見出し画像

ポタージュスープは我が家のハレの日料理

私は、保育園で調理師をしながら副業でライター活動をしています。

今日はポタージュスープについてのお話を1つ。

子どもの頃、ポタージュといえばカップスープの素でしか飲んだことがありませんでした。
大人になってからは、ランチでちょっとおしゃれなカフェに行くとあったかいスープとして出してくれる所があったかな。

クリーミーでおいしくて大好きなんですが、作るのめんどうだろうなぁとずっとめんどくさスイッチが発動してたんです。

でも、実は簡単だった!

そうなんですよ、保育園に勤めてから知りました。保育園の給食にはいろいろなポタージュが出てきます。

  • じゃがいものポタージュ

  • 枝豆のポタージュ

  • コーンポタージュ

  • にんじんのポタージュ

  • かぼちゃのポタージュ

  • さつまいものポタージュ

基本的に作り方はみんな同じ。
水を入れた鍋で具材を煮込んで、コンソメを入れ、柔らかくなったらブレンダーで「うぃーーーーん」。
牛乳入れて再び加熱。この時焦げやすいので要注意!
塩で味を整えて完成!薄口醤油を少し入れてもおいしい。

盛り付けで乾燥パセリを一振りすれば、もうごちそうな感じがします。パンの耳を軽く炒って入れてもクルトンみたいでおすすめです。

きのこ嫌いな我が家のガールズに、いつもこっそりしめじとえのきを入れてうぃーーーーんしている私。牛乳を結構使うので、週に5本消費する我が家では誕生日などの「ハレの日料理」として定番になっています。

いいなと思ったら応援しよう!

竹原とも|副業フードライター
応援していただけたら飛び上がります♪ワーママライター頑張ります!!