見出し画像

ガンダムベースは関東にもう1店舗必要だ!!

ガンダムベース日本国内の店舗数は、現在東京と福岡の2箇所、名古屋、京都、仙台、広島に4つのサテライト店を持つ好調ぶりを見せていますね。
しかしコロナ巣籠り需要以来のガンプラブームは勢いが止まることもなく、現在においても多くのガンプラが入手困難に近い状態になるなど大人気のコンテンツです。
各ガンダムベースは、連日の入場規制と抽選入場の連続で店に入ることすら叶わない異常事態が毎週末の恒例行事のようになっていますね。
特に本店的位置づけのガンダムベース東京はお台場にある関東地方唯一のガンダムベースです。当然ながら金土日祝は抽選入場で来店すら叶わないファンが続出しています。
そこで今回この記事で提言したいのは、ガンダムベースをもう1店舗関東に作れないかと言うことです。

閉店間際の時間帯でもこの賑をみせるガンダムベース東京

わたくしが考える新ガンダムベースは、サテライト店で大丈夫だと思います。ガンダムベース東京がお台場にあり西方部をカバーするのですから新店舗候補は関東北東をカバーできる位置に出店するのが理想的ではないでしょうか?なおかつ交通の便が良く、インバウンド効果も期待でき地域住民にもご迷惑をかけない場所が理想的では無いでしょうか?
以上のことを踏まえて私がガンダムベースもう一店舗候補地に上げるのがこちらです!

京成電鉄東成田駅はかつて成田空港駅として東京の玄関口を担った場所

京成電鉄東成田駅構内への出店が理想的ではないでしょうか?
ここはかつての成田空港駅で、構内も広く行列にも対応できるスペースを有しています。また、地域住民にも迷惑をかけることが少なく1日平均利用者は1982人と京成線内69駅中第66位です。


今は使用頻度が下がったエスカレーターと駅大階段、国際空港駅としての名残を残す

構内スペースは非常に広く店舗スペースもあったため、現在では壁を作って駅のスペースを縮小して利用しています。
店舗スペースは搬入路も確保しているため、商品の搬入も容易ではないでしょうか?
在庫を保管するスペースも十分確保でき、従業員の通勤も利便性がいいでしょう。

駅スペース縮小のため設置された壁、この奥にも東成田駅構内が広がっておりかつては店舗なども存在した

次にガンダムベースの広さですが、サテライト店なら京都店か広島店と同等の規模で開店することができるでしょう。駅は地下駅となっており、1Fには待機列が発生しても十分に並べるスペースもあります。周囲は空港施設しかなく歩道を利用しても問題なく地域住民にも負担はかかりません。
東成田駅は秘境駅のような状況ではありますが、広大な構内の再活用として話題性も十分引き出せるのではないでしょうか?

かつて存在したナリタアニメゾーン

かつて存在したナリタアニメゾーンではバンダイのブースが撤退を余儀なくされた過去がありますが、これはコロナ禍と立地の問題ではなかったかと思いますね。またガンプラの在庫不足が顕著な時期の撤退であり致し方ない部部があります。
ガンダムベースサテライトを東成田駅構内に設置した場合は、状況が大きく異なるのではないでしょうか?
第一に駅直結型なので、利便性は解消されること車などの駐車スペースも用意に確保でき空港周辺の駐車場を利用してもらうことで十分に対応ができるようになりますね。
第二に秘境駅を再活用する話題性を確保でき、集客力は他のサテライト店に負けない可能性もあります。また駅直結の店舗は最も利便性の高いガンダムベースになるのではないでしょうか?


東成田駅構内には空港第二ビル駅への地下連絡通路があり、スカイアクセス線、JR線や各空港バス路線も活用できる


加えて成田空港はLCCのハブ空港的ポジションでもあり国外のみならず、地方からのガンダムベースアクセスにも利便性が高い

東成田駅に直結する本線の便数は、1時間に1,2本と少ないですが地下通路を使えば第二ターミナル駅へ直結しそちらを利用すれば十分にバックアップは可能です。話題性を呼べな京成成田駅と東成田駅間のの臨時列車設定も対応できるのではないでしょうか?
地方民にとってもLCCの本拠地的空港成田は魅力的で、時期と場所によっては北海道や四国などから安く行けるガンダムベースになれる可能性も秘めていますね。
もちろん国際線の空港でもあるわけですから、インバウンド効果も存分に期待できるのではないでしょうか?

2024年8月の東成田駅時刻表、繁盛具合によっては十分に臨時列車設定の可能性もある。

ガンプラは現在世界に向けPRを行っている真っ最中、国内人気も高くバンダイも2025年には新工場の開業も控えている。首都圏唯一のガンダムベースである東京店は、毎週末に入店できない飽和状態が続いている状況です。
新規のガンプラファンの機会損失を防ぐ意味合いでもバックアップ店舗は関東にもう一つは絶対に必要だと感じます。
関東全体への鉄道網を有し、インバウンド効果も期待できる。なおかつ地域への負担が少ない京成東成田駅をガンダムベースサテライト店として活用するこのアイデアいかがでしょうか?


いいなと思ったら応援しよう!