「解決!スタッフの晩ごはん」(まりりん編)
こんにちは、MOVスタッフのあおやまです。
毎朝9時からzoomで行うMOVスタッフミーティング。その雑談のなかでチャレンジしてみることになったのが、スタッフの料理にまつわるお悩み解決。
そのひとつは、
①zoomでお宅の冷蔵庫拝見!
②そのなかにあるものを使って、遠隔で晩御飯のメニューを組み立てる
③冷蔵庫の持ち主はそのメニュー通りに作ってみる
というもの。
言い出しっぺのまりりんの冷蔵庫をzoomで見せてもらうと、とても充実しています。逆に選択肢が広くなってしまったので、早めに使い切りたい食材と、買ったはいいけれどなかなか使い切れない材料をあげてもらってLet’s TRY。
-----
【まりりんが早めに使い切ってしまいたい食材】
・茄子2本
・しめじ半株
・牛乳
・半端な量の塩昆布(細切りタイプ)
・ひよこ豆の水煮缶
*この5つの食材を必ず使う。
【いままりりん宅にある(であろう)もの】
・玉ねぎ
・スライスチーズ
・豆腐
・水菜
・ソーセージ
-----
で今日の晩ごはんの献立を。
<茄子>+(スライスチーズ)⇨チーズ焼き
・縦に薄切りもしくは輪切りにして、軽く塩をして、オイル(なんでもいい)で焼く。
・火がある程度通ったらスライスチーズをのせて蓋をしてチーズが溶けるまで蒸し焼き。もしくはトースターで焼いてもいいかも。
・ほかの献立が和風なら七味、洋風ならタバスコとかバジルとかを、食べるときにかける。
<しめじ、ひよこ豆、牛乳>+(玉ねぎ、ソーセージ)⇨グラタン
・ひよこ豆の水煮をブレンダーかバーミックス、もしくはマッシャー、フォーク、スプーンなどで荒く潰しておく。
・みじん切りにした玉ねぎをしんなりするまで炒めて、潰したひよこ豆、牛乳を入れる。味を整えるのは塩胡椒ほかで。そこは任せる。
・しめじとソーセージを好きな大きさに切って軽く炒めて、グラタン皿に入れる。
・先につくったひよこ豆のホワイトソース風をかけ、あればピザ用チーズかスライスチーズ、もしくはパン粉をかけてトースターかオーブンで焦げ目をつける。
*ひよこ豆が固くて潰れない場合は電子レンジで柔らかくする、もしくは牛乳入れて少し煮たら柔らかくなる、かなぁ。ごめん、思いつきなので自分で作ったことないです笑 うまくいったら教えてw
<半端な量の塩昆布>+(水菜)⇨サラダ?
・塩昆布と食べやすい大きさに切った水菜、オイルとゆず酢もしくはレモンで和える
<半端な量の塩昆布>+(豆腐)⇨湯豆腐/お吸い物
・湯豆腐の出し昆布がわりに塩昆布を使う。もしくは豆腐のお吸い物に。
<茄子、塩昆布>⇨浅漬け?的な?
・茄子がそんなに古くないようであれば、薄切りにして薄い塩で塩もみ。しんなりしたら水気を絞って塩昆布と和える。ゆず酢をかけても美味しいかも。
こんなところでいかがでしょうか?まりりん。
《あおやまさん へ たいへん美味しくできすぎました!》
「1打ったら、50返ってきた!」と歓喜せずにいられないレシピの数々、ほんとうにありがとうございます!晩御飯にチーズ焼きとグラタンとサラダをつくって食べたら、「間違いなく最高!!美味いに決まってる!!」と叫びたくてたまらない。正直なんとなく食べ飽きたり、持て余たりしてた食材ばかりをご相談したのに、ぜんぶまるっとおいしい!!翌日の朝ごはんにお吸い物と浅漬けも作って食べました。(ひよこ豆は牛乳で煮たあとに、バーミックスでガーッとやってズルしました。楽ちん!)
まりりんより