
長崎屋帯広店の思い出
まえがき
「長崎屋だ。懐かしいな」と訪問してから1年半。
2023/06に突然「7/31で閉店。さらに半年後を目安に建物を解体」という衝撃的なニュースが飛び込んできました。
小さいころからよく行っていた長崎屋帯広店。
もうすぐ閉店してしまうので、今覚えていることを忘れないうちに残しておこうと思います。
長崎屋帯広店 来年3月末全館閉館へ 建物は取り壊し新たな施設建設する予定 帯広市 2023年 6月23日 12:35 掲載
知らないことは知らない、知ってることは饒舌になるやーつです。
もし、その場所に関して思い出や間違っている点などがあればコメントいただければ幸いです。
なお、いちまるの時と同じように「必ずしも同一時期にテナントが入っていたわけではない」ことご了承ください。
今回は「各階のご案内」という形式で書いて行こうと思います。
2024/01/03追記:頂いた情報や確認できた情報を元に追記しました。
小見出しは「流通の記憶〜"あの頃"のスーパーを探して〜様」が投稿されている2012年当時のフロアガイドに記載されていた名称に直しました。
「閉店済」「移転済」など確定している事象のみ掲載しています。
「移転予定」などは触れていません。
後述の割愛した細かなテナントはフロアガイドの画像にて確認お願いします。
長崎屋のレジ袋
— ∠∠優紀 (@spr_mousou_yuki) July 18, 2022
なんか、前からあったような懐かしい感じがしましたがどうでしょうか?🤔 pic.twitter.com/z7dEKPQNs3
🐔長崎屋帯広店の思い出
外観:
今のシンプルな塔屋になる前に、緑色の装飾がありました。
また、「fantasy dome」という文字が書かれた塔屋もありました。
fantasy domeの文字は夜になると緑に輝き、わくわくした気持ちになったのを覚えています。


1F:ライフケアとお客様駐車場
1Fにあったと思われる店舗は以下のとおりです。
私が言及できるお店は太字です。
駐車場
ミスタードーナツ→閉店
回転寿司屋さん(名称不明)→閉店
しゃぶしゃぶ屋さん(わいわい亭)→閉店
豚丼屋さん(はなとかち)→移転
郵便局
ヘアーサロンイワサキ→移転
ピノキオ
cecilhair
LAVA
ベビーフェイスプラネッツ→閉店
長崎屋歯科→移転
宝くじ売り場→閉店
駐車場:割と1Fと2Fの駐車場に止めることが多かった気がします。たまに4Fに止まると「おもちゃ売り場近い!やったあああ」ってなりました。
ミスタードーナツ:画像もなければ記憶もあいまいなので断定はできませんが、駅前の通り(西3条通り)沿いにミスタードーナツがありました。
よくシェイクを買ってもらった気がします(このシェイクを買ってもらったの、東3条のお店[次回作で登場予定]かもしれませんが…)
ミスタードーナツの位置の詳細をフォロワーさんに教えていただきましたので更新しました(何となく上に書いた場所だと狭い気がしてました)

この看板を見ると「ザ・本屋さん運営の喜久屋書店」というのがよくわかります(後述)

わいわい亭帯広店:西5条に面した一角に「わいわい亭帯広店」がありました。
1度だけ連れて行ってもらった気がします。初めてお店で食べるしゃぶしゃぶにドキドキしました。
2024/01/03追記:わいわい亭帯広店は、この場所で営業した後に別な場所で再度営業していましたが最終的には破産し閉店となりました。

私が知っている限りでは、わいわい亭帯広店→豚丼屋さん→ベビーフェイスプラネッツと変遷していると思います。
2024/01/03追記:豚丼屋さんの名前は「はなとかち」でした。現在も別な場所で営業している人気のお店のようです。
回転寿司のお店:私にはあまり記憶がないのでほとんど言伝みたいになっていますが、「荘田水産が運営していた回転寿司のお店があった」というお話をいただきました。
1Fのテナントで覚えているのは「回転ずし」と「わいわい亭」ですね。
— 元最北のリスナー (@soya_cape) July 11, 2023
初期の頃に何度か利用しましたがランチタイムに行くとお安く食べることができました、最後に店員さんが”おじや”を作ってくれて美味しかったのが記憶に残ってます。
あと回転寿司はバス停の辺りの階段脇にあったと思います。
あまり流行っている感じがしないお店ですぐ無くなったと思います。
— 元最北のリスナー (@soya_cape) July 11, 2023
すし皿にプラスチックの蓋が被さった状態でレーンを流れるタイプで最終コーナーには加湿器が装備されていました(笑)
当時頭角を現していた「マリンボーイ」に負けちゃった感じでした。 pic.twitter.com/7tIV5VCNbT
おぼろげな記憶では店内はとても静かで閑散としていたのを覚えています(荘田水産の雰囲気とは正反対ですね)
— 元最北のリスナー (@soya_cape) July 12, 2023
同じような名前で「シーキング」と言う回転寿司店もあったと思いますが確か白樺通りだったような気がします
2Fの荘田水産ブースは、そこだけ異質な雰囲気で威勢が良い声が飛び交っていました
2F:レディス・食料品と専門店
2Fにあったと思われる店舗は以下のとおりです。
私が言及できるお店は太字です。
センタースペース
食料品売り場→フクハラ長崎屋店→閉店
大きなソフトクリームのお店→閉店
ファンタジードーム→ゲームセンターファンタジープラザのみ西帯広へ移転
マクドナルド→閉店
インデアン
イタリアのクレープ屋さん→閉店
コアラリフォーム→閉店
DPE屋さん→閉店
柳月→閉店
happycrapes→閉店
豚鶏茶→閉店
エンパイア→閉店
山本水産→エスタ帯広へ移転
カフェブレス→閉店
モナ→閉店
カーランド→西帯広店舗へ統合
買取専門店大吉→エスタ帯広へ移転
個別教室のトライ
他に衣料品テナント(多数あるため割愛します)
2F フクハラ長崎屋店
— ∠∠優紀 (@spr_mousou_yuki) December 27, 2021
隣の柳月さん(画面左奥)と山本水産さん(画面右奥)は覚えていたけど、それ以外はほとんど変わっていました…
長崎屋当時で覚えているのは「小分けのおすし」「ウィンナー挽く機械のディスプレイ?」ですが、当然ありませんでした pic.twitter.com/g4J7DTU5XP
🌟OPEN情報🌟⁰【#ファンタジープラザ 西帯広2号店 北海道】⁰本日、ファンタジープラザ西帯広2号店が、グランドオープン致しました🎉⁰⁰大人気景品を多数展開してます🤩⁰⁰1号店もパワーアップして営業中🔥🆙⁰⁰イベント開催などもございます🐧⁰⁰ぜひご来店ください♪⁰⁰#ドンキのゲーセン⁰↓ pic.twitter.com/CuBPWAIxuf
— ドンキ の ゲーセン【公式】 (@donkicranegame) December 22, 2023
#ファンタジープラザ 帯広店は12/31の17:00をもちまして閉店いたしました。
— 旧長崎屋帯広店のファンタジープラザ (@pcEaeAZze221140) January 1, 2024
長らくのご愛顧誠にありがとうございました。
旧 #長崎屋帯広 #帯広駅南ビル
センタースペース:
これも「いろいろな人がそうだと思ってるけど画像がないので確証がない」話ですが、
センタースペース真ん中に時計がついていた気がしました。
2021訪問時にはオブジェになっていました。
この場所も、オープン当時は「憩いの場所で、インフォメーションのお姉さんがいた」という感じでしたが2021訪問時には物販スペースになりお姉さんもいなかった気がします。
あるとき大きな地震があり、センタースペースを含む吹き抜け区画はしばらくシャッターが下りていました。それがすごく怖かったです。

2F:センタースペース
— 元最北のリスナー (@soya_cape) July 12, 2023
開店した頃はインフォメーションに案内嬢が常駐していましたが平成一桁期で廃止されたと思います
平成5年の釧路沖地震の際の影響でオートラインが故障し暫くの間シャッターが閉じられた状態で営業していましたね、確か時計も動かなくなったと思います(その後時計も復活)
食料品売り場
-「値引きのシール」 他のお店とは違う赤色の「%引き!」というシールをよく覚えています。
-「なんか釜っぽいシール」 このシール、なんと長崎屋小樽店で発見しました。思わず「懐かしい…」となりました

長崎屋小樽店にて購入
-「ウィンナーを挽く機械のディスプレイ」
あれはお肉売り場だったのかな?ウィンナーを挽いて作成しているというディスプレイが記憶の中にあります。
この記憶の後に大きな地震があり、ディスプレイもなくなったような気がします。
-「小分けのお寿司」
ウィンナーを挽く機械のディスプレイの下にあった気がします。
当時、「お寿司=桶に入ったセット」だと思っていた私に衝撃が走りました。
レジでの思い出
母が買い物の支払いしようとするも財布にお金が入っていなかった。
銀行に降ろしに行こうとしたけどやってなかっただか何だかで父が大激怒(いつものやつ)
なんだかんだあり、とりあえずクレジットカードを作って決済した という
あいまいな記憶なので、「そんなことできないだろ」と言われても「私の記憶がすみません」としか言えないです。
大きなソフトクリームのお店
2F駐車場入り口からファンタジードーム側に入ったところ(フードコート)にありました。
気づいたらなくなっていたので、お店の名前とかメニューとかあいまいなんですが「ウルトラジャンボ」とかそんな感じの名前でめちゃくちゃ大きなソフトクリームを売ってて、よく買ってもらった思い出があります。
大きなソフトクリームのお店
— 元最北のリスナー (@soya_cape) September 3, 2023
確か豚鶏茶さんのブースで販売されていたと思います(その頃から豚鶏茶さんだったかはわかりません)
その頃我が家では子供が小さかったので一番量の少ないソフトクリームを買い与えることができたので助かりました。
ファンタジードーム
あまり連れて行ってもらえなかったというのが正直なところ…
エレベーターに乗った記憶はあります。ただ、その時にはすでに閉鎖されている区画をスキップするという仕組みになっていました。
2021訪問時に「また今度来よう」と思っていましたが、また今度は永遠にできなさそうです…
ちなみにファンタジードーム関連一切触れてないのは時間が足りなかったためです←
— ∠∠優紀 (@spr_mousou_yuki) December 27, 2021
ファンタジードーム
— 元最北のリスナー (@soya_cape) September 3, 2023
こちらも子供が小さかった頃の話になりますが、ジェットコースターはまだ早いのでスカイサイクルに一緒に乗ったことがありました。
実際に乗ってみると結構高い位置に感じて怖かったのを覚えています、あとメリーゴーランドは豪華な作りなのと屋内だったのでいつも綺麗でした。
ファンタジードーム
— 元最北のリスナー (@soya_cape) September 3, 2023
直接アトラクションとは関係が無いのですが、空中回廊の様な場所があって好んで歩いたりしていました。
現在は一部残っていますがバーナーでぶった切られた様でアクセスすることはできません。 pic.twitter.com/qBIYnakQmb
マクドナルド
(当時の)私が知っている限り、マクドナルドと言えば長崎屋の場所か柏林台の場所という2つでした。
カタカナで「マクドナルド」、なんとなく都会的な感じ…すごく憧れていたのを覚えています。
食べた記憶がほとんどないので連れて行ってもらえなかったんだと思います。
インデアン
帯広のソウルフードのお店。
札幌から帯広に帰ってきたときに食べたら、そのあと迎えに来た親に「こいつインデアン食べてるw生意気だなw」みたいなこと言われたのを覚えています。
食べたかったんですよ。。。ってしょんぼりしました
長崎屋の中にあるインデアンカレー(*'ω'*) #帯広 pic.twitter.com/wdW2keVWPm
— ∠∠優紀 (@spr_mousou_yuki) December 27, 2021
3F:メンズウェア・肌着・生活用品と専門店
3Fにあったと思われる店舗は以下のとおりです。
私が言及できるお店は太字ですが3Fに関しては私には思い出がほとんどありません…
ダイソー
リフォームホソヤ→西帯広店舗へ統合
スクオーラ帯広校
長崎屋直営の衣料テナント→閉店
4F:チャイルド・玩具・書籍とレストラン
4Fにあったと思われる店舗は以下のとおりです。
私が言及できるお店は太字です
長崎屋直営のおもちゃ売り場→閉店
長崎屋直営の家電売り場(サン家電)→閉店
コーヨーホビー→閉店
レストランおあしす→閉店
はげ天→閉店
一休
岩崎四星堂書店→ザ・本屋さん→ザ・本屋さん運営の喜久屋書店→喜久屋書店→閉店
CD PLAZA WAVE→閉店
富士メガネ→閉店
個別教室のトライ分校
おもちゃ売り場
小さなころは、お正月=長崎屋のおもちゃ福袋を買う でした。
今ではあまりよくないのかもしれませんが
青色の「男の子」
赤色の「女の子」というそれぞれの福袋があり、
私と妹がそれぞれを購入してもらいました。
中に入っていたもので一番覚えているのが「ラジコンのヘリコプター」です。
当然幼い私には完成させて飛ばすということはできませんでしたが…
その後、大きくなってからおもちゃ売り場に行った記憶があります。
正直、お店のフロアの隅にあって何となく照明も暗かった気がします。
2024/01/03追記:おもちゃ売り場に関しては階を移転しているようでした
そういえばさ、元最北のリスナーさんに画像いただいて
— ∠∠優紀 (@spr_mousou_yuki) July 20, 2023
別な画像と見比べてたんだけど、
現行のおもちゃ売り場の位置がなんか違う気がすると思ったらそもそも階が違ったhttps://t.co/D01SAUNgBI 2012年ころの画像
家電売り場(サン家電)
幼いころにありました。私の記憶ではストーブのセールをしてた気がします。
その区画はのちにWAVEや喜久屋書店になりました。
コーヨーホビー
よくプラモデルを眺めていました(当時の私には買えなかったです)
唯一買えたのは鉄道模型のカタログだったと思います。
ニチイ店がなくなった以降にお世話になることが多かったです。
コーヨーホビー
地元のホビーショップです。以下の3店舗に行ったことがあります。
ニチイ店(西4条南20丁目 ニチイ1F)
ニチイに入っていたお店。
初めて鉄道模型を買ってもらいました。
雰囲気は「中川ライター店」のような感じでした。
ニチイ→サティに転換する際に閉店(1998/10ころ パーク店に移転?)しました。
ニチイ店の前にはキッズスペースがあり、そこに鉄道模型ジオラマの展示をしていました。
当然食い入るようにずっと見てました。
RF:お客様駐車場
このような思い出がたくさん詰まった長崎屋帯広店もまもなくお別れの時です。
長崎屋帯広店が閉店した後も、しばらく(来年3月)まではそれぞれのお店が営業続けますのでぜひお買い物や遊びに行ってみてください。
2024/01/03追記:閉店/閉館まで残り2ヶ月になりました。営業している店舗もかなり減ってきて建物にお別れが近いのをひしひしと感じています。

Thanks
色々な方から情報をいただきました。ありがとうございます
元最北のリスナー様
1×8×1いこうよ!様
旧長崎屋帯広店のファンタジープラザ様
流通の記憶〜"あの頃"のスーパーを探して〜様