
松屋の「水煮牛肉~四川風牛肉唐辛子煮込み~」食ってみたレポ
ドーモ、織田牛奈(noteのすがた)(@butakichi3hide)です☆三(ゝω・)vキャピ
気づけば2025年に入っておりました。皆様あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
さて挨拶も終わったところで本題ございます。
インターネットで話題となっておりましたものを食べてきました。
松屋の「水煮牛肉~四川風牛肉唐辛子煮込み~」をねッ!!!
と言う訳で今回は嬉し恥ずかし食レポ記事でございます。どこに需要があるのかはさておき。
よろしければどうぞ。
・そもそも「水煮牛肉~四川風牛肉唐辛子煮込み~」って何ぞ?
…食いに行く前にそもそも「水煮牛肉~四川風牛肉唐辛子煮込み~」って何ぞ?と言う事で公式サイトとwikipediaでちょっと下調べしたところこんな感じ。
鶏ベースのスープに、唐辛子、花椒、辣油をたっぷり使用した、四川風の煮込み料理
やわらかい牛肉と野菜の旨味に、しびれる辛さがクセになる新メニューが登場
「水煮牛肉~四川風牛肉唐辛子煮込み~」は、やわらかい牛肉の旨味とシャキッとした玉ねぎやキャベツの甘味をアツアツの激辛スープで煮込んだ逸品。
鶏ベースのスープにたっぷり唐辛子、花椒、辣油をミックスし辛さはMAX。
水煮牛肉って「シュイジューニューロー」と読むのね。「みずにぎゅうにく」ではなかった。
薄切りの豚肉をスパイスを入れた油で炒め、水を加えて煮た中華料理のひとつである。
唐辛子や花椒を使った辛い味付けの料理である。豚肉を用いるのがポピュラーではあるが、牛肉を使った水煮牛肉、魚を使った水煮魚、水煮魚片、魚と豆腐を使った水煮豆腐魚もある。
ついでにwikipediaで調べていた際に「水煮牛肉」の歴史が掲載されているサイトを見つけましたので載せときます。
とりあえず「メッチャ辛い牛肉キャベツ煮込み」と思っとけば大体合ってそう。
・実食!!
「百聞は一見に如かず」と言う格言もありますので早速食べてきました。
ふん… pic.twitter.com/rGrZ2DUXSn
— 織田牛奈(ロヴァのすがた) (@butakichi3hide) January 11, 2025
定食のみの取り扱いでご飯はどのサイズ(並み・大盛・特盛・小)を選んでも値段変わらなかったため特盛を選択しております。
上記写真ではキャベツしか映ってませんが(写真ヘタ)、底の方を混ぜると牛肉も出てきました。

水煮牛肉とのファーストインプレッションは「匂いが既に辛い」です。
私は割と辛い物好きでよく食べるのですが、それでも「アレっ?コレはちょっと選択肢間違えたカァ~?」な思考が一瞬脳裏を過ぎりましたね。
それでは一口、いただきます。
すぐ辛い、
すごく辛い。
・辛ァい
いや当たり前なんですが食べた瞬間に辛い。
辛いのと痺れるのが同時にすぐ来る。スプラトゥーンで言うところのスタートダッシュ付き突撃ノヴァブラスターみたいな感じである。伝わるんかコレ。
これは「ノヴァブラスター」。
— Splatoon(スプラトゥーン) (@SplatoonJP) June 27, 2022
射程は短いが、連射が速く、爆発範囲も広い、近距離戦を得意とするブラスターだ。
今年発表された新型のスケルトンデザインは、店頭で入手困難となるほどの大人気モデルだ。 pic.twitter.com/qZ7VJMA0FI
よくある「辛さを売りにしてる割に食べた瞬間は「あれ、全然辛くないじゃんアゼルバイジャン」だけど食べ進めていくうちに「いやコレ辛いわ(完食)」になっていくタイプ」ではなく「すぐ辛さと痺れで殴ってくるタイプ」の辛い奴だ。
最初は甘い顔してドンドンハラスメント化してくDV彼氏ではなく初手からぶん殴ってくるタイプのDV彼氏だコイツ!だから伝わるんかコレ。
・辛いけど美味い
とまあ辛さは伝わったのかは不明だがと思いますが、辛いだけじゃなくてちゃんと美味いんですよね。
キャベツと牛肉がちゃんと辛い味付けにマッチしててまあ美味い。
普段日本にいてここまで辛い食べ物に遭遇することがほぼ無いため最初は面食らったものの、食べていくとむしろこの辛さは割とアリかもと思える感じはありました。
・スープは飲まない…ってか飲めない
スープについては飲む飲まない論争がTwitterで巻き起こっておりまして色々聞いてはいたのですが「本来はスープを飲まない」らしいですね。
あまりにも完成度が高い松屋の水煮牛肉だが、インターネット上で「正しい食べ方」が話題となっており、「本来はスープは飲まない」との声も出ている。
とはいえ折角話題の商品なのですから…とスープを一口飲んでみました。
油の量がスゲェ多い
あと辛ぇし痺れる
辛い辛くない云々よりも辣油の量が凄まじく、飲んだ瞬間から油が口の中を駆け巡ってまあ大変なことに。
かき混ぜながらすくうことで多少表面の辣油をどかして飲む手法を何とか編み出しましたが、今度は唐辛子・花椒が必ずスプーン内に混入しまたこれが辛いor痺れる!あこがれるゥ!に。
…とまあ正直スープに関しては「飲む飲まない」よりも「飲んでもいいけどあまり推奨はしない」って感じかと思います、ハイ。
多分あれ全部飲んだら油分過多か次の日お尻から火を噴いて死ぬと思う。大変汚い話で恐縮なのだが、そんなにスープ飲んでない(多分1/5も飲んでない)ワイですら次の日2・3回尻から火を噴いてるので全部飲むのは非推奨ではある
・漬物と味噌汁の有難さよ
定食なので漬物と味噌汁がついてくるのですが、コイツらの存在が非常にありがたい。辛さ&痺れと戦ってる時にちょっと休憩をするのに丁度良いのだ。
普段の定食メニューなら漬物ではなくサラダのはずなのだが、漬物なのは恐らくサラダが定食全体の雰囲気に合わないからだろうか。まあサラダ出されても口の中バカになってる状態なので味は一切分からないだろうが。
・美味い…のだがご飯のおかずにはならないなぁ
もうタイトルで大体結論出てしまってるのだけれども、美味いのは間違いない。間違いないのだけれどもこれをご飯のおかずに!ってなると正直かなりしんどい部分がある。
まず痺れの部分。
辛さはまだご飯とのマッチ力はあるのだがそこに痺れが加わるとマッチ力がかなり薄れる。
実際問題スープ単体で飲んだ時はそれなりに旨味も塩味も感じたのだけれどもキャベツや牛肉を食べた時は正直辛みと痺れ以外の味覚は感じられず試しにご飯と一緒に食べてみたがそこまでのシナジーは感じられなかったんですよね。
これは勘でしか無いのだが日本人の食事に「痺れ(麻)」の概念が存在しないので、痺れ(麻)に慣れていない日本人が「痺れ(麻)」のある食べ物を摂取した際にそれが優先されてそれ以外を感じにくくなっているのではなかろうか?と推測する。
実際問題食べ慣れてる?方からすると「美味い!米と合うけどまだ痺れが足りない!」みたいな事言ってますしお寿司。これ以上辛くすると多分殆どの日本人食えないと思うんですがそれは
松屋の水煮牛肉食べてみた
— 東山 広樹 | Cooking Maniac (@h_gashiyama) January 12, 2025
水煮牛肉は四川で何度も食べてどハマりし、完全再現レシピを作り、レシピ本を出す位好きだから忖度なしでいかせてもらう
まず…めちゃくちゃうまい!!
僕は松屋の限定を相当食べてきているけど、これはかなり上位!… https://t.co/kO4BinNIb6 pic.twitter.com/u8Ghd4LbFO
これ単体で食べる分には「なるほど!」となるもののご飯のおかず…特に今回は定食として出されてるので「これで…ご飯を…?」ってなってしまいました。
なので食事としての満足度を求める方には正直オススメしません。普通に牛丼食った方が満足度は高いと思います。逆に「SNSで話題の商品食べてみようぜ!!」って方なら食べ応えはあるし満腹になるのでオススメです。辛い物が得意である前提ですが。
私は米とのシナジーを感じられなかったので定食ではなく単品メニューで出した方が売れそうな予感がしましたが、よく考えたら松屋で料理シェアされても困るし水煮牛肉&牛丼とか頼む奴いなさそうなのでやはり定食が一番ベターなんでしょうかね。
・結論
まとめると以下の感じ。
非常に非常に辛い。ので辛いのが得意な人推奨(辛い物は苦手だけじゃなく普通と自認してる人は非推奨)
ただ辛いけど美味い
スープはご自由に。ただ私は油と香辛料が大変だったのでちょっと飲んだ程度になった。
ご飯のおかずにはならない。ので「ご飯と一緒にかき込むタイプの食事がしたい!」って方にはオススメしない。
あと書きそびれましたがこの水煮牛肉自体結構な量あります。辛さ&痺れで一気に食べられないのも相まってかなり食べるのに時間が掛かりました。
というか私は残り1/3くらいでちょっと休憩したからな…。
なので辛いのが苦手or小食って方向けにハーフサイズか小鉢サイズがあると嬉しかったかもなぁと思ったりしました。
個人的には以前食べたSNSで超話題らしい「うまトマハンバーグ」が想像の下を行く味だったため正直かなり警戒していたのですが、それよりは遥かに上を行く結果で満足しております。
「グラタンハンバーグ」はそこそこ美味しかったですが、何故か「うまトマハンバーグ」は口に合わなかった。何で?
ただもう一回金払って食べるか?と聞かれればそれはNOです。
米に合わないのと1,000円超えるのがかなりネックでした。面白い企画・商品だと思いますけどね。

以上、参考にされたし。
こちらもどうぞ\('ω')/三\( )/三\('ω')/
お題箱ありますので感想・お題などなどお気軽にどうぞ \('ω')/