![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150233331/rectangle_large_type_2_73a993c7d6c2792269a5b6dcab3bd450.jpg?width=1200)
日本一!富士山に挑戦だ③ 1日目編
百名山をちまちま登っています。
職場は夏休み期間中なので、今月は割と休みが取りやすい
事前に準備を重ね、ようやく日本一の山に登りました
富士山に登ったぞ!⛰️
1 駐車場〜スタートまで
5時前に駐車場着
今回は須走口からの登山の結構なので、
道の駅 すばしりの、北側駐車場に停めさせてもらいます。
駐車料金は無料です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150293706/picture_pc_39e76ef98f80332cc9d907688463418b.png?width=1200)
車出入り口近くにチケット売り場があります。
時間は40分とか置きかな?
今回は5時30分発に乗り込みます
補助席を使うくらいの人がいます
約20分バスに揺られていると到着
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150294172/picture_pc_13ee7d5aec85ed5c35e8b7311a3b4922.png?width=1200)
富士山がカッコよく見えます
今からあれに登るのかと思うと、ワクワクです
5合目に来ただけで急に標高が上がると息も意識して吸わないとか、とすでに不安。
いつも急に標高あがると耳の奥というか目の奥というか痛くなって痛みに慣れるまで少し時間を使うので、今回は登る前に時間を取ってその痛みににもならします。
40分くらいこちらで標高慣れしてから出発です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150294627/picture_pc_f96bd9bc70a7540e6abf24c480ba99dd.jpg?width=1200)
いよいよここから今日は1000メートルちょっと登ります
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150294579/picture_pc_56e82df77e4046aacc93100f331222e2.jpg?width=1200)
左側には山小屋が2店舗くらい
山小屋手前でQRコードの読み取りを行い、宿泊先と何名で行動するかを口頭で確認します。
事前登録が済んでいない人は、その場で登録が可能。
ただ、担当の人は1名しかいません。
そのため、混みます。
やはり事前登録をしておくのが無難だしスムーズ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150294596/picture_pc_5979b6b960824dbdd67cf00fc396cdd3.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150295270/picture_pc_3003a37e1c6a134b9bab2d2a9f4ca2bd.jpg?width=1200)
登るルートによって紐の色が違うだなんて、どこからの人かわかるから賢いですよね
ある意味、ザックにつけていると
自分はちゃんと弾丸の人ではないですよ、というサインになりすね。
あ、そうだ。
QRコードを読ませたときに、リストバンドを渡されます。
これが、チェックしてもらったサインなのですが、登山が終わるまでつけておくので腕にはつけずザックにつけました
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150295548/picture_pc_503f2d30bb2dcde930401263b947ee3a.jpg?width=1200)
お前も行くぞー
気合い入っているかい!
2 いよいよ登山START
さあ。向かいますよ。高揚感
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150295748/picture_pc_fd15d5b2766d29e2391f0717166b3dfb.jpg?width=1200)
と、赤いラインのものを目印に進めばOK
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150295749/picture_pc_7e13c333610d78d2d8496058944698df.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150295746/picture_pc_dc90236f5bb4cf613ff8a8230076312b.jpg?width=1200)
おじゃまします
いってきます
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150295750/picture_pc_799014499fcf6bb72350c00f78245dd6.jpg?width=1200)
そんなに苦しくはないです
ただ、ザックは重い
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150295755/picture_pc_baa110029c1be768e890054cc77e1abe.jpg?width=1200)
天気はまあ悪くはない
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150295725/picture_pc_8819ac215d36e7f46a0d491ad527932e.jpg?width=1200)
晴れ雨
天気が微妙でしたが、ピンポイントで2日間良い感じ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150295732/picture_pc_bfdced320068ea7472b99ade7e276c9a.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150295747/picture_pc_50ee0c675f09d365bf3d886f94be0b47.jpg?width=1200)
分岐です。
左手には明日自分たちが歩くであろう下山道。
明日はどんな自分たちが待つまでいるのだろう。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150295744/picture_pc_d2766b55fa4a27e0085d4a29a2e0f506.jpg?width=1200)
先を進みます
焦りは禁物です。
かなりゆっくり進みます。
3 第一関門✴︎新6合目
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150296310/picture_pc_0eb6f06f4e2a4b6679d5e3f660037304.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150296314/picture_pc_9a080b4d958f067492bf55ccf5abdc39.jpg?width=1200)
遠くから、鯉のぼりが見えるので
そこがまず目印です
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150296313/picture_pc_ee4396987ca3a02039a35a92e55f3719.jpg?width=1200)
トイレもあります
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150296312/picture_pc_c28c0efe231c532da04533ca0fdaebd8.jpg?width=1200)
木の焼けたいい匂いがします
しっかり休憩をとり、おしゃべりしてから先を進みます
特に辛い感じもなく、
誰も体調を崩すことがなく、
高揚感と期待感とで進みます
4 第二関門✴︎本6合目
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150296705/picture_pc_309ca624cca60b4e650a64cc52b3cdf0.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150296709/picture_pc_18cf266b2baf565f8ce2ef6850e2a32f.jpg?width=1200)
瀬戸館
まだまだ余裕あり
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150296712/picture_pc_2d42617d15be7a685141027de21b1fc1.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150296713/picture_pc_490721c0397c4f4c13516be5b1eef761.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150296774/picture_pc_b015b44c33f2ffbdb86542462bdbdfd3.png?width=1200)
ちょっと休憩します
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150296710/picture_pc_2d62ea0e9bf1e63ea7fee666fa7e2ce0.jpg?width=1200)
アイス食べたい!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150296707/picture_pc_fb245c38f0c705c0e032544087d98f32.jpg?width=1200)
お昼は山小屋で食べようと思って、用意せず。
でもまだここでは早いから、先を進みます。
上で何食べる?だなんて話をしながら進みますが…
ここで食べておいた方が良さそうです
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150297649/picture_pc_3e7dd0154575524cd59539fdf0ead680.jpg?width=1200)
気をつけて進みますよ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150298022/picture_pc_0da9259cea359abebd30006700152bd9.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150298024/picture_pc_505e36891bcccf6245b9cefefa410c9b.png?width=1200)
ただ、歩きにくいというわけではないです
やはり疲れては来ています
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150298773/picture_pc_2374d1707dba1cf9a2ebe3204372921e.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150298770/picture_pc_7648c3e5396a89cf4717e63513d79140.jpg?width=1200)
動悸あり。
まずいまずい。
呼吸を整えます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150298771/picture_pc_8019c7b76fb78c16c952f1efa1607f9f.jpg?width=1200)
5 第三関門✴︎7合目
七合目の到着です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150299041/picture_pc_455f32d967334fb9432d37cc99cdd48d.jpg?width=1200)
トイレを利用しました。
500円です。
ここではわかりませんでしたが、
ここが1番高いです。
行かなくていいなら次に行った方がいいです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150299042/picture_pc_b4d6c2219a97bb6e6a0f66ab5427a22d.jpg?width=1200)
食べ物はカップラーメン系のみ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150299043/picture_pc_317343061dbe35f807a76e40e4953090.jpg?width=1200)
雲が同じ目線になってきました
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150299044/picture_pc_f34bec0e979282c8ccee7252218cec54.jpg?width=1200)
ここは焼印がありません
代わりにシールがあります
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150299457/picture_pc_a13d50fb168ba0d5e4496af934f790ce.png?width=1200)
休憩したら進みます
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150299574/picture_pc_8a202f2e1bab86e97694cbbeff5d9ff5.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150299576/picture_pc_d7eb656a3bbda87af7685e197f481e8e.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150299761/picture_pc_0ff94577c4b2b2bd14229a8a8c80a5ae.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150299859/picture_pc_56db2e55f2efe4f58c76994abe4ee33f.png?width=1200)
まだ頭痛いとかはないけれど、行きはどうしても上がってきてしまう。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150300103/picture_pc_8a74426d562f662a9307fbe163fdeeae.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150300104/picture_pc_277a634d8787d1972c83cfcbe68073ed.jpg?width=1200)
看板でゆっくりねと表示があると、
改めて意識できますね
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150300111/picture_pc_824b5ca4e70378d08e345abc8ddae792.jpg?width=1200)
6 第四関門✴︎本七合目
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150300249/picture_pc_a1b58dca1f7772f85a51a05f50c48859.jpg?width=1200)
見晴館
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150300250/picture_pc_64ff9d603e2fe8c66a93815ab8dea568.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150300251/picture_pc_fd0a46af18c81b312bb5ff86c511856e.jpg?width=1200)
メニューこんな感じ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150300252/picture_pc_bb684af35217b8be151a4a8f2c254bab.jpg?width=1200)
本七合目→7.5合目みたい
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150300253/picture_pc_f47ff4f644f9a1dc920ad79d6094578c.jpg?width=1200)
先を進みます
ゆっくり行きます
天気が微妙なので、レイン着用、ザックカバー着用
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150300735/picture_pc_1a385f44de43c601bf90c23c5f20e926.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150300736/picture_pc_ee56169887a7c562d28890dd5883b03a.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150300737/picture_pc_0e6210614fd1d9c4d44d2b60caf86ca6.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150300738/picture_pc_fc3ddcab8c3b8f79dcb983b84bc568f0.jpg?width=1200)
多分何もなかったんだと思う。
休憩しながら進まないと、もうここら辺から頭痛も出てきたり、息苦しさも継続したりしてきました。
進みますよー
今日はゆっくりを意識
とにかく急ぎません
ここまでくると、上の方に山小屋がいくつも見えてきます。
近いようで近くない。
焦る気持ちも抑えます。
7 第五関門✴︎八合目
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150301208/picture_pc_15e81bdcf51f3f4079b4f107ba10f753.jpg?width=1200)
下江戸屋へ到着です
江戸屋さんは有名ですよ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150301210/picture_pc_e6b05c04717370de8036e63fec1e2ac8.jpg?width=1200)
お値段の比較にどうぞ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150301212/picture_pc_49a9913f30715cb9b102f02dd4a1e2bb.jpg?width=1200)
これ以上はないそうです。
気をつけてください。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150301211/picture_pc_6533dd1b9b33a355fbac0a71b091246d.jpg?width=1200)
下江戸屋の焼印をいただきます
休憩している人が結構いました
そして、下江戸屋の前は狭いので、人が入り乱れています
宿泊する人は中でゆっくりしています
いよいよ自分たちの宿泊する施設まであと一踏ん張り
私もメンバーもあくびが出るのが続きます
調べてみると、山酔いの一つでした
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150302531/picture_pc_d3edb4912ff0ef135c8cadd1a670a2b6.jpg?width=1200)
山頂はまだまだだなあ…
明日のことが心配です
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150302532/picture_pc_6ba952e862677c498b40b15fc922e861.jpg?width=1200)
吉田の人は気をつけてくださいね
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150302534/picture_pc_45f7cf70d02c047220313b14792cade6.jpg?width=1200)
足元がふわふわ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150302533/picture_pc_798385c3062d3046cfe6f445403e47e8.jpg?width=1200)
今日のゴールはあそこ!
でももうすぐが遠い
かなりゆっくり進みます。
ただゆっくり進んだとて、息苦しさは変わりません。
酸素が薄くなっていることがわかります。
他の人たちも足元はゆっくり。
座り込む人も見られます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150302866/picture_pc_59c4c6801d1e62c6ec6c97dc2781c279.jpg?width=1200)
こんな高いところでも、てんとう虫って飛んでくるんですかね?びっくり!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150302865/picture_pc_3925d3fa7e513c9a2866a49232a4cfd3.jpg?width=1200)
本八合目
まだきました。
足が重い…
階段1段1段がしんどい…
8 本日のゴール✴︎山小屋へ到着だ!
はー。
頑張りました。
当初の予定時刻よりは遅いものの、天気が崩れる前に到着です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150303178/picture_pc_c0a6e810648f6b7aeac7af3f14ef3ba5.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150303180/picture_pc_bcaee2a2ae0205e5d45c0fa6653d7276.jpg?width=1200)
本日のお宿はこちら
胸突江戸屋さんです
下にあった下江戸屋と同じ系列です
一気に疲れと頭痛とお腹が減ったのと…
若干高山病が出てきてしまっています。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150303805/picture_pc_4a647c0f372ae9f878010d4ee6115eba.png?width=1200)
江戸屋。
本日の予約は満室。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150304344/picture_pc_ef436a278e6c77a47748e0ef3ee12ee4.png?width=1200)
名前を伝えてみんなで入ります。
胸突江戸屋の皆さん。すごく丁寧です!
雲取山とは大違い。笑
靴を脱ぎながら説明を受けます。
登山靴を入れる袋も綺麗でびっくりしました
室内も綺麗です
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150304737/picture_pc_64bc59db52acfe4789f309b4c6d49c2c.jpg?width=1200)
山の上でこんな綺麗なものを作ったんだなと思うとすごいです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150304738/picture_pc_afc4278eabe3c1ef035de8c009ec562e.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150304740/picture_pc_15d634735d35bd9a7861ddfb29ed8e78.jpg?width=1200)
1人個室もしっかりありました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150305023/picture_pc_5796eaa0b22eb5eb0b8b1be1d7ee99ef.png?width=1200)
コンセントがある!すごいでしょう。
頭上注意です。
何度も頭ぶつけました。
注意してくださいね。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150305205/picture_pc_dbdcbbb1b7afcb85917db838f20ec66b.jpg?width=1200)
室内は飲食禁止です。
食べ物は一回の畳のところで食べましょう。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150305206/picture_pc_4109fd9812bf7b7b6a6ba9edffd6ee76.jpg?width=1200)
結構ある!
お酒も選べる
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150305208/picture_pc_e3404bd002da382ac761231d64f815ee.jpg?width=1200)
本八合目
山頂までは90分くらいかしらね
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150305212/picture_pc_864f6bbeab5d62559645197fd9f9e2cd.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150305213/picture_pc_7f5961e4f5efcd47f6ba4a46650252df.jpg?width=1200)
宿泊者は中から100円
宿泊をしない人は、200円
中は綺麗でした
匂いも気にされてるんだろうなという配慮が見えます
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150305225/picture_pc_1c5769e4151cf7c48072937b23acacf7.png?width=1200)
このトモエ館は、吉田ルートにもう一つあるようです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150305209/picture_pc_9e92447b7fee32d84027f7e8e349dcb9.jpg?width=1200)
一つ400円
つぶあんです
もちもちしてた美味しいの
2つ買いました
夕食は4時半にしました
それまでちょっと休憩
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150306623/picture_pc_028571a8bebcdc41e2fb4157259dd93a.png?width=1200)
山の上の炭酸美味ー♡
さて。夜ご飯です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150306752/picture_pc_370fade8c43a8448a949e9166004573b.jpg?width=1200)
量は少なめ
ちょっとお腹は空くけれど
後々それで正解だったことが判明
夜ご飯を下界と同じ量で食べると、げろげろ🐸するんでしょうね。
食べた後🐸の人が結構いるようですよ。
歯磨きも普通にできます。
建物にしなければ、岩にペッとしていいよって笑
外でいい景色を見ながら歯磨きをします
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150307442/picture_pc_4d1d83174c41ed8c99ab9231d67a6b50.jpg?width=1200)
そういえば、
お兄さん、説明ちょいちょい若者感でていていいです笑
というか、全体的に仲良しさんな感じで
めっちゃ雰囲気がよき
イタリア語の勉強していました。でも適当すぎる感じでいい。笑
タバコ外でぷかぷか吸って楽しそうだし
せかせかお仕事してる人いても隣でワイワイやってて面白い。笑
そして、18時には私たちは横になります。
私も含め、みんな若干高山病にやられています
9 大変だ!高山病だ!
なかなか眠れません。
1時半ごろに起きて、2時半には出発する予定です。
もともと眠りは浅い私ですが、尚更浅い。
起きて、寝て
すぐ起きて、寝て
を繰り返します。
そしたら、まず一個目の大変だ!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150308308/picture_pc_0562fdfc639bd3e75a118fb16b650fee.png?width=1200)
ぐあんぐあん音が鳴りました
あちこちに響きます
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150308305/picture_pc_0bccb4954fd47d5df144d9dd8b22d843.png?width=1200)
富士山の上
3400m地点でも結構ゆれてびっくりです
さらに眠れずドキドキします
寝たら起きたりを繰り返します
水分を多く取り、無理やり短時間でも眠りにつきます
そして、酸素缶を使用して、パルスオキシメーターでそれぞれ酸素濃度を計測しながら過ごします
外は途中ザーザーという雨の音。
こんな中弾丸とかありえない。
早く雨が止んで景色が見られればな、と思います
メンバーも、頭痛と吐き気で高山病にしっかりやられていました
薬を服薬させて、水分取らせて、ゴロゴロさせます
11時半ごろ
一旦トイレにいき、外に出て景色を確認します
すると第二の大変だ!です
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150308860/picture_pc_a28535bf2a27cdaa048caabd14fe0c0b.jpg?width=1200)
やっぱりいるんですね。
多分吉田ルートだと門がしまってしまうから、須走ルートから来たのでしょうか。
数時間前には前が降っていました。
その中を歩いてきたということです。
びっくりしました。
また中に戻り、山小屋の酒盛りしていたお兄さんに話しかけられ少しおしゃべりをしてから部屋へ戻り、少しゴロゴロして時間を待ちます。