
お伊勢参らば朝熊をかけよ! 朝熊ヶ岳
⛰ 朝熊ヶ岳
三重県伊勢市・鳥羽市にある伊勢志摩国立公園の最高峰。山上にある朝熊岳金剛證寺は、昔から伊勢神宮の鬼門を守る寺として「伊勢神宮の奥之院」とも呼ばれ、「お伊勢参らば朝熊をかけよ、朝熊かけねば片参り」と伊勢音頭に唄われたと言われているほど、伊勢神宮とともに盛んに参詣されていました。
✍️松阪市で用事あったので、悪天候ですが早朝から登ってきました。天気悪いから空いてると思っていたら、下山時に続々と登ってきていました。
駐車場
🅿️ 出会いのひろばの駐車場
7時頃に到着で先客3台ほど。
綺麗な🚻あります。
結構広いですが、戻ってきた時は満車でした💦
活動データ(YAMAPより)
行動開始
駐車場から登山口はすぐ!
さぁ、スタートです。
いつもながらiPhoneが明るめに撮ってくれますが、
曇りだからかなり真っ暗で躓きます💦
町石。
朝熊岳道の登山道に
道しるべとして建てられている石柱
(1町あたり約109m)。
何番まであるんだろ?
途中で確認するのやめた(笑)
雨の後だから、滑りそうなところ多いです。
コースを通して、足場悪い道がほとんど💦
なので早足は危険😄
昔、ケーブルカーがあったんですね。
ℹ️1925(大正14)年に開通。1078mで高低差415mを登り、東洋一の急勾配と言われた。第二次世界大戦中の1944(昭和19)年、線路を軍需物資として徴収されたため休止となる。
途中のこの橋からが唯一の眺望🪟
山頂付近はガスに包まれていましたからね。
かなり気温低くて服装をミスった💦
急登って感じの厳しい上りは無かったので、
すぐに汗冷え💦
暗闇で出会ったら怖いよ🤣
明るくなってきましたね。
案内はしっかりあるので、迷うことは無いです。
この辺りは登山道と舗装道路が並行に、、、
もちろん登山道優先で!
もうすぐ山頂かな?
山頂広場に着きました。
寒〜🥶
上っている時に分かっていましたが
見事に何にも見えません(笑)
朝熊ヶ岳 山頂✌️
朝熊岳金剛證寺にも寄ってみます。
近いのかな??
金剛證寺への道。
山頂から下ったところにあるんですね。
ということは、戻りはまた上りか(笑)
山から出ますね。
ここかな??
金剛證寺、誰もいません。
シーンとしていて雰囲気はいいですね。
広いんですね〜😄
寒過ぎるので戻ります。
ここから山へ再び入っていきます。
下りも足場悪いので慎重に、、
下りで多くの人とすれ違いましたね〜。
さすが人気の山😊
上りで見た眺望を再び!
明るくなってきてますねー。
登山口に戻ってきました。
今日も無事に山行を終えることができました。
ありがとうございました😊
駐車場、パンパンに満車💦
感想
天気が悪かったので山頂からも眺望ほぼゼロ。暗い林道はゴロゴロ石が転がっていて歩きにくい💦天気良かったらガラッと印象が変わるかと思います。あくまでも今回の感想です。
満足度
今回の満足度(10⛰評価中)
⛰⛰⛰⛰
温泉
♨️熊野の郷
2回目です。
広々としていて気に入っています。