見出し画像

【ミライズ(旧アウラ)】グループ内表彰式のスピーチから思うこと。

こんにちは
ひろこです

10月1日から縁故募集で立ち上げのミライズさん、1ヶ月経過してグループ内で表彰式が行われました。

途中からの様子を拝見することが出来ましたので、タイトル達成者のスピーチから、この会社、この組織、このグループ、そしてネットワークビジネスというお仕事がどんなものなのか?を客観的にみなさんに考えていただけたら、と思いお伝えします。

①全ての、どんなものを使ってでも成功する、という強い意志を持つ!

これは、結果が出なくて落ち込んでいた時に、リーダーさんから言われた事だそうです。
そして潜在意識と健在意識があり、潜在意識とは集合意識である。言葉の力を借りることで、思った様にしかならない。だから「タイトルを取る!!」と声に出していう事だと。

・・・意識の話はこの方の持論でしょうか?昭和の根性論にしか聞こえません。
これに対して、リーダーさんが、声に出すとみんなの応援もかかりますからね!2000個対2000個をクリアしたいのでみなさんお願いします!って発言をしていて、下に買い込みさせる・無理させる、反社組織のような集団だな、って思いました。

②最後の最後まで走り切る。できる事を徹底してやる。最後は営業マンになりました。断られた人片っ端から電話してお願い買ってください!!電話でカード番号を教えてくれた友達もいました。

・・・また根性論ですか?電話でカード番号を教えるのは危険だし、代理購入で代筆の愛用者登録用紙記入でしょうか?これを毎月続けるのでしょうか??必死すぎてそのうち電話に出てくれる友達いなくなると思いました。

③ネットワークビジネスは、最高の仲間たちと共に育ち、成功していくビジネスである。スピーチしている人がみんな感謝を伝える、感謝なんです。

・・・ダウンメンバーが買ったおかげでアップはタイトル取るわけですから、感謝するに決まってますよね?感謝はタダですし。リーダーさん泣いてましたけど、泣きたいのは買い込みした方の家族でしょう。

④ライバルがいる環境って良いです。でも比較はしないでください。上には上がいます。右近さんとは比べません。過去の自分と比べて成長していれば良いんです。
経営者はノウハウを教えないけど、ネットワークビジネスはみなさんの道筋を教えてくれるすごい環境でありがたい。泣。
人を稼がせてあげるビジネスはネットワークビジネスしかありません!

・・・ノウハウって、電話かけまくって買ってもらった事でしょうか?強い意志、声に出してタイトル取る!って言う精神論や、どんな手を使ってでも成功する強い意志を持つ、という根性論でしょうか?下が稼げば自分も稼げる仕組みを、稼がせてあげる、という言い換えは都合が良すぎませんか?

⑤ミライズ大丈夫?って声はあると思う。でもそんなことはどうでも良い。だったら年収2億のビジネス持ってこいって話。1万個対1万個で2億って言ってんだから。噂とかどうでもいい、本気の覚悟、年収2億取る覚悟。

・・・でもキャップ調整とか言って、報酬プラン変えちゃうのがあなた達のやり方では??
そして覚悟!ってまた根性論。昭和の任侠モノでしょうか。

⑥(今回、唯一のダイヤというタイトルを取ったリーダーの方。)
安心してください!変なビジネスだったらわたしやっていませんから!アウラの延長で話を聞いていますが、全部、調べて確信してやっています!安心してください!
代償の法則。何かを得るなら何かを差し出さなければいけません。
缶コーヒーを買いたいなら、お金を払う。権利収入や経験を得たいなら、家族の時間や経費を差し出す必要があるんです。
事業をするなら、エステサロン1000万、オーダースーツ事業300万、他ネットワーク初期費用50万、それに比べてミライズはすごいです!

・・・安心してください、と言われましても、安心材料がどこにもないです。
そして初めてきく代償の法則。缶コーヒーに対するお金は等価交換ですけど、家族の時間を差し出して、それって権利収入に変えられるのでしょうか?
失った家族の時間、人間関係、経費、たとえ権利収入が得られたとして、そこに等価交換ってありますか?これにはちょっとあり得ないな、と。
事業の初期投資の金額も極端なケースを出してきて大袈裟に煽っているだけです。
サロン起業100万ほどでできます。

⑦(トリ。会員ナンバー03の方)
前述の代償の法則については、手放すのではなく置いておく。あとで取りに行けばいい。
今がスタート。フライングした人が勝つんです!商品がすごいから使って、ではなく、商品がすごいからビジネスしよう!アムウェイの中島薫さんは、商品が良い、からビジネスが良い、に切り替えて大成功した人。常にタイトルを意識すること。
ネットワークビジネスの理想は「自由な生き方」。そのためには権利収入じゃないと叶わない。走り続けること。

・・・こんな内容をダラダラと長々。
手放す、にしても、置いておく、にしても、置かれた家族の気持ちが後から回収できると思っているのでしょうか?戻った時に家族が暖かく待っててくれるなんて思わない方がいいです。
フライングした人が勝つんです、って、それって反則負けですよね?
それとも反則しても勝てば良い、という思考なんでしょうか?
そしてアムウェイのお話は、それっていつの時代でしょう?洗剤のサイズがまだ大きくて環境のことを考えていない製品が多かった時代、まだモノが少なかった時代の話ですよね??
良いものやビジネスや情報がこれだけたくさんある今の時代に50年前と同じことやって成功すると思っているのでしょうか?
自由な生き方の為に権利収入を取る、その為には走り続ける事。
走り続けなきゃいけないなら、自由ではないですよね???

以上、スピーチの概要と感想をご紹介しました。
長くなりましたので、細かくはYouTubeでお話しようと思いますが、読んだ方がどう感じるか?お聞かせいただけたら幸いです。

いいなと思ったら応援しよう!