![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62471692/rectangle_large_type_2_7d3eed781896ee1e574a4e293d9f0831.jpg?width=1200)
LED電球を大人買いしてみた!
世の中にLED電球が登場してから、どのくらいになるんだろう?
昔からある白熱球はもう生産中止になっているメーカーが多い。蛍光灯もかろうじて、数社が生産を続けている。もう家の明かりは、LEDが当たり前なんですね。
でも、以前から使っている照明器具はまだ白熱球が使われていたり、廊下の電球は、なかなか切れないので、そのままになっていました。
我が家で、最初に買ったLED電球は11年前
当時、ホームセンターでたまたま見かけて、安い!と思って1つ衝動買いしたのは始まり。
スペックは、
全光束 320[lm]
消費電力 5.6[W] (白熱球の約1/10 !!)
発光効率 57.1[lm/W]
1個1480円(11年前は、これでも、安い!という感動がありました)
今もトイレの電球として現役です。それほど使用頻度が高くないので、結構、長持ちしますね。
最新のLED電球は、超省エネ!
今回買ったのは、こちら
Panasonic製 LDA5LGZ40ESW2
全光束 485[lm]
消費電力 4.7[W]
発光効率 103.2[lm/W]
配光形 全方向形 260 °
1個380円(送料600円込みで、1個あたり423円)
我が家の用途では、60W形はまぶしすぎるので、40W形がちょうどいい感じです。
これで、廊下の電気つけっぱなしにする家族に腹を立てなくて済む。電球も、あと10年は持つかな。2個余分に買って、予備にします。
何か参考になれば、嬉しいです!