
OpenAI 「GPT-4o」登場! ~AI進化のゆくえ~
昨日は、朝からAI界隈が騒がしく、
何が起きたのか!?
と思いましたが、、、
そういえば、OpenAIから、新しいサービス発表の日でした
衝撃的な「GPT-4o」の登場!
今日は、少し落ち着いて、現在位置と今後のゆくえを考えてみます
ChatGPTの進化版
大まかに言うと、従来のChatGPTが、
・大幅に賢くなり、
・爆速になり
・音声対話とか、画像・動画認識とか、できることが大幅に増えた、
と考えるのがいいでしょう。
特に意識しなくても、
自然と賢くなったChatGPTを利用することになりそうです。
無料ユーザーにも大判振る舞い
利用回数に制限はあるようですが、無料ユーザーでも使える。
かなり、大判振る舞いですね!
・ GPT-4レベルのインテリジェンス体験
・ 撮影したた写真についてAIとチャット
・ ファイルをアップロードして要約、作成、分析を支援
AIとの音声会話が、すごく自然にできる
音声会話は、デモで見る限りは、かなり自然な感じで、
人と会話しているような感覚で、ジョークも交えながら、
感情表現も豊かな会話ができるみたいです。
寂しい人は、どんどんAIとの会話にハマりそうな予感…
目、口、耳を手に入れた、マルチモーダルAIの大衆化
カメラ画像をリアルタイムで読み取ったり、
画面上の画像や動きを読み取って、
会話の中に取り込むこともできるみたい。
マルチモーダルが、普通になる
マルチモーダルの大衆化が一気に進みます
他社も続々発表、、、 一気にレベルアップか!?
今後、Google, Microsoft, Appleが、続々とAI関連の発表をする予定。
OpenAIがぶち上げた、ちょっと先行く未来を、
さらに各社が超えていくのか、どうか、注目したいところです。
新AIサービス発表の先陣を切ったOpenAI。
— Business Insider Japan (@BIJapan) May 14, 2024
今後数週間は各社の発表が続きそうです。
5月13日:OpenAI→ GPT-4o
5月14日:Google→ Gemini?
5月21日:Microsoft→ Copilot?
6月10日:Apple→???
▶OpenAIの「GPT-4o」はまるで「目を手に入れたAI」。https://t.co/NGQ6c0Fkqo pic.twitter.com/HWJGl346dD
Googleの新プロジェクト発表
そうこうしているうちに、今日は、Googleの発表が!
【徹底網羅】Google I/O 2024の発表内容まとめ⚡️
— 木内翔大@SHIFT AI代表「日本をAI先進国に」𝕏 (@shota7180) May 14, 2024
今回のイベントは、GoogleのGeminiモデルのアップデートや新機能の発表が中心でした。以下要点まとめです↓
・Gemma 2:27億パラメータモデルを6月にローンチ予定
・Google Play:新しい発見機能、Engage SDKの導入… pic.twitter.com/1t4I48edwd
AIが目、口、耳を手に入れ、
テキストで指示しなくても、
音声で会話しながら、一緒に考えてくれる、
マルチモーダル化がどんどん進みそうです。
トレンドに流されず、大きく捉える
個々のニュースも敏感にキャッチしたいですが、
大切なのは、大枠を把握すること
以前の記事もよろしければ!
無料で使えるものも多くなると思うので、
あれこれ考えるより、
とりあえず、使ってみましょう~!
この記事を書いたのは、
収益の柱を増やす「未来実現パートナー」 川原茂樹
https://mousoubiz.com/
https://twitter.com/mousoubiz