
ガジュマル育成備忘録4
挿し木のガジュマルの備忘録です。

元室内管理二株。すくすく育ちすぎじゃないか!?

面白〜。
暑くなってからの成長が速すぎる。冗談みたいに速い。あんなにバランス悪かった鉢がこんな……似合うようになって……大丈夫かな……三年くらい植え替えしないつもりで選んだんだけど……もう一回り大きい方がよかったか……?

外で放置する予定の一株。今全部一括で外に出してるからあんまり変わらないかな〜と思ったんだけど、明らかにこいつだけ木質化が早くて根本がしっかりしている。



写真だとわかりにくいけど肉眼だと木質化が進んでる部分に結構な差がある。面白〜い。そういうわけなのでもう全部外で放置している。でっかくなってほしいので。太くするにはとにかく水風光が大事つーわけなんで。時には北風も必要だろう。なるほどね。なるほどではない。

植え替えがヘタクソすぎてすげえ場所が偏ってるでっかい挿し木の方。お前も随分すくすくと……

節ごとににょきにょき枝が出てる。ほぼ土の中にある節からも出てる。この植物生命力すごくてちょっと怖いな。
根を太くしたい場合、剪定して上への栄養を制限するよりも上をざくざく伸ばして根を強く張ってもらう方が良さそうなんだが、そうなると肥料は多少やった方が良いかもなという感じがする。わかんねえな〜。今はメネデールだけ葉水でやってる。
すくすく大きくなれよ。連日雨で土が全然乾かないぜ。

ソフォラリトルベイビーの挿し木。一時乾燥で葉が落ちちゃった。それ以外は変化なし。
親株をもう一枝剪定したので水挿しもとりあえずやってみる。たぶん一週間くらい挿してるけど葉は落ちていない。
ツイッターランドでは水挿しの方が発根するという報告も散見される。まあやってみないとわかんねえよな!実験実験!
夏休みの自由研究で悩んでる子ども達は挿し木の対照実験をやるといいぞ!夏休み中に結果が出ないからやるならもっと発根の早そうな植物でね!
水苔挿しのコロキアも実験してたけど一週間足らずでヘニョヘニョになったのでやめた。ガジュマル、お前って強かったんだな。