![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/66421336/rectangle_large_type_2_9e0b848b68db1339d2a3d64e048a0348.jpeg?width=1200)
Photo by
take_kuroki
マウスにも慣らし運転が必要なのか?
ワイヤレスマウスを急遽購入!
以前使っていたものと、同じです。床に落としたせいか、クリックの反応が鈍くなり、仕事で使えないレベルになってしまったので、仕方なく。
同じのがいい、と思って購入したのですが。。。
色がちょっとだけ違う
型名が少し違うけど、パッケージ(箱)が違うだけで、本体は同じと説明がありました。でも、ちょっと色が違う。以前のは黒の艶消し、今回のは光沢のある黒です。
普段は気にならないけど、手元を見ると、やはり違和感。
クリックの感触、音が違う
今回のは、クリックしたときの音が少し大きい。静音型なのですが、微妙に音の質が違います。クリックの感触なんて、仕様にも載っていないので、個体差かもしれません。
数日使って、少し慣れてきたかも?
数日使ってみて、それほど気にならなくなってきました。私が慣れてきたのか、マウスが慣らし運転でマイルドになってきたのか。
音は、まだチャラい音がしますが、なんとか許容範囲。
機械製品は慣らし運転が必要とか
オーディオ機器も動かないけど、慣らし(エージング)が大切
マウスも、そうなんですかね。
もう少し使ってみて、変化があったら報告します。誰も聞きたくない!?
ではでは