![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/61650287/rectangle_large_type_2_75743488a0439359f3c27d6ab1beaa33.jpg?width=1200)
事業家と起業家をつなぐ〜NIIGATA LOCAL MEETUP〜イベントレポート
こんにちは、新潟・越後湯沢で移住促進/起業支援をしておりますまちづくり会社・きら星(株)の伊藤です。
2021/9/20(月・祝)、弊社(きら星)でタイトルになっているNIIGATA LOCAL MEETUPという起業家を応援するイベントを開催しました!そもそもなぜやろうと思ったのかと、その開催レポートを掲載します。
起業支援って何をしているの?
きら星では、新潟県スタートアップ支援拠点として、起業支援にまつわる様々なことを行なっております。
そもそもの起業するためのステップの整理、
事業計画のブラッシュアップや、
収支計画のブラッシュアップ、
ときには資金調達のための金融機関などへの紹介なども。
また、起業前/起業後の方に向けたイベント開催も多数行なっています。
「支援」活動をする中で、やはり昨今の政策などでは起業すること自体に価値が置かれすぎていると危惧しています。たいていどこの自治体でも、起業支援補助金があり、家賃やもろもろの補助があったり、起業前のセミナーなんかも無料で多く開催されています。
▼今回のイベントの2週間前にピッチのための道場を実施しました
起業支援って本当に必要なのか?
誰でも、開業届を税務署に出してしまえば、簡単に「起業家」となれてしまう今、求められているKPIは、開業率で本当に良いのでしょうか?
私自身2019年に会社を起こし、まだ3年目のひよっこスタートアップではありますが企業活動を持続していくことの大変さを身にしみて感じています。
ベンチャー企業の5年生存率は10%とも15%とも言われている(データソースは定かではない)そうだが、やはり「継続して」「利益を上げられるようになる」ということは非常に難しいというのは肌感としてあります。
弊社もおかげさまで1年目から黒字化しておりますが、それは役員報酬などのコストが安いという要因があるため、本来成し遂げた仕事の対価としては結構苦しいというのが正直なところです。
起業支援の代わりに必要なこと。
事業が安定的に成長していくためには、良いお客さまとの出会いや営業機会をたくさん作らねばなりません。
ですが、スタートアップでは、整備されていない物事が多すぎて、問題がもぐらたたきのように出てきて、一番大事なところが後手後手になってしまう。それが敗因で、市場から退出してしまうケースを多く見てきました。
私としては、いわゆる開業のサポート事業よりも価値があるのは、アクセラレーションであると考えております。
(※事業の加速化、のこと。)
せっかくスタートアップした事業だから
多くの人の目に触れて
多くの出会いを創出し
少しでも営業活動につながってほしい・・・
そして、立ち上げたは良いが廃業してしまったという事例を減らしたい。
起業支援のKPIも、開業率ではなく、5年・10年生存率を高めたい。
そんな思いで立ち上げたのが、NIIGATA LOCAL MEETUPなのだ。
NIIGATA LOCAL MEETUPとは?
新潟の起業家(enterpreneur)と事業家(enterprise)をつなぐ”お見合い型”の全く新しいミートアップイベントです。
コロナ禍で企業同士の会食が減り、大規模な商談会の開催も難しい昨今。
魚沼エリアで事業展開をしたい/している起業家と、新規事業開発や第二創業のパートナーを探している事業家をお見合いスタイルで結びつける、全く新しい商談スタイルを新潟で開催します。
起業におけるこんな課題も、経験豊富な事業家の方々とのお見合いで解決できるかも?
・商品は開発できたけど、どうやって販路開拓したらいいか分からない
・県内の企業とのコラボ商品を開発したいんだけど、つてがない
・新しいビジネスツールを試験導入してくれるパートナーが欲しい
という趣旨で募集させていただきました。
実際の参加は、起業家8名、事業家7名、現地観覧10名、オンライン20名くらいという形で実施しました。
イベントレポート
Twitterで実況中継しておりましたのでそちらを・・・
湯沢のスタートアップ支援拠点、きら星BASEで、#NIIGATALOCALMEETUP 始まりました!
— にいがた創業支援プラットフォーム (@Niigata_Startup) September 20, 2021
今回のテーマは、起業家と事業家の「お見合い」です! pic.twitter.com/cQVjcMozt6
十日町HOME HOMEの井比さんは「新潟県」という村を作りたいと夢を語る。
— 伊藤綾/地方の暮らしをつくる人 (@KirahoshiYuzawa) September 20, 2021
旅行業を通じた新たな事業展開…いかに。#niigatalocalmeetup pic.twitter.com/T2vs9zHw01
2人目は、株式会社Academixの南雲社長です!
— 伊藤綾/地方の暮らしをつくる人 (@KirahoshiYuzawa) September 20, 2021
六日町でロボ団 @robo_muonuma を運営しています。
子どもの頃からプログラミングを学べる環境を。社会とつながる教室ということで、産業用ロボットのセンターの横で教室があります!
#niigatalocalmeetup pic.twitter.com/VZ0phsJrFe
3人目は、湯沢にIターン移住した起業家、EPIC合同会社のヤスさんです。
— 伊藤綾/地方の暮らしをつくる人 (@KirahoshiYuzawa) September 20, 2021
地方のクリエイティブで東京と勝負したいと抱負を語ります。
県内のクリエイターとも連携をとって行きたいとのこと。
#niigatalocalmeetup pic.twitter.com/czHrJxNOq6
十日町のプチジャパン・やまだ織の社長をしている保坂さんです。
— 伊藤綾/地方の暮らしをつくる人 (@KirahoshiYuzawa) September 20, 2021
着物を気軽なファッションにということで海外への着物輸出などもやっております。
やまだ織は、保坂さんが2020年にM&Aされました。
#niigatalocalmeetup pic.twitter.com/QADWKYAaiG
ごめんなさい!株式会社プチジャポンが会社名正解!
起業家ピッチ五人目は、妻有ビールの高木さんです!#NIIGATALOCALMEETUP pic.twitter.com/PyeSzka7vv
— にいがた創業支援プラットフォーム (@Niigata_Startup) September 20, 2021
起業家ピッチ六人目は、アウトドアを通じて地域資源の活用を目指す太島さんです!#NIIGATALOCALMEETUP pic.twitter.com/5O6HA31fAP
— にいがた創業支援プラットフォーム (@Niigata_Startup) September 20, 2021
7人目は、湯沢で借りられる軽バン #motoco のマーケ担当ちゃんはるです。
— 伊藤綾/地方の暮らしをつくる人 (@KirahoshiYuzawa) September 20, 2021
バンライフが人気になっているけど、何をやったらいいかわからない!という初心者向けのサービスになっています。
#NIIGATALOCALMEETUP pic.twitter.com/mWYV9Ylz91
最後のピッチはsnowsafariの奥田くん。
— 伊藤綾/地方の暮らしをつくる人 (@KirahoshiYuzawa) September 20, 2021
ワーケーション施設やツアー、宿やレストランと多角的展開している湯沢の新たな不動産王。
これからやりたい事業を発表します!
#NIIGATALOCALMEETUP pic.twitter.com/9Ar15mYqyt
えっ!
— 伊藤綾/地方の暮らしをつくる人 (@KirahoshiYuzawa) September 20, 2021
あんな社長さんと8分も1on1できるんですか⁉️
ビックリなミートアップタイム×8回転をしております。
#NIIGATALOCALMEETUP pic.twitter.com/6DaJfeS1Xj
そしてそして…!
— 伊藤綾/地方の暮らしをつくる人 (@KirahoshiYuzawa) September 20, 2021
運営チームの紹介💪
企画:きら星伊藤
運営:officeNomad高橋
放映:ジンボラボ神保貴雄@tmkztkhs @minamiuonuma
食べること大好き三人組でお送りしております!笑
#niigatalocalmeetup pic.twitter.com/hQ2UEa8n0i
こんな感じで1人8分の口説きターイムが進んでいます!
— 伊藤綾/地方の暮らしをつくる人 (@KirahoshiYuzawa) September 20, 2021
もう早速「次、見積書持ってきます!」という声も😍
ゴールは次のアポ。ということだったのですが、具体的な商談まで進んでるところも。
#niigatalocalmeetup pic.twitter.com/Z4Sl90GgPI
カップルになった方
— 伊藤綾/地方の暮らしをつくる人 (@KirahoshiYuzawa) September 20, 2021
カップルインタビュー😍
次のアポイントメントが決まった方にインタビューをしています!!!
#NIIGATALOCALMEETUP pic.twitter.com/mb55yXWxBM
なんとなく会場の雰囲気は感じてもらえたでしょうか・・・
ちゃんと目的通り「商談」につながった人が複数いたので、イベントの狙いはバッチリでした!
恥ずかしがってカップルインタビューに手をあげなかった起業家も・・・。そして起業家同士の横のつながり・事業連携も創出されたので、今回イベントをやった価値は非常にあったのではないでしょうか!!
イベントの反省点
まずは・・・
イベント時間が3時間半だったので「長い」!
ピッチする人の時間は5分だったのですが7分あっても良かったかな。
起業家は6人くらいで事業家をもっと増やせればというのが運営上の課題。
事業家としていらっしゃった、ハードオフコーポレーションの山本社長からは「起業家10人、事業家50人くらいのミートアップにして、この人としゃべりたい!という方がマッチング率は上がるのでは?」というごもっともなご提案をいただきました。
確かにその通りなので、新規事業に取り組みたい企業や、起業家を支援したい企業などをもっともっと巻き込めるようにしていきたいと思います。
いったん、魚沼地域でのNIIGATA LOCAL MEETUPは終わりなのですが、これは全県に展開していって欲しいイベントなので他のスタートアップ支援拠点の方々にも是非取り入れていただきたいなと考えております。
最後に
私・伊藤の夢は、この湯沢の地(だけでなく日本の地方を)ワクワクでアップデートすること!
そのためには、一緒にワクワクしてくれる仲間をたくさん増やしたいと思っています。私たちのコワーキングスペース/シェアオフィスには、そんな仲間が集っていますし、日々ワーケーションなどで来られた方が、交流し面白いことにつながっていきます。
ぜひとも私たちのきら星BASEに遊びに(といっても、ドロップイン¥1,100いただきますが)来てください!
一緒にワクワクを紡ぎ出していきましょう。
いいなと思ったら応援しよう!
![伊藤綾(もや)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/9478785/profile_c88814f97cabd4aaa105f115502a1f48.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)