
選挙結果振り返り(2025 1.12投票)
今年最初の選挙は1件だけ。
今週の選挙(1/19投票)が結構 “濃い” ので今のうちに薄味で感覚を取り戻しておきましょう。
ただ、この選挙で見えるのは、国によってデカすぎる問題を持ち込まれた小さな自治体の「今」です。 是非チェックしてください。
◎青森県・大間町長選挙
2期目を目指す現職に前回敗れた元職が挑む “ダイレクトリマッチ“ は大接戦の末、現職が僅か19票差で逃げ切り2選を果たしました。
元職は2004年から町長やってた人で、一族も大間町では有名な「名家」だそうですが、前回の敗戦が多選により飽きられたせいなのが明らかにもかかわらず、「名家」のプライドが許さなかったのか再出馬。 しかし漁業関係を押さえ返り咲きを目指しましたが、近隣自治体の首長から応援を受けた現職に届かず敗戦。 元職はコレで政治から引退するそうです。
現職は初対決の2017年は「原発に頼らない財政」を掲げたものの地元の電力関係にそっぽを向かれ敗北した反省(?)を活かし、前回は原発を争点化せず多選批判に徹して当選した模様で、今回も同様の戦いだったようですが、基本的に盤石な2期目狙いの選挙で元職にここまで迫られると、4年後も出るとなると元職側が出した候補相手に相当苦戦するかも。 試練の2期目となりそうです。
それにしても、この町も原発が争点になりませんでした。 一自治体が抱えるにはあまりにも大きな問題なのは分かりますし、沖縄出身で基地闘争を見て育った私には反対の声を挙げる難しさも知っているのですが・・・ 残念だと思うと同時に、いつも小さな自治体を札束で引っぱたいて厄介な案件を持ち込む国のやり方に憤りを感じます。
そもそも、そこで賛成反対で二分されても、それは住民のせいじゃなくて、さも原発のようなデカい問題を小さい自治体の責にしようとする国のせいなんですよね・・・
以上です
当選した町長の御活躍をお祈り申し上げます
「選挙結果振り返り」テーマ曲
ギターパンダ / 選挙に行ったけど
いいなと思ったら応援しよう!
