神社巡りに火がついた
昨年12月に、今年の目標というかやりたい事をリストアップしておいたんですが、そのひとつに「週一のnote更新」というのあって、でももう1月も半ばすぎになってしまって早くも崩れ落ちております。
書きたいことは山ほどあるけれど、なかなか時間が取れない。タイトルだけ書いて下書きに残した記事の数かず。記事というのは不思議なもので、書く時期を逃してしまったらやる気が失せてしまう。内容が確立していればいいけれど、何を書こうと思ったのさえ忘れてしまう時もある。脳内が若年性アルツハイマー的と言うか(いや待て、若年性か?)、あのたくさんの下書きはどうしたらいいんだ?!
書けないのを残しておいてもしょうがないので昨年の暮れ、思い切って全部削除、断捨離した。
書きたいことがあるけど書く時間がない。と言うことは、要は時間の使い方が問題なわけで、これを今年は克服していこうと改めて時間の使い方を設定しなおそうと思っとります。どうやったら時間が取れるか。嗚呼むずかしい。
年頭からグダグダ書いておりますが、今思い返してみると昨年はいろんな意味で変わり目の年でした。言わば変革の足固めをした年、とでもいいましょうか。変わるための準備期間だったというか、ウォーミングアップの年という感じでした。そして、今年はそれを掴んでバネにして実際に動く年、と言う印象です。
具体的にどうと言うのはまだわからないのですが、体感としてあるのは、動き方のコツを得たというか、ああこういう考え方・動き方をすればいいんだなと、腑に落ちた感覚を得た感じです。
それとは別に、昨年から沸々と再熱してきたのが神社巡り。数年前のコロナ禍で一時中断した神社巡りを、再稼働させようかと行きたい場所もリストアップしてみた。場所的に行けそうにないところもあるけど、行けるか行けないかは運次第。脳内にインプットしておけばいつかは行けるに違いない。
自分へのアファメーションのつもりで「2024年にやる事」「2024年に巡る神社仏閣」を記しておきます。
2024年にやる事
基本的に早寝早起き以外はルーティンな生活からの脱却。今までやったことのないことをやったり、行ったことのない場所(主に神社仏閣ですが)に行く。または1000日行まではいかないけど、何かを毎日続けることも目標に設定しました。
毎日瞑想する
氏神様に毎日参拝する
週一のnote更新
とにかく行動の年にする
今までやったことないことに挑戦する
龍神様のいる神社を巡る
本を読む(月一冊目標)
2024年に巡る神社仏閣
今年は辰年なので龍神様のいらっしゃる神社、また日頃気になっている神社と、あとは個人的に好きな宇迦之御魂神が祀られている稲荷神社中心に行ってみようかと思います。
行った場所には後ほどリンク貼っておきます。
江島神社(神奈川)
佐助稲荷神社(神奈川)
田無神社(東京)
大雄山最乗寺(神奈川)
瀧川神社(静岡・三島)
氷川神社(東京・赤坂)
鹿島神宮(茨城県)
東京大神宮(東京)
伏見稲荷大社(京都)
貴船神社(京都)
武信稲荷神社(京都)
豊川稲荷神社(愛知県)もしくは豊川稲荷東京別院(東京)
白山神社(新潟)
高野山(和歌山)
まだまだ増えそうな気もする。