![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/57401453/rectangle_large_type_2_32c37336668243c66757f4aa586c4ffe.jpeg?width=1200)
日本→米で携帯電話をどうするか
日本からアメリカへ引っ越したら携帯電話をどうするか。
15年前の留学時なんてverizonに足を運んで格安のガラケーかってた時代とは大きく変わりました。(しかも日本への通話はプリペイドカード買ってた笑。すぐにskypeができるようになったけどね)
今回もモールの携帯ショップで契約しようかと思ったのですが・・・
たまにケチさが現れる我々夫婦は安いSIMカードを買って、自分たちのiphoneに入れることにしました。
7月に引っ越したので、7月いっぱいは日本のsoftbankに入って置き、アメリカに行く前にSIM解約手続きをし(オンでdek
ハナセル(hanacell)というところでSIMカードを購入しました。(安さにやられた)
メリットは、とにかく安い!月29ドルから2G対応で使うことができます。私たちはとりあえず家にWi-Fiがあるので2Gの安いプランにしてみました。外ではちょっとした検索しかしないし、カフェ作業などもまだコロナでしないとおもうのでそこまで必要ないかなと。
通話テキストだけでOK!というかたは9.99ドルのプランもあります★
他の会社だと2G~35ドルくらいなので。結構お得かな!?しかもサイトが日本で日本から申し込みもできるので便利!留学生にも優しいかも。
また、月々29ドルのプラン以上を申し込んだ場合、海外(日本含む)でのデータ通信・テキストが使い放題なんです。一時帰国のたびにレンタルWifiを手配したり、あるいはローミングで結構なデータ通信料がかかったりといった心配が無いのもいいですよね☺
デメリットも一応書いておきます。
①時間がかかる
アメリカに行ってモバイルショップに行けばすぐ携帯はゲットできるんですが(留学生とかはすぐ帰るけど、駐在のばあいはクレジットがないのでもしかして時間かかるかも…そこは分かりません)、Hanacellも申し込んでから郵送までには1週間程かかりました。
それまではソフトバンクのアメリカ放題があったので普通に日本からのSIMで行けました。
②使いまわされた番号?なのか間違い電話が多く来た(夫の携帯)
どこもそうかもしれないのですが、もらった携帯番号が以前誰かのものだったみたいで、私の夫は一日に10件ほど間違い電話が来てたそうです。最近までだれか使っていたのでしょうか?
ーーーー
というわけで、7月前半に引っ越ししつつ携帯をHanacellで購入、1週間でアメリカの家にSIMが郵送で届きました。あらかじめ日本のソフトバンクのSIMは解約手続きし、ソフトバンク自体のプランも解約予定をしていて義理両親に解約手続きの代理の委任をしていたので、同月末までに解約手続きを行ってもらいました。
いまのところ快適ですし、家にいることが多い私は家のWi-Fiで十分ネットサーフィンやライン電話もできます◎