![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70060133/rectangle_large_type_2_10608b5b44d3f0f52363bc0c938cb8cd.jpeg?width=1200)
三重ホンダヒート対釜石シーウェイヴス
ラグビーリーグワンのディヴィジョン2の開幕戦へ行きました。
昨シーズンまではラグビートップリーグでしたが、今シーズンからラグビーリーグワンとなります。
何が違うかというと1番大きいのはホーム&アウェイになります。ホームゲーム主催チームは入場券チケットなどの売り上げが収益になります。またホームタウンがありますので、地域に密着した活動が必要になります。
今日の会場は三重交通スポーツの杜で昔の鈴鹿スポーツガーデンになります。
白子駅からシャトルバスで行きました。
![](https://assets.st-note.com/img/1642340186259-icy9IwsE78.jpg?width=1200)
会場に着くと三重ホンダヒートブースで伊勢名物の赤福をもらいました。祝開幕です。
![](https://assets.st-note.com/img/1642340341008-80lgg6Wtrm.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1642340365453-Bn21AqPnjD.jpg?width=1200)
スタジアムグルメが豊富でした。
てこね寿司と焼き牡蛎を食べました。
おいしかったです。
おもてなし観がトップリーグのときと違いますね。
![](https://assets.st-note.com/img/1642340602624-zQlkBf1R2x.jpg?width=1200)
メインスタンドで観戦しました。
今日は中立の立場で観戦しました。
釜石シーウェイヴスを観戦するのは久しぶりで8年ぶりです。
釜石の大漁旗がなつかしいです。
釜石の大漁旗は東北大震災からの復興のシンボルですからね。
前半は三重ホンダヒートのペースでした。釜石はスクラムが組めてなくてマイボールスクラムもスクラムの反則で相手ボールになってしまいます。攻め手としてはパス回して走り抜けるしかないかなというところですが、三重ホンダヒートがしっかりディフェンスします。
前半は19対0で3トライ奪った三重ホンダヒートがリードします。
後半に入るとさらに三重ホンダヒートが2トライ決めて29対0とさらにリードを広げます。
勝負としてはこれで決まったかなというところで、あとは釜石頑張れという感じで観戦しました。
そして釜石がトライ。ラインアウトからのモールで雪崩れ込みのトライ。意地を見せました。かーまいし、かーまいしのお馴染みの手拍子。
そこからは互角で互いにトライを取り合います。
ホンダヒートが48対24で勝ちました。
久しぶりのラグビー観戦、楽しみました。
ラグビーリーグワン2部は6チーム中上位3チームが1部との入れ替え戦、6チーム中下位3チームが3部との入れ替え戦をホーム&アウェイで行います。
3位以内の争いが2部は注目になります。
最後にラグビーリーグワン、あるいはラグビートップリーグでたくさんのトンガ王国の選手がプレーしました。そのトンガ王国の近くで海底火山が爆発し、被害が出ています。またトンガ王国と音信不通な状況となっています。無事を祈ります。