足に縦3→麻酔
※ブナハブラ、オルタロスの体液で爆弾が割れるのでケアする
クリア後
Gと大タル爆弾、罠、麻酔玉、閃光玉2~3個になるように調合
2-1で石ころを採取
光蟲、雷光虫が足りなければ2-3で虫取り
☆4緊急 女王、渓流を舞う
・道具屋
買:トラップツール2
売:不要素材
・村長
【女王、渓流を舞う】受注
・行商人
買:必要なもの
出発
・順路
BC→1→2→6→8(ムービー+大型討伐+採取)→6(採取)
エリア8入場前に怪力の種を飲む
参考動画
・ポイント
頭の怯み値を管理しながら戦う。
縦1で怯んで縦3までコンボをつなげるように調整する。
頭の部位耐久値:200
・ダメージ一覧(緑ゲージ+怪力の種)
縦1:58
縦2:27
縦3:124
横振り:20
溜め1:34
溜め2:55
スタンプ:105
縦1+スタンプでリーチ
縦2,3が入ったらリーチ
これだけ覚えておけば大体問題ない。
縦1で怯みホームランまで繋げると、次の縦1でまた怯むのでホームランまで繋がる
安全に縦1を入れられるのは威嚇、振り向き、ブレス、サマーソルト後、飛行から次のモーションへ移行する瞬間くらい
スタンプは尻尾回転後にも入れられる
・開幕チャート
気づかれたら溜める→横向いたらスタンプ→前転して左前足に歩き咆哮をダメージくらいキャンセル→頭に縦1(怯みリーチ)→溜め(尻尾攻撃ケア)
以後は後隙に縦1怯みで縦3まで繋げることを狙い、縦3x2でスタンを取る。
スタンしたら→縦3→溜め1切り返し→立ち位置調整し復帰後に縦3→怒り移行の咆哮は左足でキャンセル→その後真後ろに閃光玉→撃墜→溜め2から横振りホームラン→次の攻撃で減気怯み
※ホームラン後でも尻尾はフレーム回避できるが、非怒りの場合は溜めに派生しないと回避が間に合わない。怒りはそのまま回避する
疲労→逃走が怖いのでとにかく閃光玉を切らさないようにしてとっととスタンを取る。(逃げられたらエリア2か7の二択。)
2スタンしたら落とし穴→G2小タル起爆→捕獲
クリア後
罠、爆弾を調合
8-1採取6-3採取
☆4ラングロトラ~完走まで
☆4 赤甲獣ラングロトラ現る!
・加工屋
上鎧玉を受け取る
・行商人
謎の武器の秘伝書を受け取る
・村長
ユクモ温泉たまごを受け取る
基本【赤甲獣ラングロトラ現る!】(カーソル左5)を受注
(ここで所持しているカクサンデメキンが4個以下なら【眠りを誘う蒼白】へ向かう。このパターンの動きは次の見出しに記載)
カクサンデメキンがボックスにあるなら家に取りに行く(ついでにこやし玉も)
・行商人
売:不要素材、閃光玉、光蟲
ここからの購入プラン
カクサンデメキン
必要タルGがラングロ4 ドスバギィ6 ギギネブラ12、ハプルボッカ12、ジンオウガ12
調合失敗を考えるとこの区間で合計50個〜55程度欲しい
金次第だが2回に分けて買うことが多い。
爆薬(もしくはその素材ニトロダケ)
金次第だが2回に分けて買うことが多い。
調合失敗考えると50個程度
お金が足りなくなるので基本ニトロダケを購入して調合する
ネンチャク草x10個程度(素材玉は麻酔玉のみに使用)
怪力の種1(ドスバギィ戦で使ってしまった場合のみ、ジンオウガで使う。ボックスに買って送る)
半額の大タル爆弾xMAX
大タルxMAX
小タル爆弾xMAX
次のドスバギィにハンター装備+調合書3+ドスバギィ戦で使うアイテムが必要なのでラングロ終了後に13000z程度残ってるようにする。
※ラングロで稼げる金は概ね3000z程度
戦闘終了後をピッケルで鉱石採掘に回せばもう少し増える
行商で買うものが特になくて、道具屋での購入後手持ちの金が受注後9500z以上あれば先んじて調合書3とハンター一式を狩って装備してもよい。
・道具屋
買:大タル爆弾xMAX
捕獲用麻酔薬xMAX
トラップツールxMAX
ピッケルx2(金が本当にやばい場合)
出発
・順路
BC→1→3(ムービー+大型討伐)→6(採取)
ここからの区間は爆弾を多用するので、スムーズな調合が求められる。
ムービー前に調合リストが"リスト順"になっていることを必ず確認する
参考動画
シビレ罠→縦3x2→スタン中G落とし穴G→落とし穴かかったら麻酔起爆→G2麻酔起爆→足りなければ頭に縦3
クリア後は罠、爆弾系、捕獲用麻酔玉、爆薬、素材玉系を調合
6-3 6-2 で石ころを採取
☆4 眠りを誘う蒼白
・道具屋
売:不要素材など
買:調合書3、大タル爆弾xMAX、小タル爆弾xMAX、大タルxMAX、トラップツールxMAX
・武具屋
買:ハンター一式
売:装備してない防具
・自宅
受け取る:カクサンデメキンxMAX,こやし玉x2
・村長
【眠りを誘う蒼白】(カーソル右7)受注
・行商人
買:必要なもの
出発
・順路
BC→1→3(ムービー+大型討伐)
参考動画
バギィにこやし玉(奥側にいる敵から当てる)→ドスバギィ発覚モーションにシビレ罠→G小G→G2麻酔玉→落とし穴→G小G→大2麻酔玉で起爆(食らいながら)で捕獲
クリア後は罠、爆薬、爆弾、麻酔玉、素材玉など調合
足りてないアイテム回収
3-2(石ころ狙い)、1-1(雷光虫狙い) エリア5採掘など
※今後操作ミスが怖ければ怪力の種を臨時ポーチに入れ、ジンオウガ戦前に家のボックスから取り出すのもあり
全て足りていれば何もしなくて良い。
※先ドスバギィの場合のチャート
怪力の種→入場→ バギィにこやし玉(奥側にいる敵から当てる)→ドスバギィ発覚モーションにシビレ罠→スタンするまで縦3→スタンしたら縦3x2→怒り移行に落とし穴→麻酔玉→落とし穴中スタンするまで縦3→スタンしたら麻酔玉で捕獲
☆4 暗闇にうごめく猛毒!
・道具屋
売:不要素材など
買:大タル爆弾xMAX、小タル爆弾xMAX、大タルxMAX、トラップツールxMAX
・自宅
受け取る:カクサンデメキンxMAX
・村長
【暗闇にうごめく猛毒!】(カーソル右8)受注
・行商人
買:必要なもの
出発
参考動画
ギギネブラに向かってダッシュ→!が出たらG2小→爆破したら小G2で怒り移行
離れて落とし穴→突進に麻酔当て(天井張り付きの場合攻めるなら落とし穴の上にG2設置して落ちてきたら麻酔で起爆
※天井張り付き時、毒吐き後は確定で地上に降りるので爆弾を先置き出来る。
落とし穴にかかったらG小G&腹のあたりにG2設置→G調合済ませて復帰にシビレ罠→麻酔起爆→小G2で捕獲
ダメなら落とし穴設置して突進に麻酔玉→小G2で捕獲
クリア後は罠、爆薬、爆弾、麻酔玉、素材玉など調合(ただし大タル爆弾は1つだけで良い)
やることはないが金やアイテムが極端になければ4-1 4-2の採掘や3-2で石ころ狙う
☆4 砂上のテーブルマナー
・道具屋
売:不要素材など
買:大タル爆弾x1個になるまで、小タル爆弾xMAX、大タルxMAX、捕獲用麻酔薬xMAX、トラップツールxMAX
買って送る→大タル爆弾4
・自宅
調合:大タル爆弾Gx4(調合失敗しまくったら大タル爆弾を買い直す)
受け取る:カクサンデメキンxMAX 大タル爆弾Gx2
ここら辺でアイテム欄が狂いやすいので注意。
1ページ目から順に
大タル爆弾G→小タル爆弾→大タル爆弾→捕獲用麻酔玉を常に維持。
・村長
【 砂上のテーブルマナー!】(カーソル右3)受注
・行商人
買:必要なもの
出発
・順路
BC→7→10(ムービー、大型討伐、採取)
支給品:大タル爆弾と支給用音爆弾
参考動画
https://youtu.be/r0EcfHIY-Sw?feature=shared&t=4838
開幕の動きが2パターンある。
こちらに気づく→!が出たらG2小
遠くに逃げる→追いかけて地上に出たらG小G
G2個設置、怯みから起き上がる瞬間に小タル設置で怯みループする
たまに即潜って怯みループを抜けられることがあるが、その場合は音爆弾を投げると着地地点から出てくるので出てきたらG2→再び地面に潜った瞬間に小樽をおくとまた怯みループになる
大樽G2を5セット使った後、怯んだら、
右足元付近にG2→シビレ罠→小タル→麻酔麻酔で捕獲
大タルGが残り2つの状態で潜られてしまった場合、
音爆弾で誘導して、上に噛みつきモーションを見たら右足付近にシビレ設置→かかるのでG2小タル麻酔麻酔で捕獲
クリア後は罠、爆薬、爆弾、麻酔玉、素材玉など調合
アイテムが足りない場合10-1の石ころや、10-3の虫取りなど
☆5緊急 月下雷鳴
・道具屋
売:不要素材など
買:大タル爆弾xMAX、小タル爆弾xMAX、大タルxMAX、トラップツールxMAX
・自宅
受け取る:カクサンデメキンxMAX (怪力の種をボックスに送っていれば受け取る)
・村長
【月下雷鳴】受注
・行商人
買:必要なもの
・順路
BC→1→4→7(ムービー+討伐)
支給品:支給用落とし穴、ペイントボール(麻酔玉の残りが少なければ)
エリア7入場前に怪力の種を飲む
参考動画
落とし穴とG2つ設置→入る直前に麻酔で起爆→縦3x2→スタンしたら溜め1切り返し縦3→前スティック入力しながら溜め1切り返し→左スティック入力で縦3
怒り移行(怒り移行しなければ落とし穴をもう一つ使い怒らせる)
大タルGを4つ当てると帯電を解除できる。
小タル→G2と設置して当てる。これを2セット行う。
怒り状態は落雷、ジャンププレス、回転攻撃が後隙となる()
落雷は始まった直後にジンオウガ真横に密着して爆弾を置き始めると間に合う。
回転攻撃はジンオウガに向かって右側に当たり判定があるので、時計回りに動いて着地後に爆弾を置く。
ジャンププレスは最大のチャンスで、参考動画のように上手いこと置けば転倒を狙える。転んだ場合の追撃は動画の通りにやる。
ジンオウガの起き上がりでキャラがずれる→小タルの範囲外に出て大樽Gの判定をもらい死亡する事故に注意。
・帯電解除後
シビレ罠設置→G2→麻酔起爆麻酔→小GGで最低体力の場合捕獲。
ダメなら落とし穴を設置、その上に大タル爆弾Gを2つ設置して誘導して捕獲。
最大体力個体でも爆弾をすべて使い切れば捕獲できるはず。
・タイマーストップのタイミング
SRC:目的を達成しましたが出た瞬間
ニコ生RTA:エンディングが流れてCAPCOMのロゴが出た瞬間(およそ10分後)
・終わりに
乱数調整なしだと多分これが一番早いと思います。
ボルボロスの立ち回りなどは正解にたどり着けてないです。
何かありましたらコメント、私のX(arkthunder_)アカウント
もしくはDiscordのモンハンRTA日本語サーバー(入退室自由)までお願いします。
Discordの方は試行錯誤の過程や過去のチャートなども載っているので興味ある方はぜひ。
あと、解説動画をそのうち作りたいと思っています。