もやもや
いろいろ中途半端な状態で放置していることが多い。
●ホストファミリー
ご飯が一緒の机で食べたい
朝食は自分で用意できる
お手伝いしたい
好きなものを好きな時に食べたい飲みたい
家族に遠慮してお菓子食べてない、コーヒーも極力我慢
家にはミロとコーヒーが常備してあるけど、私以外飲んでるの見たことない
写真もバシバシ撮りたいけど、周りの目を気にして持ち歩けない
私が持っているもの全部高価でこちらの人からは手が届かないものばかり
一緒に暮らしてる子どもたちは朝かお昼のご飯を食べないときがある
なぜか分かんないけど、ご飯があるときには食べてるみたい
しかし私は欠かさず食べてる。子どもたちもお腹すいてるはずなのに、私に食べておいでっていう
など、聞きたいことが聞けてない。
言いたいことが言えていない。
やりたいことが出来ていない。
のどの調子も悪くてあまり話したくない。
●学校
先生と一緒に過ごしてる時間が少なすぎる
朝礼でみんなが笑ってる話題にしていることが分からないのがモドカシイ
でも質問せずにそのままにしている自分がいる
周りに気を使いすぎているのか
他の先生の授業を見たいけど、自分の授業準備を優先してしまう
というか、一人でいるほうが気楽でいいから
同僚のキューバ人との会話が成立しない
でも聞き返すのを恐れて分かったふりを続けている
このままじゃ行けないのも分かっている
一つ一つモヤモヤしていることを解決していかなければいけない
語学力を向上させて積極的に話をすることが大切
でもそれ以上に一緒にいる時間を増やすことで埋まる溝もある気がする
ーーーー
写真はミゼリーニャ17歳。こっちでは家事は子どもがするのが当たり前で、ミゼリーニャは家事をテキパキこなす。私のご飯やお風呂の準備なんかも。
家ではカプラナを着てるのがほとんどだけど、写真撮って!とすんごい気合を入れてお洒落をした。美しい。