結事業はネズミ講!?
こんにちは
ひろこです
視聴者さんから、結事業の概要書面をいただきました。
15ページ。
連鎖販売とは書いてません。
その前に、会社名、所在地、代表者名などが記載なく、この概要書面が結事業のものなのかどうかわかりません。
クーリングオフの事も書いてません。
これ、法的に概要書面として認められるのでしょうか?
連鎖販売取引はマルチレベルマーケティングで略されてマルチ、とか、マルチ商法と言われますが、連鎖販売では無いのだとしたら、紹介して紹介料が発生するのは【ネズミ講】
ネズミ講は無限連鎖と呼ばれ、違法です。
判断は出来ないので、これ、実際に関わっている方、これから関わろうとしている方は、概要書面や契約書面を一度、消費者センターなどで確認していただいた方が良いと思います。
そして、
商品の変更、価格の変更、事業内容の見直しにより毎月に見直され、変更されることがあります。またこれらの影響により、本手当自体が中止される事があります。
!!!
大丈夫ですか??
そして育成条件、左右に一人ずつ、という表記。
バイナリーかな、、、??
そもそも、自然栽培の知識を伝えるのに資格は必要ないです。
よくある協会ビジネスで、
例えば、美容サロンならエステは日本の場合、国家資格は必要ありません。
まつ毛のエクステ、パーマ、は美容師免許が必要。
エステは国家資格は必要ないですが、〇〇式、とかフランチャイズ的な展開で協会に会費を支払って看板を持つ、というところが多いです。
独学で生み出した技術で勝負するのもありですが、〇〇式△△協会認定サロン、という看板があった方がお客様の信頼や集客に有利、、、かどうかは一概にはいえないのですが。
技術を学ぶスクールの、継続収入の為の協会費、年会費、と言う面はあるわけです。
野菜を作るのに資格はいらないです。
自然栽培の良さを伝えるのに、資格はいらないです。
資格があったとしても、実績もないネットワーカーさんに、企業が講師のオファーするでしょうか??
そして関わっている人たちがネットワーカーさん多め。
このオープンチャット。(名前)Kグループ
ネットワークビジネスっぽい、、、
自然栽培の知識が必要なら、本や実際の農家さんにお手伝いに行くとかで良いと思います。
シェアとかレンタルの農地、地方創生など、調べてそれでも結から学べる知識、結からしか学べない知識があるならば参加すれば良いと思います。
で、学びながら、今何をしているのか?
、、、DM送って勧誘、、、え??
違和感に気が付いた人はご連絡くださいね。