![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144775905/rectangle_large_type_2_e4cf90fd4f744e6c2dbabd8f9f940b46.png?width=1200)
\うおぬまアーチ、はじまりました/
みなさんこんにちは。
新潟で移住支援を中心にまちづくりをしている、きら星(株)代表の伊藤綾です。
住みたい・住み続けたい地域づくりを組織横断でやる!
これが私がやりたいことなのですが、まず第一弾として、【地域内の医療・介護・福祉のアクティブなプレイヤー】をつなげる活動からスタートしました!
医療・介護・福祉は施設で閉じられてしまいがち。
まずは施設を飛び越え、垣根なく活動している人たちとランチ会で「どんなことやってきたか」「課題感は」「どうなりたいか」を共有してきました。
魚沼圏域にある人や団体、サービスを可視化して有機的なつながりをつくり、必要な人が必要な場所につながれることを目指しています。
今日、即興で活動名称を「うおぬまアーチ」にしました。
・市町村の枠を超え、圏域で想いがある人をつなげる「架け橋」
・多様な人が暮らしを彩れる地域になってほしい「虹」
2つの着想から、アーチに決めました。
ゆくゆくは、一般社団かNPOにして、Startup Foundationの機能も持たせていきたいと思っています。
医療・介護・福祉・教育など、マネタイズしにくい分野を、人・モノ・金・情報で再投資していくまちづくり法人にしていきます。
伊藤綾の立ち位置として、
今後は、
①全国を目指す移住支援の先導企業、きら星(株)の代表
②魚沼圏域のブリッジ人材として、うおぬまアーチ発起人
として2つの側面で活動を拡げていこうと思っています!
一応、南魚沼市に拠点を置こうと思うので、地域のみなさんよろしくお願いします。まち推のみなさんとも一緒に何かやりたいです。
縦割りの社会を、すこしずつ橋をかけていきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1718957005260-kjH10ErnKW.jpg?width=1200)
うおぬまアーチ:医療福祉月例会 6月のメンバー
● 奥野真理香 さん:就労移行支援をつくりたいソーシャルワーカー
● 岡本 奈緒 さん:児童発達支援NPO法人cocoiro代表・社会福祉士。六日町に進出したいけど壁にぶち当たり中!
● 上村貴子さん:地域にコミュニティナースを広めたい看護師/保健師
● 佐藤しおりさん:南魚沼で産後ケアホテルをつくりたい看護師
● 島田眞伊 さん:浦佐を盛り上げたい看護師、YAMA TO MACHI代表
まずは、いいまちづくりをしていくためには、医療・介護・福祉から着手したくて【地域内の医療・介護・福祉のアクティブなプレイヤー】に声がけをさせていただきました。
賛同してくれる方、一緒に地域の未来を語りましょう!社員たちが頑張ってくれているおかげで、外にも結構出れるようになりました。気軽に呼んでください。
私が目指している世界線は、私がやっているような動きができる人(人やアセットをつなげ、みんなのやりたいを応援できる地域の番頭)を全国に増やしていきたいと思っています。その役割は、起業家じゃなくてもいい。
そうした人を、増やしていくための活動として、 #ローカルプレイヤーズ という事業もやっています。
エリアが違うけど、自分もこういった動きをしていきたい!という方、一緒にローカルプレイヤーズで学びましょう。
これからの伊藤綾にも、どうぞご期待ください。
いいなと思ったら応援しよう!
![伊藤綾(もや)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/9478785/profile_c88814f97cabd4aaa105f115502a1f48.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)