
荷物郵送事情:インドネシア(バリ島)→日本(2019/8現在)
インドネシア(バリ島)から日本へ荷物を送るには?場所・手続き・料金などを紹介します。なかなか最新の情報がなかったため、2019年現在の情報をご参考までに。
荷物はどこで送れるか?:Kantor Posを探せ!
まず、荷物を送るには3つの方法があります。
・EMS(国際スピード郵便:空輸):めちゃ早い(5日あれば着く)
・SAL便(空輸?):2~3週間かかる
・船便:めちゃ時間かかるらしい...
場所は、いずれも現地の郵便局(Kantor Pos)で送ることができます!
Kantor Posの内装が全体的にオレンジなので、すぐ見つけられるはず。
空港周辺なら点在しています。
私は地図右上のKantor Pos Indbesiaに行きました(なんとなく大きそうだったので)。
中はこんな感じ。カウンター横の番号札をとって呼ばれるのを待ちます。
荷物を送りたいよしを伝えます(英語で大丈夫でした!)。
値段はEMS>SAL>船 ですが、
私は滞在期間と帰国してすぐにお土産を渡す必要があったのでEMSに。
手続き編
荷物は、郵便局の人が梱包してくれるので、
あらかじめダンボール用意など特別必要ないです。
荷物を渡すと、早速梱包を始めてくれて、申し込み書類を渡されます。
書いたのは以下。
・送り主の名前、住所、電話番号
・送り先の名前、住所、電話番号、国
・品目名(真ん中)とその値段(US$換算する必要があるので注意!!)
・輸入禁止物は入ってないよの署名(右下)
・梱包後、箱側面に送り先の名前・住所・電話番号を英語と日本語で。
重さや値段、postal codeは郵便局の人が書いてくれるので心配ご無用。
料金はいかに...!:聞いて驚くなかれ。
3kgで948522ルピア(7115円くらい)。(想像以上に高い...!!!)
まさかの郵便局ではクレジットカード使えない。
私、お金足りない...。
受付のお兄さんに
”一番近くの換金所どこ?すぐ戻るからこのままにして、待ってて!!”
と伝え、すぐさま換金。
そんなこんなで、なんとかなりました。
補遺:思いの外梱包が丁寧!
届いでから、早速荷物開封したのですが、
ビンが割れないように、かなり厳重に保護してくれていたり、
おせんべい系が割れないような配置にしてくれていたりと、
梱包はかなり丁寧で、
届いた時に税関で開けられた形跡もなく、
指定日にきちんと届いたので、
お値段以外は非常に満足でした!
写真は、梱包されてたビンです。
まとめ
・荷物はどこで送れるか?:Kantor Posを探せ!→郵便局(オレンジ)
・手続き編→書類記入事項
・料金はいかに...!:聞いて驚くなかれ。→3kg 7000円くらい。
・補遺:思いの外梱包が丁寧!
いいなと思ったら応援しよう!
