【提案】Vスタートデッキ2つ合体で遊びませんか?
ムーです。
みなさん500円の「Vスタートデッキ」は購入されましたか?
俺はポケカ歴6年の自称ベテラン(笑)ですが、表紙のVポケモンやパーツ取りとして魅力があり合計で5つほど購入致しました。
Vポケモン以外にも新規カードが数枚あり、特に「チルタリス(きせきのまもり)」は話題に登りましたよね。
初級者に留まらず、かなり広い層にアピールできている商品ではないかなと思っています。
今日はそんなVスターターデッキ遊び方の提案。
Vスターターを「2個組み合わせて」遊ぼう
2個組み合わせる事で、1個同士の対戦には無い「駆け引き」が楽しめるようになります。
具体的に面白いと思うポイント4つ挙げていきます。
1、カードゲームの醍醐味である「デッキ構築」や「環境の予想(メタ読み)」を少ない予算で楽しむことができる。
2、強力な「ポケモンV」が2枚入る事でサイドの取り方・取られ方が少し複雑になり、戦略に深みが出る。
3、同じタイプを2つ組み合わせた場合、デッキの長所を伸ばして戦える。(例:炎タイプデッキ2枚目の「溶接工」)
4、違うタイプを2つ組み合わせた場合、デッキの短所を補って戦える。例えば「超タイプデッキ」は悪タイプデッキ相手に相性不利だが、「闘タイプデッキ」を足すことで有利不利を覆せる可能性がある。
レギュレーション
未改造のVスタートデッキ2個(組み合わせ自由)を用意し、新しく60枚のデッキを作成する。
(元々のデッキに入ってるカードが分からなくなってしまった方は、公式サイトのカード一覧から枚数を確認しましょう)
その他のルールは通常のポケモンカードと同じ。
デッキの作成例
ムー作【Vスタートデッキ雷2つ合体】
ハセサム作【Vスタートデッキ超2つ合体】
ふみ作【Vスタートデッキ「悪」+「無色」】
ムー作【Vスタートデッキ「闘」+「無色」】
いかがでしょうか。
【雷デッキ2つ合体】は「ピカチュウV」や「デンリュウ」などの大ダメージを狙えるカードを増やして、「エレブー」や「マチスの作戦」などの状況を選ぶカードやダメージの出しにくいカードを減らして作成しました。
同じデッキ2つで組む場合は割とすんなり組めると思います。
逆に異なるタイプで組む場合は、色の配分や採用するポケモンの取捨選択が難しくなり、個性が色濃く現われます。
【Vスタートデッキ「悪」+「無色」】は使えるトレーナーズの幅が広がっていたり、無色デッキ封入の「ツインエネルギー」によって悪タイプの「オーロンゲ」がワザを使いやすくなる等の工夫が見えますね。
対戦動画
ハセサム【Vスタートデッキ超2つ合体】vsふみ【Vスタートデッキ「悪」+「無色」】
ちょっとグダってるのは許してください(ホームビデオ)
8月16日に対戦会を開きます!!!
ちょっと遊んで見たくなったそこのあなた。
ホビーステーション溝口店さんのスペースをお借りして、対戦会が開かれるみたいですよ!
詳しくはコチラ(第4回 チームドリムデイ~Vスタートデッキ2個で遊ぼう~)
これの宣伝がしたくて筆を取った。
1000円持ってお店に来てください。是非、事前の参加申請も済ませて。
終わりに
ここ一週間、友人のハセサムさんやふみさんらと考察を進めながら、楽しく遊んでます。
俺は「ピカチュウV」だけだと物足りなくなってきて、昨日「ルカリオ」と「イーブイ」を2つ買ってきましたw
興味が湧いた方は一度遊んでみてください。