![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109520245/rectangle_large_type_2_87d7cad1cdb32438a806123906f587de.png?width=1200)
国策は水素??アップデートされないマルチ民
こんにちは
ひろこです
流れてくるニュースを見ていたら、日本近海に眠る次世代資源であるメタンハイドレートの、具体的な開発計画を23年度内に策定する方針を西村経済産業相が表明した、と。
詳しくはこちら。
ネットワークビジネスの方と話すと、
日本の資源って知ってますか?とか、聞かれます。
日本といえば水かなー、なんて思うのですが、だいたいこの質問してくる会社さんはアッチェさんで答えは水素。
もしくは、ビオライズさんで答えはバイオ事業。
どちらも日本政府が推奨している国策の事業で、すごい事になる!!と言うのです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171350038/picture_pc_41bd25a4acc5ab08e854a0317a4ed03f.png?width=1200)
アッチェについてはこちら
アッチェさんの説明会動画にもありましたが、確かに水素のバスや自動車も実用化されてます。
ですが、やはり時代はEV車へ。
水素は素材、と言ってもエネルギー素材にはならず、アッチェさんは水素製品のネットワークビジネスなんですよね。
そして今回のニュース。
日本近海には天然ガスに換算して100年分ほど埋蔵されていて、商用化の実現によりエネルギー輸入国から輸出国になるかもしれないとか。
問題は採掘コスト。
今回、北見工業大学と三井海洋開発の共同研究による技術で解決の目処がつき、西村経済産業相の発表になりました。
実用化されたら販売価格は天然ガスの1/10
海洋資源や生態系にも配慮した仕組みもあって、さすが日本!なんて、日本の技術力には期待できますね。
技術や科学、研究は日々進化していますし、AI化により、進化スピードはどんどん加速しています。
いつまでも日本政府が水素事業を推奨しているわけではないんです。
こんな小難しい事をいつも考えているわけではないのですが、SNSのお友達申請やDM送付をする労力よりも、ネットニュースみて、知らないワードをちょっと調べるだけで、一つ賢くなると思います。
さらには、日本の技術力凄いな、って思って関連会社の株価を見たり、応援したいなって会社の株をチェックする事が投資のお勉強ではないでしょうか?
(ここはわたしもまだ知識不足ですが)
賢く豊かになりたいですね!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171350053/picture_pc_bd7d34bc02adb482ff70bcdeb94ccb40.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171350055/picture_pc_3b48ac873704b695e119150e42c16d63.png?width=1200)